・チンジャオロース丼
・もやしのゴマ醤油
・春雨スープ
・牛 乳
1~2年生
チンジャオロースは、細く切った野菜と肉を炒めて作ります。ピーマンは生のままだと少し苦みがありますが、火を使って調理すると甘みがでます。また、苦い味は、暑さで弱った体を元気にしてくれる働きもあります。
ピーマンは夏にたくさんとれる野菜です。今日のピーマンもとれたてを使っています。ピーマンと少しでも仲良くなってもらえるとうれしいです。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
チンジャオロースは、細く切った野菜と肉を炒めて作ります。ピーマンは生のままだと少し苦みがありますが、調理すると甘みがでます。また、この苦い味には、暑さで弱った体を元気にしてくれる働きもあります。チンジャオロースは両方の味を楽しめる一品です。
ピーマンの旬は夏です。今日も東京都町田市から、とれたてのピーマンが届きました。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
(おまけ:長ねぎ・チンゲン菜も東京都産です)
・まいたけごはん
・米茄子のおろし煮
生麩・ヤングコーン添え
・具たくさん赤だしみそ汁
・牛 乳
1~6年生
今日は、商店街コラボ給食です。今回は、六本木にある「精進料理 宗胡」とのコラボです。「精進料理」は肉や魚を使わない料理です。だしをきかせ、季節ごとにおいしい“旬”の食べ物を彩りよく使うのが特徴です。
今回はこれから秋にかけておいしい茄子を使った献立を考えてくださいました。食材一つ一つにこだわりを持つ野村シェフのおすすめで、みそ汁の味噌も、京都の「石野味噌」という味噌を取り寄せてつくりました。茄子は苦手という人もいるかもしれませんが、給食室でおいしく調理しました。米茄子の大きさや色を確かめて、においや味も覚えてもらえるとうれしいです。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ツナとトマトのピザ
・ペイザンヌスープ
・ナガノパープルと巨峰
・牛 乳
1~6年生
今日のデザートはぶどうです。2種類あります。1つは「巨峰」です。もうひとつは「ナガノパープル」です。
「ナガノパープル」は「ぶどうの王様」と呼ばれる「巨峰」と「ぶどうの女王」と呼ばれる「リザマート」というぶどうから生まれました。「リザマート」はとれる量がとても少ないとてもレアなぶどうです。そこで今日は「巨峰」と「ナガノパープル」の2種類を食べます。
「ナガノパープル」は甘みがとても強く、皮ごと食べられるのが特徴です。長野県でしかとれない、とても高級なぶどうの仲間です。
巨峰とナガノパープルの味や香り、見た目の違いを確認しながら秋の味を楽しみましょう。
今日もよく噛んで味わって食べましょう。
*大きい方が巨峰 小さい方がナガノパープル
・麦入りごはん
・じゃがいも
・ポジョ アルベハド
・カスエラ風ポトフ
・マチョルーソ
・牛 乳
1~6年生
今日はチリの料理を紹介します。なぜかというと、ラグビーワールドカップで、日本代表が最初に戦うのが「チリ」だからです。
チリではパンやトウモロコシ、ジャガイモをよく食べます。そこで給食でもじゃがいもをふかしてみました。ポジョアルベハドは鶏肉の煮込み料理です。カスエラはチリの家庭料理でよく使う「鍋」の名前です。この鍋で使ったスープを「カスエラ」と呼びます。日本のみそ汁のような感じです。今日はとうもろこしの芯の部分もつかってだしをとりました。芯ごとのとうもろこしが入っていた人はラッキー!です。芯の固い部分は残してもいいです。マチョルーソはチリで人気のデザートです。
チリに行った気分で食べてもらえると嬉しいです。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・麦入りごはん
・さばのみそ煮
・菊花和え
・かき玉汁
・国産オレンジ
・牛 乳
1~6年生
1.3.5.7.9.など2で割り切れない数を奇数といいます。そして、中国では奇数はめでたい数と考えられてきました。そのため、奇数が重なる1月1日、1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、そして9月9日はめでたい日としてお祝いをします。それぞれ、どんなお祝いがあるかみなさん覚えていますか?
明後日、9月9日は「重陽の節句」と言います。菊の花が咲く頃なので「菊の節句」とも呼ばれています。そこで、給食でも菊の花をつかった和えものを食べます。菊の花のほんのりと苦い味と香りには、気持ちを落ち着かせて、「かったるいなぁ」という気持ちをげんきにしてくれるパワーが隠れています。
食べ物にはいろいろなパワーがあるのですね。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・夏野菜カレー
・ビーンズサラダ
・ピーチゼリー
・牛 乳
1~4年生
みなさんは「夏の野菜」をいくつ言えますか?
夏にたくさんとれる、夏が特においしい野菜のことを「夏の野菜」や「夏野菜」と言います。今日は、夏にたくさんとれる、夏に特に美味しくなる野菜をつかったカレーライスです。
かぼちゃ・トマト・ナス・ズッキーニを使いました。サラダには夏の野菜であるきゅうり・とうもろこし・枝豆も入っています。デザートは夏の果物である「桃」をつかったゼリーです。季節を感じながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5~6年生
みなさんは「夏が旬」の野菜をいくつ言えますか?
