今日の給食

【今日の給食】11月8日(水)

2023年11月9日 13時03分

gt030tpi

   ・山坂(やまさか)達者(たっしゃ)(めし)

・きびなごの唐揚(からあ)

白菜(はくさい)とリンゴの()(もの)

(かき)

 ・みそ(しる)

 ・牛乳(ぎゅうにゅう

1~2年生 

11(がつ)(よう)()はいい()()です。

(じょう)()()にするためには、()(みが)きをすることはもちろんですが、()(ざい)(りょう)になる()(もの)()べること、よく()んで()べることも(たい)(せつ)です。   (きょ)()(じょう)()()にするのに(やく)()(こん)(だて)です。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

11(がつ)8日(ようか)はいい()(にち)です。

丈夫(じょうぶ)()にするためには、歯磨(はみが)きをすることはもちろんですが、()材料(ざいりょう)になる()(もの)()べること、よく()んで()べることも大切(たいせつ)です。今日(きょう)丈夫(じょうぶ)()にするのに役立(やくだ)献立(こんだて)です。

山坂(やまさか)達者(たっしゃ)(めし)は、()材料(ざいりょう)になる大豆(だいず)小魚(こざかな)、ごま、食物(しょくもつ)繊維(せんい)たっぷりのサツマイモを使(つか)っています。りんごは、シャキシャキとした食感(しょっかん)をたのしみながら()みましょう。みそ(しる)も、こまつな、(あぶら)()げなど丈夫(じょうぶ)()役立(やくだ)()(もの)をたくさんつかっています。

今日きょうもよくんであじわっていただきましょう。 

【今日の給食】11月7日(火)

2023年11月7日 13時54分

6opa6s2o

   ・ごはん

・ごまじゃこふりかけ

 ・千草(ちぐさ)()

・からし()

 ・みそ(しる)

 ・牛乳(ぎゅうにゅう)

1~6年生 

 千草(ちぐさ)(やき)は、()がたくさん(はい)った(たまご)()です。(せん)」の「(くさ)」」と()いて「ちぐさ」と()みます。「(せん)」は1・2・3・4と(かぞ)えていった(とき)に“たくさん”という意味(いみ)になります。そのため、いろいろな(ざい)(りょう)使(つか)って、(つく)った(りょう)()に、「たくさんの(ざい)(りょう)使(つか)いましたよ」という()()(あらわ)すために、「()(ぐさ)()き」や「()(ぐさ)()え」などの()(まえ)をつけました。これからも、いろいろな(りょう)()()(まえ)(おぼ)えられるといいですね。

 (きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

【今日の給食】11月6日(月)

2023年11月6日 14時45分

r4g1g599

   ・ミートパイ

・フレンチサラダ

 ・きのこスープ

牛乳(ぎゅうにゅう

1~6年生 

 11(がつ)読書(どくしょ)週間(しゅうかん)があります。そこで、白金(しろかね)小学校(しょうがっこう)図書室(としょしつ)にある(ほん)(なか)()てくる料理(りょうり)(しょう)(かい)します。図書(としょ)委員会(いいんかい)のみなさんが(さが)してくれました。今日(きょう)は「シェフぬき!ミートパイだ」という(ほん)()てくるミートパイです。さて、どんなお(はなし)なのでしょう?図書室(としょしつ)()ったらぜひ()んでみてください。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】11月2日(木)

2023年11月2日 14時11分

zt6lenzc

   ・(きっ)()()りわかめごはん

・いかの(たつ)()()

 ・ごまあえ

・かきたま(じる)

 ・(きっ)()みかん

 ・(ぎゅう)(にゅう

1~2年生 

(あし)()、11(がつ)(みっ)()は「(ぶん)()()」です。(ぶん)()()には、いろいろなことを(がん)()ってきた(ひと)が、(てん)(のう)(へい)()から(くん)(しょう)をいただきます。

