今日の給食

【今日の給食】2月22日(水)

2023年2月24日 14時32分

・麦入りごはん

・さばのタンドリー風焼き

・じゃがいもの金平

・なめこ汁

・牛 乳

1~6年生 

鯖のタンドリー風焼きは、鯖をヨーグルトとカレー粉を混ぜたものに漬け込んで焼きました。身がやわらかくおいしく焼きあがりました。上手に骨を見つけられた人はお魚名人!ラッキーなことがあるといいですね。なめこ汁は、白金小学校で人気のみそ汁です。きのこにはお腹の調子をよくするパワーが詰まっています。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月21日(火)

2023年2月21日 13時21分

・ミルクパン

・コロッケ

・ゆできゃべつ

・ペイザンヌスープ

・牛 乳

1~2年生 

ペイザンヌスープの「ペイザンヌ」は、フランスの言葉で「田舎風の」という意味があります。フランスのお母さんがよく作ってくれる家庭料理です。野菜をたっぷりと使っているので病気の予防に役立ちます。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  

ペイザンヌスープは、いろいろな野菜を折り紙のような形に切って煮込んだスープです。この「切り方」をフランス料理では「ペイザンヌ」とよびます。また、ペイザンヌはフランスの言葉で「田舎風の」という意味もあります。野菜をたっぷりと煮込んだスープは病気の予防に役立ちます。ゆできゃべつもお腹を元気にしてくれますのでしっかりと食べましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月20日(月)

2023年2月20日 12時57分

・麦入りごはん

・魚と野菜の五色煮

・みそ汁

・牛 乳

1~4年生 

魚と野菜の五色煮は、魚と野菜をそれぞれ油であげたものに甘辛いたれをからめてつくりました。野菜は、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、れんこん、さやいんげんをつかいました。いろいろな色と甘辛いたれが食欲を増してくれる一品です。みそ汁には白菜・えのきだけ、厚揚げが入っています。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

5・6年生  

魚と野菜の五色煮は、魚と野菜をそれぞれ油で揚げたものに甘辛いたれをからめてつくりました。野菜は、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、れんこん、さやいんげんをつかっています。料理は、見た目もおいしさの重要な要素の一つです。特に、和食は、料理の(いろどり)も世界から高い評価を受け、世界文化遺産に認定されました。

また、野菜は切り方によって見た目だけでなく、食べた時の触感がかわります。料理にあわせて切り方も工夫できるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月17日(金)

2023年2月17日 13時18分

・イエローライス

・ポトフ

・わかったさんのレモンドーナッツ

・牛 乳

1~6年生 

今日のデザートは図書委員さんからのリクエストです。このおたよりも、図書委員さんが考えてくれました。よく聞きましょう。 

今日の給食は、イエローライス、ポトフ、わかったさんのレモンドーナッツ、牛乳です。

今日のドーナッツは図書委員の5・6年生が考えました。本に出てきた食べ物を給食にとりいれてもらいました。本の題名は「わかったさんのドーナッツ」です。

この本は、わかったさんと犬がドーナッツの作り方を聞くためにある会場へと向かう物語です。最後にいろいろな種類のドーナッツが出てきます。図書室にあるので、ぜひ、読んでみてください。

図書委員さんありがとうございます。ドーナッツイメージ通りにできているでしょうか。来月もどんな本と料理を紹介してくれるのかたのしみですね。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月16日(木)

2023年2月16日 12時56分

・親子丼

(いと)寒天(かんてん)入りサラダ

・みそ汁

・水ようかんとフルーツ寒天

・牛 乳

1~3年生 

寒天の材料は天草という海藻です。寒天にはおなかの調子をよくするパワーが詰まっています。ようかんやゼリーを使う時に使います。最近は、サラダやスープにいれたり、健康のためにご飯と一緒に炊く人もいます。給食でもサラダとデザートに使いました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

4~6年生  

寒天の材料は天草(てんぐさ)という海藻です。寒天にはおなかの調子をよくするパワーが詰まっています。ようかんやゼリーを使う時に使います。最近は、サラダやスープにいれたり、健康のためにご飯と一緒に炊く人もいます。天草のエキスを固めて乾燥させたものが棒寒天や粉寒天です。日本で一番たくさん棒寒天をつくっているのは長野県です。海から遠く離れた山の中が一番なんて不思議ですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

先生用豆知識

棒寒天は天草を煮出したエキスを冷やし固めたものを棒状に切り、凍らせては乾燥させるを繰り返して作ります。夜中の気温がグッと下がり、日中はかわいた冷たい風が吹く長野県茅野市の気候は棒寒天作りにぴったりの土地だそうです。冬休みに長野県茅野市に寒天作り体験に行ってきました。下のQRコードにご案内を載せさせていただきます。機会がありましたらぜひ♪