最近は栽培の技術や流通が発達して、いろいろな野菜を1年中食べらることができるようになりました。しかし、1年の中で、夏にたくさんとれる、夏が特においしい野菜を「夏が旬の野菜」と言います。
今日の給食では、夏が旬の「トマト・かぼちゃ・ナス・ズッキーニ」を使かったカレーと、夏が旬のきゅうり・とうもろこし・枝豆を使ったサラダ、そして、夏が旬の桃を使ったゼリーです。季節を感じながら今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・麦入りごはん
・鶏肉のピリ辛焼き
・和風パリパリ和え
・みそ汁
・牛 乳
1~4年生
みなさんは夏休みの間も、牛乳を毎日飲んでいましたか?牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるパワーがつまっています。運動を頑張りたい人、勉強を頑張りたい人にもお勧めの飲み物です。育ち盛りの小学生は1日2本の牛乳か牛乳の仲間を食べるとよいそうです。給食で1本、お家でも1本分の牛乳を飲んだり食べたりしましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5~6年生
みなさんは夏休みの間も、牛乳を毎日飲んでいましたか?牛乳には、カルシウムがたっぷりと詰まっています。カルシウムは骨や歯を丈夫するのに役立ちます。そして、牛乳には運動を頑張りたい人、勉強を頑張りたい人にもお勧めの栄養素がバランスよく含まれています。
育ち盛りの小学生は1日2本の牛乳か牛乳の仲間を食べるとよいそうです。給食で1本、お家でも1本分の牛乳を飲んだり食べたりしましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ジャージャー麺
・きびなごのカレー揚げ
・冷凍ミカン
・牛 乳
1~2年生
みなさん夏休みは元気にすごせましたか?好き嫌いをしないでバランスの良い食事、早寝・早起きも実践できましたか?
2学期の給食がスタートします。今学期もしっかりと食べてお勉強や運動を頑張れるといいですね。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
みなさん夏休みは元気にすごせましたか?好き嫌いをしないでバランスの良い食事、早寝・早起きも実践できたでしょうか?
2学期の給食がスタートします。みなさんが元気に大きくなれるように給食室も一生懸命がんばってつくります。みなさんも自分たちの健康や食べ物をつくってくれる人たちのことも考えて、楽しくたべてもらえると嬉しいです。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・うなぎのひつまぶし
・梅肉あえ
・冬瓜のスープ
・冷凍ミカン
・牛 乳
1~3年生
みなさんは「土用の丑の日」という言葉を聞いたことがありますか?
「土用」とは季節の変わり目の期間で、春夏秋冬と年に4回あります。この土用の期間の中でも「丑の日」にあたる日に「う」のつく食べ物を食べると良いという言い伝えがあります。昔の人が食べていた「う」のつく食べ物とは何でしょう?みなさんは「う」のつく食べ物をいくついえますか?今日の給食にも4つ使っています。「う」のつく食べ物をさがしながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
4~6年
みなさんは「土用の丑の日」という言葉を聞いたことがありますか?夏になるとよく聞く言葉ですが、「土用」とは季節の変わり目の期間で、春夏秋冬と年に4回あります。土用の期間の中でも「丑の日」にあたる日に「う」のつく食べ物を食べると良いという言い伝えがあり、「うなぎ」がよく食べられるようになりました。
「土用の丑の日にはうなぎの蒲焼き」のキャッチフレーズを考え、日本国中に広めたのは平賀源内さんです。平賀源内は江戸時代のとても有名な発明家でした。もともと、土用の丑の日には「うり」「うどん」など「う」のつく食べ物をたべると良いと言われていましたが、暑い中、脂っこい「うなぎ」を食べようとする人はいません。なんとか夏にもウナギを食べてほしいという店主の願いに源内さんが知恵を貸しました。そのままでは無駄になってしまう食材をキャッチコピーひとつで人気商品にしてしまうなんてすごいですね。みなさんは「う」のつく食べ物をいくついえますか?今日は、昔の人の食べ物を思い浮かべながら、よく噛んで味わっていただきましょう。
・胚芽パン
・フィッシュ&チップス
・フレンチサラダ
・クラマスープ
・バブロワ
・牛 乳
1~2年生
今日はオーストラリアとニュージーランドの料理を紹介します。なぜかというと、7月20日から女子サッカーチームの世界大会がオーストラリアとニュージーランドで開催されるからです。日本代表もグループCに出場します。しっかりと食べて、みんなで応援しましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
7月20日から女子サッカーチームの世界大会がオーストラリアとニュージーランドで開催されます。日本代表もグループCに出場しています。そこで、今日の給食はオーストラリアとニュージーランドの料理を紹介します。フィッシュ&チップはイギリスの代表的な料理ですがニュージーランドでもよく食べられています。バブロワはロシアのバレリーナの名前から付けられました。どちらも、どうして、オーストラリアやニュージーランドでも食べられるようになったのでしょう?食べ物からいろいろな国のことを調べてみるのも楽しいかもしれませんね。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・茄子入りスパゲティ
・海藻サラダ
・かぼちゃと豆の唐揚げ
・牛 乳
1~2年生
今日は、なすの入ったミートソースです。茄子は英語で「eggplant」といいます。なすには、水分がたくさん入っています。暑い夏、なすを食べることで、水分を補給することもできます。さらに、体を冷やすはたらきもあります。暑い日が続いていますね。なすを食べて水分の補給と、からだの中からのクールダウン出来たらいいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
今日は4年生が自然教室に出かけてきました。4年生の皆さん!夏の植物は観察できましたか?今日はナス入りのミートソースです。茄子は、暑い夏へむけて紫色の花を咲かせ、実をつけます。「茄子」はインド生まれの植物です。日本には平安時代に中国から渡ってきました。「茄子」という名前は、夏に実がなることから「夏実」と呼ばれていたものが、次第に「奈須比」と訛り、やがて「茄子」となりました。さて、問題です。「茄子」は英語では、何というでしょう?