()(ねん)(ひん)には(てん)(のう)()()(もん)である(きく)(しるし)がついています。そこで、(きゅう)(しょく)でも、(きく)(はな)使(つか)ったごはんと、(きく)(はな)をイメージした(きっ)()みかんで、いつもなにかを(がん)()っている(しろ)(かね)(しょう)(がっ)(こう)(みな)さんをお(いわ)いします。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

明日(あした)、11(がつ)3日(みっか)は「文化(ぶんか)(にち)」です。文化(ぶんか)(にち)には、いろいろなことに頑張(がんば)ってきた(ひと)が、天皇(てんのう)陛下(へいか)から勲章(くんしょう)をいただく授与式(じゅよしき)があります。

記念品(きねんひん)には天皇家(てんのうけ)家紋(かもん)である(きく)(いん)がついています。そこで、給食(きゅうしょく)でも、(きく)(はな)を使ったごはんと、(きく)(はな)をイメージした菊花(きっか)みかんの献立(こんだて)にしました。

(きく)(はな)山形県(やまがたけん)(とく)産品(さんひん)です。山形(やまがた)では、いろいろなお料理(りょうり)(きく)(はな)()べているそうです。(きく)には殺菌(さっきん)効果(こうか)のほか、緊張(きんちょう)をほぐし、(おだ)やかな気持(きも)ちにする(はたら)きもあります。イライラする(とき)などにもお(すす)めの()(もの)です。

今日(きょう)は、菊花(きっか)ごはんと菊花(きっか)ミカンを食べながら、いつもなにかに頑張(がんば)っている自分(じぶん)自身(じしん)と、なにかを頑張(がんば)っている白金(しろかね)小学校(しょうがっこう)仲間(なかま)をたたえあいながら、今日(きょう)よく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】11月1日(水)

2023年11月1日 13時51分

jspxeeq6

   ・高菜(たかな)とひき(にく)のチャーハン

 ・もやしとわかめのごま醤油(じょうゆ)

 ・春雨(はるさめ)スープ

 ・大学(だいがく)(いも)

 ・牛乳(ぎゅうにゅう

1~2年生 

大学(だいがく)(いも)は、さつま(いも)(あぶら)揚げ(あ )砂糖(さとう)醤油(しょうゆ)作った(つく  )(みつ)をからめたものです。大正たいしょう時代じだいから昭和しょうわにかけて、だいがくせいにんとなったため、「大学だいがくいも」というまえきました。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

今日(きょう)はリクエストのあった大学(だいがく)(いも)(つく)りました。最近(さいきん)大学(だいがく)(いも)()ってもいろいろなものがあるようですが、給食(きゅうしょく)では(むかし)ながらのシンプルな()(かた)味付(あじつ)けにしています。

さて、問題(もんだい)です。大学(だいがく)(いも)は、さつま(いも)(あぶら)揚げ(あ )砂糖(さとう)醤油(しょうゆ)(つく)った(あま)(から)(みつ)をからめたものです。大学(だいがく)(いも)()、どうして、「(だい)(がく)(いも)」と()ばれるようになったのでしょう?

   大場学(おおば まなぶ)さん、あだ()が「大学(だいがく)さん」が考えた(かんが   )料理(りょうり)だから 

 (だい)(がく)(けん)(きゅう)(しつ)(かんが )()された(りょう)()だから

 (だい)(がく)(せい)(にん)()があった(りょう)()だから

正解(せいかい)は3(ばん)大学生(だいがくせい)人気(にんき)があったからです。東大(とうだい)(まえ)()られ、(とう)大生(だいせい)にとても人気(にんき)があったことから全国(ぜんこく)(ひろ)まりました。

さつまいもには、病気びょうき予防よぼう役立つやくだ ビタミンびたみんしーと、おなかのお掃除おそうじ役立つやくだ 食物しょくもつ繊維せんいがたっぷり入ってはい  います。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】10月31日(火)