【今日の給食】2月15日(水)

2023年2月15日 13時02分

・麦入りごはん

・魚(シイラ)のバーベキューソース

・切干大根の炒め煮

・みそ汁

・牛 乳

1~2年生 

(きり)()(だい)(こん)は、その()(とお)り、()った(だい)(こん)()て作ります。(たい)(よう)()てることで、(あま)()()し、骨を丈夫にするパワーがググッとアップします!!お腹のお掃除にも役立ちます。よく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  

(きり)()(だい)(こん)は、その()(とお)り、()った(だい)(こん)()したものです。(すい)(ぶん)なくすことで、(なが)()(ぞん)することができます。(だい)(こん)自然(しぜん)(かぜ)太陽(たいよう)(ひかり)乾燥(かんそう)させることで、(あじ)風味(ふうみ)もよくなり、栄養価(えいようか)もアップしました。(なま)(だい)(こん)(くら)べて(ほね)()(じょう)()にするカルシウムは15(ばい)(てつ)(ぶん)32(ばい)、ビタミン(びー)(わん)(びー)(つー)は10(ばい)()えます。(しょく)(もつ)(せん)()もたっぷりなので、お(なか)のお(そうじ)()にも(やく)()ちます。切干大根は(ふゆ)()(しょく)(りょう)(かく)()や、たくさんとれた()(さい)()()なく()べようとした()(ふう)()まった()(ほん)(でん)(とう)(てき)()(もの)です。むかしからの知恵を感じながら今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月14日(火)

2023年2月14日 14時05分

・スパゲティナポリタン

・たまごと野菜のスープ

・チョコケーキ

・牛 乳

1~2年生 

今日のデザートはチョコケーキです。みなさんはチョコレートは好きですか?チョコレートは、カカオをすりつぶしたものに、カカオバター・砂糖・牛乳・あまいにおいをまぜてつくります。カカオからはココアも作られます。ココアは昔、薬として飲まれていました。今のように砂糖を入れていないので、とても苦い薬だったようです。同じ食べ物でも使い方がずいぶんちがいますね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  

みなさんはチョコレートは好きですか?チョコレートは、カカオをすりつぶしたものに、カカオバター・砂糖・牛乳・香りのもとをまぜてつくります。カカオの学名は『テオブロマ・カカオ』といいます。古代メキシコの原住民が“薬”として使っていたことから、「神の実」とよばれました。

日本では2月14日にたくさんのチョコレートが売られます。その材料になるカカオの収穫にはみなさんと同じくらいの小さな子供たちが沢山かかわっています。たくさんのチョコレートが届くまでにはどのような人がかかわっているのか、チョコレートの秘密をぜひ調べてみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

先生用豆知識:

戦争とバレンタイン 戦争と結婚禁止係?

 「バレンタイン」の起源は、今から1700年くらい前です。当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、「若者が戦争に行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」として、結婚を禁じていました。そのような状況の中、結婚もできないまま戦地に送られる若者をかわいそうに思ったキリスト教司祭のウァレンティヌス(またはヴァレンティヌス)は、若い兵士の結婚式を秘密で行っていました。

そのことを知った皇帝はウァレンティヌスに、結婚式を執り行わないように命じますが、ウァレンティヌスはそれに従わなかったため2月14日に処刑されました。

その後、ウァレンティヌスは「聖ウァレンティヌス」という聖人として広く知られるようになり、命日である2月14日を「愛の誓いの日」として祝福するようになりました。


これがバレンタインの始まりと言われています。

日本発

バレンタインデーに、チョコを贈る習慣は日本のお菓子メーカーが作りました。海外では花束やカードを贈ることが多いようです。恋人同士でなくても、友達や家族など身の回りの大切な人に、ありがとうの気持ちを伝える習慣がある国や地域もあるようです。

SDGs

チョコレートの秘密

【今日の給食】2月13日(月)

2023年2月13日 13時00分

・ごはん

・韓国風肉じゃが

・大根のスープ

・りんご

・牛 乳

1・2年生

大根は1年中食べることができます。しかし、1年の中で大根がたくさんとれて、おいしくなる季節があります。それはいつでしょう?

1 春 2 夏 3 秋 4 冬

正解は4番の冬です。大根は11月から2月の寒い季節にたくさんとれて、おいしくなります。今日は、そんな大根を使ったスープです。今日もよく噛んで味わって食べましょう。

3・4年

食べ物が一番たくさんとれて栄養満点、おいしくなる時期を「旬」といいます。

大根の旬は11月から2月です。寒くなるほど甘さが増してきます。さて、寒くなるほど甘さが増す大根ですが1本の大根の中でも使う場所によって味が違います。

1本の大根の中で、一番甘いのはどこの部分でしょう?