① 紫色の植物 purpleplant
② たまご型の植物 eggplant
③ しずく型の植物 Drops of purple
答えは②番のeggplantです。ナスは色々な種類があります。アメリカでは真っ白な卵型の茄子が育っていたようです。野菜の名前から歴史をしらべてみても楽しいかもしれませんね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ハヤシライス
・糸寒天入りサラダ
・国産バレンシアオレンジ
・牛 乳
1~4年生
今日のデザートはバレンシアオレンジです。バレンシアオレンジは昔、カルフォルニアなど外国でそだったものしか食べることができませんでした。しかし、日本の農家さんが研究をして、日本でもおいしいオレンジを育てることができるようになりました。今日は、和歌山県の栗山さんの農園で育てられたバレンシアオレンジです。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5~6年生
バレンシアオレンジは、数年前まではカリフォルニアなど海外から輸入したものしかお店に並ばず、私たち消費者は手にすることができませんでした。しかし、日本の農家さんも研究をして、日本でもおいしいオレンジを育てることができるようになりました。今日は、和歌山県の栗山さんの農園で育てられたバレンシアオレンジです。日本で育てられるバレンシアオレンジの生産量はまだまだ少なく、有機栽培された国産バレンシアオレンジはとても希少です。どうして日本でもオレンジを育てようと思ったのか、どうして、手間のかかる有機栽培にしようと思ったのかなどを考えながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・雑穀ごはん
・芝の浦特製若鶏の唐揚げ
・ポテトサラダ
・みそ汁
・すいか
・牛 乳
1~3年生
今日の唐揚げは田町という駅のそばにある「芝の浦」というお店の特製から揚げを給食用にアレンジしたものです。芝の浦の大野さんが、お店で人気の唐揚げの作り方を教えてくださいました。カリっとジューシーなから揚げを味わいましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
4~5年生
今日は商店街コラボ給食です。港区には52の商店街があります。5つの地区に分かれて情報交換やイベントで地域を盛り立てています。商店街コラボ給食ではそれぞれの地区からの代表にご協力をいただき、お店の人気メニューなどの作り方を教えていただきました。コラボ給食を通して、「へーこんなお店があるんだ」「お店の味も確かめに行きたいな」など、商店街や地域の様子に関心をもってもらえると嬉しいです。 今日は、田町駅のそばにある「芝の浦」というお店の特製から揚げです。店主の大野さんがおいしく揚げるコツを伝授してくださいました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう
・ビビンバ炒飯
・はるさめスープ
・とうもろこし
・ヨーグルト
・牛 乳
1~2年生
とうもろこしは夏のやさいです。今日は1年生が208本のとうもろこしの皮むきをしてくれました。2年生のみなさんも去年お手伝いをしてくれましたね。今年も、もぎたて、むきたてのとうもろこしの味をあじわいましょう。 今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年
とうもろこしは夏のやさいです。今日のとうもろこしは千葉県の畑から届きました。トウモロコシは、皮をむいておいておくと、どんどん味が落ちていきます。もぎたて、むきたてを「すぐに」ゆでるのがおいしく食べるコツです。今日は1年生が208本のとうもろこしの皮むきをしてくれました。
3・4年生の続き
旬の野菜をたべることも、SDGsに関係があります。どんなところが関係しているのか考えながら食べましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年生の続き
とうもろこしには たくさんのビタミンB1 が含まれています。ビタミンB1 は 脳にエネルギーを運ぶ、イライラや記憶力の低下を防ぐ、注意力を高めるなどの働きがあります。激しい運動をする人や、スポーツドリンク、ジュースなどをよく飲む人は、B1が不足しやすくなっています。とうもろこしなどをたべて ビタミンB1 不足を 解消しましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。