2023年10月31日 14時30分

20231031

   ・むぎいりごはん

 ・タッカンジョン

 ・もやしのチャプチェ(ふう)

 ・ねぎとわかめのスープ

 ・牛乳(ぎゅうにゅう)

1~3年生 

(きょ)()(かん)(こく)(りょう)()(しょう)(かい)します。

タッカンジョンは(とり)(にく)(から)()げに(あま)(から)いたれを(から)ませたお(りょう)()です。(かん)(こく)でも(にん)()()(てい)(りょう)()です。チャプチェは(はる)(さめ)()(さい)をいためた(りょう)()です。その(とき)(いえ)にある()(さい)使(つか)うので、()()まっていません。(ねぎ)とわかめのスープも(かん)(こく)ではよく()まれています。(かん)(こく)()(ほん)(おな)(かい)(そう)をよく()べます。(かん)(こく)のりも(ゆう)(めい)ですね。

(となり)(くに)(かん)(こく)。いろいろ()って、(なか)()しになれるといいですね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生

今日(きょう)韓国(かんこく)料理(りょうり)(しょう)(かい)します。

タッカンジョンは鶏肉(とりにく)(から)()げに甘辛(あまから)いたれを(から)ませたお料理(りょうり)です。韓国(かんこく)でも人気(にんき)家庭(かてい)料理(りょうり)です。チャプチェは春雨(はるさめ)野菜(やさい)をいためた料理(りょうり)です。その(とき)(いえ)にある野菜(やさい)使(つか)うので、()()まっていません。春雨(はるさめ)使(つか)うのが特徴(とくちょう)です。(ねぎ)とわかめのスープも韓国(かんこく)ではよく()まれています。韓国(かんこく)日本(にほん)(おな)海藻(かいそう)をよく()べます。韓国(かんこく)のりも有名(ゆうめい)ですね。

(となり)(くに)韓国(かんこく)。どんな(くに)なのか調(しら)べてみるのも(たの)しいかもしれませんね。いろいろ()って、もっと仲良(なかよ)しになれるといいですね。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】10月30日(月)

2023年10月31日 12時59分

20231030

   ・パンプキンパン


 ・(たまご)とかぼちゃのグラタン


 ・ごぼうのカリカリサラダ

 ・キャベツのスープ

(ぎゅう) (にゅう)

 1~2年生  

 ハロウィンがちかづくと、かわいらしいかぼちゃのランタンをかけるようになります。かぼちゃのランタンは、かぼちゃをくりぬいてつくります。くりぬかれたかぼちゃの中身なかみはいろいろな料理りょうり使つかってべます。そのため、かぼちゃは「あき」のぶつだとおもっているひとおおいようです。しかし、かぼちゃがたくさんとれるのは「なつ」です。おぼえておくとかっこいいですね。

今日(きょう)はかぼちゃを使(つか)ったパンプキンパンとグラタンです。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

ハロウィンによく()かけるかぼちゃのランタンは、かぼちゃをくりぬいて作ります。とりのぞかれたかれたかぼちゃは、()てずに、いろいろな料理(りょうり)使(つか)って()べます。そのため、かぼちゃの(しゅん)は「(あき)」だと(おも)っている(ひと)(おお)いようです。しかし、かぼちゃの(しゅん)は「(なつ)」です。(なつ)にとれたかぼちゃを(ふゆ)まで()(ぞん)しておくと(あま)みが()すので、(ふゆ)まで、おいしい時期(じき)(つづ)きますが、かぼちゃの(しゅん)は「(なつ)」と、パッと(こた)えられるとかっこいいですね。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】10月27日(金)

2023年10月30日 09時50分

cigny5ie

   ・きつねうどん

 ・まめ(まめ)じゃこサラダ

 ・いが栗揚(ぐりあ)

 ・(ぎゅう) (にゅう)

 1~3年生 

みなさんは(じゅう)()()にお(つき)()をしましたか?