1 葉っぱに近い部分 2 真ん中辺 3 細くなった先端部分

正解は1番の葉っぱに近い部分です先端にいくほど辛くなります大根おろしなどで食べるときに比べてみましょう今日もよく噛んで味わって食べましょう。

5・6年

1年中食べることができる大根ですが、大根の「旬」は11月から2月です。寒くなるほど甘さが増し、春になると辛みが増してきます。さて、寒くなるほど甘さが増す大根ですが、1本の大根の中でも使う場所によって味が違います。葉っぱに近い部分が一番甘く、先端にいくほど辛くなります。1本の大根なのに不思議ですね。大根おろしなど料理によって使う部位まで選べるようになったら、すごいですね。今日もよく噛んで味わって食べましょう。

【今日の給食】2月10日(金)

2023年2月10日 12時56分

・さつまいもとしめじのごはん

・ししゃものから揚げ

・品川かぶのレモン醬油

・のっぺい汁

・牛 乳

1~2年生 

みなさんは、カブといったらどんな形を思い浮かべますか?今日のかぶは小さい大根のような形をしています。「品川かぶ」といいます。お侍さんのいた江戸時代から、品川で作られていました。カブにもいろいろな形があるのですね。これからもたくさんの野菜の色や形をおぼえられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  


今日のカブは「品川カブ」といいます。江戸時代から品川の周辺でたくさん栽培されていましたが、昭和に入って、一度絶滅したと思われていました。最近、毎年大事に種をとって、栽培を続けてきた農家さんが見つかり、復活。「江戸東京野菜」といって、伝統野菜のひとつになりました。小さい大根のような形をしています。まだまだ、あまりとれない貴重な野菜を、今日は特別に譲っていただきました。

大事に育てる人、おいしく食べてくれる人がいてはじめて、いろいろな食べ物も引き継がれていくことを覚えておきましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月9日(木)

2023年2月9日 11時53分

・麦入りごはん

・ごまじゃこふりかけ

白糸(しろいと)たらのみそ焼き

・おかかあえ

・みそ汁

・牛 乳

 1~3年生 

今日の魚は「白糸たら」といいます。タラの仲間です。魚はからだの材料になりますが、タラは、運動を頑張りたい人に、特におすすめの魚です。今日は味噌を塗って焼きました。ふりかけには、骨や歯を丈夫にするごまと小魚を使いました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

4~6年生  

今日の魚は「白糸たら」です。たらこのお母さんである「スケソウダラ」と同じ「タラ」の仲間です。

タラなどの魚は、たんぱく質が多いので、体や筋肉の材料になります。その中でも、タラは、脂肪が少なく、カロリーは低めです。そして、ビタミン・ミネラルをバランスよく含んでいます。また、栄養ドリンクなどによく入っている「タウリン」という成分も豊富です。そのため、運動選手や体重をコントロールしたい人に、特におすすめの魚です。同じ“魚”でも、含まれる栄養成分や働きが違います。いろいろな魚の名前を憶えて、目的に合わせた魚の種類を選べるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月8日(水)

2023年2月8日 12時59分

・はちみつレモントースト

・ポークシチュー

・ビーンズサラダ

・牛 乳

1~2年生 

今日のレモンは東京から一番近い南国「八丈島」で育った、島レモンです。「(はち)(じょう)フルーツレモン」と呼ばれ、みなさんの手のひらくらいの大きさになります。普通のレモンのような酸っぱさがなく、さわやかな香りが特徴です。大きいですが、皮ごと食べる事が出来ます。同じレモンなのに不思議ですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  

みなさんは、八丈島という島を知っていますか?八丈島は東京都の島です。とてもあたたかく、緑がゆたかで、お魚もたくさんとれます。八丈島では南国のフルーツも沢山栽培しています。今日のレモンも八丈島から届きました。「八丈フルーツレモン」と言います。とても大きくなり、1こ200gから300g、小さめのグレープフルーツと同じくらいの大きさになります。普通のレモンのような酸っぱさはなく皮に苦みもありません。白いふわふわした部分もやさしい甘味を楽しめます。「八丈フルーツレモン」は皮ごと食べるのがおすすめです。

フルーツレモンの旬は12月から3月です。同じ東京都の島の暮らしを思い浮かべながら,今日もよく噛んで味わっていただきましょう。 

おまけ:レモンは、ビタミンCがたっぷりの果物です。ビタミンCは、免疫力を高めて、風邪やストレスによるいろいろな病気の予防に役立ちます。

【今日の給食】2月7日(火)

