教育目標
        個性的で創造的な行動と協調的で愛情ある行動ができ、
広く国際社会において信頼と尊敬の得られる人間を育てる。
このために、次の合い言葉を定める。
自分をみつめ まわりもみつめ
ひとを生かし 自分も生かし
めあてをもって 努力を続ける
                
                
            広く国際社会において信頼と尊敬の得られる人間を育てる。
このために、次の合い言葉を定める。
自分をみつめ まわりもみつめ
ひとを生かし 自分も生かし
めあてをもって 努力を続ける
学校経営計画
沿革
児童数・学級数
                                 令和7年6月1日現在
    
    
    
|  | 男子 | 女子 | 合計 | 学級数 | 
| 1年 | 58 | 51 | 109 | 4 | 
| 2年 | 70 | 60 | 130 | 4 | 
| 3年 | 78 | 53 | 131 | 4 | 
| 4年 | 65 | 51 | 116 | 4 | 
| 5年 | 75 | 68 | 143 | 5 | 
| 6年 | 71 | 55 | 126 | 4 | 
| 合計 | 417 | 338 | 755 | 25 | 
校章
明治34年に、当時の高等科4年生が考えて作りました。
「蛍雪の功なり」の故事にならい、雪こそ白金にふさわしいものとして、図案をかきました。