(あき)(いち)(ねん)(じゅう)(いち)(ばん)(つき)がきれいに()えるといわれています。(さい)(きん)、みなさんは(つき)をみましたか?

(つき)()(ゆう)(めい)なのは「(じゅう)()()」ですが、もうひとつ「(じゅう)(さん)()」というものもあります。(じゅう)(さん)()は、(まめ)(めい)(げつ)(くり)(めい)(げつ)とも()ばれます。そこで、(きゅう)(しょく)(しつ)では(まめ)をつかったきつねうどんと、サラダ、(くり)をイメージしたデザートを(つく)りました。 

(きょ)()は「十三夜(じゅうさんや)」です。みんなできれいな(つき)をみられるといいですね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生  

みなさんは十五夜(じゅうごや)にお月見をしましたか?

(あき)一年中(いちねんじゅう)一番(いちばん)(がつ)がきれいに()えるといわれています。最近(さいきん)、みなさんは、(つき)をみましたか?

月見(つきみ)有名(ゆうめい)なのは「十五夜(じゅうごや)」ですが、もうひとつ「十三夜(じゅうさんや)」というものもあります。今夜(こんや)十三夜(じゅうさんや)です。きれいな(つき)をみられるといいですね。

さて、「お月見(つきみ)」にはきれいな(つき)鑑賞(かんしょう)するほかに、(あき)(みの)りを感謝(かんしゃ)する(まつ)(ごと)意味(いみ)もあります。

(つき)()()けは、農作物(のうさくもつ)栽培(さいばい)家畜(かちく)飼育(しいく)のタイミングを(おし)えてくれるとても大切(たいせつ)なものでした。そこで「今年(ことし)もたくさんの収穫(しゅうかく)ができました。来年(らいねん)もたくさんとれますように。」と感謝(かんしゃ)気持(きも)ちと豊作(ほうさく)をおねがいして、お(そな)(もの)をするようになりました。十三夜(じゅうさんや)(まめ)(くり)をお(そな)えすることが(おお)いので「(まめ)名月(めいげつ)」「(くり)名月(めいげつ)」とも()ばれています。給食室(きゅうしょくしつ)では(まめ)使(つか)ったきつねうどんとサラダ、いが(ぐり)をイメージしたデザートをつくりました。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

十五夜(じゅうごや):「(いも)名月(めいげつ)」 里芋(さといも)などを(そな)えます

十三夜(じゅうさんや):「(くり)名月(めいげつ)」「(まめ)名月(めいげつ)」 (くり)(まめ)を、供えます(そな     )

お供えするもの

月見(つきみ)だんご(十五夜(じゅうごや)にあわせて15個)地域(ちいき)によって個数(こすう)(こと)なります。

里芋(さといも)(「中秋(ちゅうしゅう)名月(めいげつ)」は「(いも)名月(めいげつ)」とも()ばれています。)

その時期(じき)にとれた野菜(やさい)果物(くだもの)

すすき((あき)稲穂(いなほ)沢山(たくさん)()をつけうなだれる姿(すがた)にたとえ、収穫(しゅうかく)(いわ)う。(するど)()()()る。)

はぎ(神様用(かみさまよう)(はし)邪気(じゃき)(はら)(ちから)があるといわれています。)

【今日の給食】10月26日(木)

2023年10月26日 12時42分

3y2qasn6

   ・かしわめし

 ・ツナとひじきのサラダ

 ・だご(じる)

 ・みかん

 ・(ぎゅう) (にゅう)

 1~2年生 

今日(きょう)は「かしわめし」と「だご(じる)」を(しょう)(かい)します。

かしわめしは(とり)(にく)()きこんだごはんです。だご(じる)()(むぎ)()()ってつくった(だん)()がはいったみそ(しる)です。どちらも(きゅう)(しゅう)にある(ふく)(おか)(けん)という場所(ばしょ)(むかし)から()べられてきた(りょう)()です。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

3~6年生  

今日(きょう)福岡県(ふくおかけん)郷土(きょうど)料理(りょうり)です。

かしわめしは鶏肉(とりにく)()きこんだごはんです。九州(きゅうしゅう)では鶏肉(とりにく)のことを「かしわ」と()びます。だご(じる)小麦粉(こむぎこ)()ってつくった団子(だんご)がはいったみそ(しる)です。

郷土(きょうど)料理(りょうり)は、(むかし)からその土地(とち)で、みんなに(あい)されて()べられてきた料理(りょうり)です。みなさんなら、どんな料理(りょうり)()(らい)()()いでいきたいですか?

【今日の給食】10月25日(水)

2023年10月25日 13時04分

20231025

   ・鉄骨(てっこつ)ドライカレー

 ・じゃこと海藻(かいそう)のサラダ

 ・秋田県産(あきたけんさん)りんご(ふじ)

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1~6年生 

ドライカレーには2種類(しゅるい)あります。

ひとつは、ご(はん)()をかけて()べるものです。そしてもう(ひと)つは、カレー(あじ)のピラフです。どちらも汁気(しるけ)(すく)ないので「ドライなカレー」「ドライカレー」と()びます。今日(きょう)のドライカレーにはクラクラするのを予防(よぼう)し、(しつ)のよい睡眠(すいみん)役立(やくだ)鉄分(てつぶん)と、丈夫(じょうぶ)(ほね)()材料(ざいりょう)になる()(ぶつ)(かく)れています。さて(なに)(かく)れているのでしょう?いくつ()つけられるかな?(かんが)えながら()べましょう。

今日きょうもよくんであじわっていただきましょう。 

【今日の給食】10月24日(火)

2023年10月24日 13時02分

jr067kbw

   ・麦入(むぎい)りごはん

 ・(さば)のカレームニエル

 ・(きり)(ぼし)(だい)(こん)のペペロンチーノ

 ・みそ(しる)

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1~2年生 

今日(きょう)はサバのカレームニエルです。サバには(つか)れを(はや)()(のぞ)くパワーが()まっています。1・3(ねん)(せい)のみなさんは(うん)(どう)(かい)(つか)れはとれましたか?2(ねん)(せい)のみなさんは、(うん)(どう)(かい)(れん)(しゅう)(がん)()っていますね。みなさん、しっかりと()べて、(げん)()()ごしましょう。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

3~6年生  

今日(きょう)はサバのカレームニエルと()()大根(だいこん)のペペロンチーノです。サバには(つか)れを(はや)()(のぞ)くパワーが()まっています。3・5年生(ねんせい)のみなさんは運動(うんどう)(かい)(つか)れはすっかりとれましたか?4・6年生(ねんせい)のみなさんは本番(ほんばん)まであと(すこ)し。練習(れんしゅう)(つか)れをとって、さらに頑張(がんば)ってください。また、サバには(あたま)(はたら)きを(たす)ける(はたら)きもあります。勉強(べんきょう)振付(ふりつけ)(おぼ)えるのにも役立(やくだ)てましょう。

()()大根(だいこん)のペペロンチーノはみなさんと(おな)小学生(しょうがくせい)(かんが)えた料理(りょうり)です。()()大根(だいこん)には(ほね)丈夫(じょうぶ)にするカルシウムや運動(うんどう)()かせない鉄分(てつぶん)がたっぷりと(ふく)まれています。(ちょう)(なか)(そう)()してくれるので、腸内(ちょうない)環境(かんきょう)(ととの)え、病気(びょうき)予防(よぼう)にも役立(やくだ)ちます。色々(いろいろ)とアレンジして()べたい()(もの)のひとつです。

給食(きゅうしょく)をしっかりと()べて、元気(げんき)()ごしてくれると(うれ)しいです。今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】10月23日(月)

2023年10月23日 13時48分

9jsp298j

   ・菊花(きっか)ごはん

 ・(にく)団子(だんご)菊花(きっか)()

 ・菊花(きっか)()

 ・みそ(しる)

 ・菊花(きっか)みかん

(ぎゅう) (にゅう)

1~3年生 

(むかし)のカレンダーを使(つか)うと、(きょ)()は9(がつ)(ここの)()になります。9(がつ)(ここの)()は「(ちょう)(よう)(せっ)()」と()います。(きく)(はな)がきれいに()(ころ)なので「(きく)(せっ)()」とも()ばれています。3月(みっ)()が「(もも)(せっ)()」と()ばれるのと(おな)じですね。

(きく)(せっ)()」なので、(きく)(はな)使(つか)った「(きっ)()ごはん」と「(きっ)()あえ」、(きく)(はな)をイメージした「(にく)(だん)()(きっ)()()し」と「(きっ)()みかん」の(こん)(だて)にしました。(きく)()くしの(きゅう)(しょく)(たの)しんでください。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生 

奇数(きすう)(かさ)なる1(がつ)1日(ついたち)、1(がつ)7日(なのか)、3(がつ)3日(みっか)、5(がつ)5日(いつか)、7(がつ)7日(なのか)、そして9(がつ)9日(ここのか)はめでたい()としてお(いわ)いをします。それぞれ、どんなお(いわ)いがあるかみなさん(おぼ)えていますか? 今日(きょう)旧暦(きゅうれき)の9(がつ)9日(ここのか)です。9(がつ)9日(ここのか)は「重陽(ちょうよう)節句(せっく)」と()います。(きく)(はな)()(ころ)なので「(きく)節句(せっく)」とも()ばれています。そこで、給食(きゅうしょく)でも(きく)(はな)使(つか)った「菊花(きっか)ごはん」と「菊花(きっか)あえ」、(きく)(はな)をイメージした「(にく)団子(だんご)菊花(きっか)()し」と「菊花(きっか)みかん」の献立(こんだて)です。(きく)(はな)のほんのりと(にが)(あじ)(かお)りには、気持(きも)ちを()()かせて「かったるいなぁ」という気持(きも)ちを元気(げんき)にしてくれるパワーも(かく)れています。重陽(ちょうよう)節句(せっく)(きく)節句(せっく)にはほかにどのような行事食(ぎょうじしょく)があるのか、どのような(ねが)いや(おも)いが()まっているのか、ぜひ調(しら)べてみましょう。今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】10月20日(金)

2023年10月23日 11時15分

u2oo0k4n

   ・スタミナ(どん)

 ・キャベツの(かお)()

 ・みそ(しる)

 ・(ぎゅう) (にゅう) 

1・3・5年生 

いよいよ明日(あした)運動会(うんどうかい)です。これまでの練習(れんしゅう)成果(せいか)をしっかりと()せるといいですね。

給食(きゅうしょく)でもみなさんが活躍(かつやく)できるように、エネルギー満点(まんてん)のスタミナ(どん)気持(きも)ちを()()かせてリラックスして競技(きょうぎ)(のぞ)めるようにレモンをつかったキャベツの(かお)()け、これまでの(つか)れを(はや)くとれるようにじゃが(いも)のみそ(しる)(つく)りました。牛乳(ぎゅうにゅう)(ほね)丈夫(じょうぶ)にして、ケガの予防(よぼう)をしてくれます。しっかりと()べて明日(あした)元気(げんき)頑張(がんば)りましょう。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

2・4・6年生  

明日(あした)は、1・3・5年生(ねんせい)運動会(うんどうかい)があります。そこで、給食(きゅうしょく)ではエネルギー満点(まんてん)のスタミナ(どん)気持(きも)ちを()()かせてリラックスして競技(きょうぎ)(のぞ)めるようにキャベツの(かお)()け、これまでの(つか)れを(はや)くとれるようにじゃが(いも)のみそ(しる)(つく)りました。牛乳(ぎゅうにゅう)(ほね)丈夫(じょうぶ)にして、ケガの予防(よぼう)をしてくれます。

2・4・6年生(ねんせい)運動会(うんどうかい)もいよいよ来週(らいしゅう)(せま)ってきましたね。しっかりと栄養(えいよう)をつけて、ぐっすりと睡眠(すいみん)をとり、ケガをしないように()をつけて、練習(れんしゅう)頑張(がんば)りましょう。

今日きょうもよくんで味わっていただきましょう。

【今日の給食】10月19日(木)

2023年10月19日 13時39分

3jj4i0ge

   ・(むぎ)()りごはん

 ・(さけ)コロッケ

 ・(あお)()のあえもの

 ・(くき)わかめスープ

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1~2年生 

 みなさんの(なか)には、()()えや(いね)()りをしたことがある(ひと)はいますか?(はる)()()えをした(なえ)はすくすくと(そだ)つと(あき)(いね)()りをします。(きょ)()のごはんは(しん)(まい)使(つか)いました。(しん)(まい)()(とし)(あき)(いね)()をした、とれたてのお(こめ)です。(しん)(まい)(とく)(ちょう)は、かおりがよい、よくかむとほんのり(あま)(あじ)がすることです。いつものお(こめ)との(ちが)いがわかるでしょうか?(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

3~6年生  

みなさんの(なか)には、()()えや(いね)()りをしたことがある(ひと)はいますか?(はる)()()えをした(なえ)はすくすくと(そだ)つと(あき)(いね)()りをします。()()えから(いね)()りまでの(あいだ)(なつ)()()()りや(おお)(あめ)(たい)(ふう)、そして、(ざっ)(そう)(いね)(びょう)()(しん)(ぱい)など、(せい)(さん)(しゃ)さんは(てん)()()(ほう)()んぼの()(まわ)りにハラハラドキドキの()(せつ)()ごします。そうして(むか)える(みの)りの(あき)()()にそだった(いね)(しゅう)(かく)できることは、(せい)(さん)(しゃ)さんたちにとって、とてもうれしい()(せつ)となります。

(きょ)()のごはんは(しん)(まい)使(つか)いました。(しん)(まい)()(とし)(あき)(いね)()りをした、とれたてのお(こめ)です。(しん)(まい)(とく)(ちょう)は、(かお)りがよい、よくかむとほんのり(あま)(あじ)がすることです。いつものお(こめ)との(あじ)(ちが)いがわかるでしょうか?

(せい)(さん)(しゃ)さんのご()(ろう)(よろこ)びの(かお)(おも)()かべながら、(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】10月18日(水)

2023年10月18日 14時02分

y613some

   ・シーフードピラフ

 ・ミネストローネ

 ・()きりんご

 ・牛 乳

1~6年生 

今日はシーフードピラフ、ミネストローネ、焼きりんご、牛乳です。

シーフードピラフに入っているイカは、筋肉(きんにく)材料(ざいりょう)になります。エビは、運動(うんどう)をすると()りなくなりやすい鉄分(てつぶん)(おぎな)ってくれます。()っているとクラクラするのを(ふせ)いでくれます。お(こめ)には元気(げんき)()ごすためのエネルギーが()まっています。ミネステローネは、たっぷりの野菜(やさい)(つか)れや病気(びょうき)(ふせ)いでくれます。デザートの焼きリンゴも風邪(かぜ)の予防にお(すす)めです。焼きリンゴにかかっているシナモンは()(なが)れをよくして、食べたものの栄養(えいよう)体中(からだじゅう)(はこ)んでくれます。()()(ほね)がもろくなるのも防いでくれます。牛乳は、丈夫(じょうぶ)な骨をつくるのにかかせません。

1.3.5年生は運動会(うんどうかい)まであと少し。2.4.6年生も()()みに(はい)りますね。しっかりと食べて、元気に過ごしましょう。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。