2023年2月7日 11時59分

・麦入りごはん

・魚のから揚げみぞれあんかけ

・しゃくし菜の和え物

・具たくさんみそ汁

・牛 乳 

1~6年生 

みぞれあんかけは、だいこんおろしをかけたお料理です。大根おろしが冷たい氷のみぞれのようにみえるので名前がつきました。暦の上では春にむかうはずですが、2月はまだまだ寒い日が多く、雪が降ることもあります。今日はみぞれあんかけを食べながら雪景色を思い浮かべてみましょう。しゃくし菜は、葉っぱの形がししゃくに似ているので「しゃくしな」と呼ばれるようになりました。料理や食べ物の名前をたくさんおぼえられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。


4~6年生おまけ  

 「しゃくしな」を漬けた「しゃくしな漬け」は秩父の特産品です。しゃくしなは、明治時代のはじめに中国から伝わりました。12月くらいまで収穫ができる上、漬物にして保存することで、冬の貴重な野菜として食べられてきました。

   

【今日の給食】2月6日(月)

2023年2月6日 12時07分

阿波(あわ)()(どり)と野菜のピラフオニオンのせ

・ブロッコリーと阿波尾鶏のサラダ

・シャンピニオンのクリームスープ

・牛 乳

1~2年生 

今日は、商店街コラボ給食3回目です。今回は、高輪警察署前にある ビールギャラリー ベイス の髙橋シェフとのコラボです。

高橋シェフはお店を開かれる前は帝国ホテルでフランス料理を作っていました。今日は、そんな高橋シェフから、2・3月が旬のブロッコリーと阿波(あわ)()(とり)という有名なニワトリをつかったレシピをご紹介いただきました。特にスープにはフランス料理の技をたくさん教えていただきました。プロの味を再現できるよう給食室で一生懸命作りました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生 

今日は、商店街コラボ給食3回目です。白金高輪地区にはプラチナヒルズ商栄会・(ぎょ)らん銀座商店会・白金商店会・白金北里通り商店会・メリーロード高輪商店会・高輪台商店会・白金プラザ会・高輪泉岳寺前商店会の8つの商店会があります。3年生の時に調べた人もいるかもしれませんね。その中から高輪警察署前にあるメリーロード高輪商店会 ビールギャラリー ベイス の髙橋シェフがご協力くださいました。高橋シェフは帝国ホテルにお勤めの後、独立。今回は、2・3月が旬のブロッコリーと徳島県のブランド鶏である「阿波尾鶏」という鶏肉をつかったレシピをご提案くださいました。特にスープは給食室や家庭でも簡単にできる、フランス料理の技をたくさん教えていただきました。プロの味を再現できるよう給食室でも一生懸命作りました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月3日(金)

2023年2月3日 13時02分

・いわしのかば焼丼

・磯和え

・うち豆汁

・牛 乳

1~2年生 

今日は「節分」です。節分は「この日を境に春になりますよ。」「冬から春への節目ですよ」という日です。春を1年の始まりと考えると、今夜が大みそかにあたります。1年の悪い出来事を追い払い、福神さまを家に招き入れるのが豆まきの行事です。みなさんの家では豆まきをしますか?豆には鬼を退治する力が詰まっています。今日は給食でも豆を食べて、体の中に隠れている鬼をやっつけましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  

2月3日は節分です。「季節」を「分ける」と書くように、この日を境に、春になっていきます。

節分の日には、柊の枝にいわしの頭を刺した物を玄関に飾り、豆まきをします。柊のとげとげの葉と鰯のにおいで鬼が近づけないようにし、大豆のパワーで、鬼をやっつけます。昔から、大豆は「マメ」と呼ばれ魔物の「魔を滅する」力があると考えられています。みなさんの家では豆まきをしますか?節分や豆まきも日本に古くから伝わる伝統行事です。これからもしっかりと受け継がれるといいですね。

今日は給食でもイワシと栄養満点の豆を食べます。身体の中の鬼もやっつけてよい1年をすごしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月2日(木)

2023年2月2日 13時33分

・キムチチャーハン

・チャプチェ風炒め物

・春雨スープ

・ジョア

1~4年生 

今日は韓国の料理を紹介します。キムチは韓国で昔から食べられてきた漬物です。今日は白菜をつかったキムチですが、大根やきゅうり、魚などいろいろな材料をつけたものがあります。チャプチェも韓国でよく食べられる炒め物です。お家によって使う材料が違いますが、ゴマとごま油の香りが特徴のお料理です。韓国では春雨を使った料理もいろいろあります。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

5・6年生  

今日は韓国の料理を紹介します。キムチは韓国で昔から食べられてきた漬物です。今日は白菜をつかったキムチですが、大根やきゅうり、魚などいろいろな材料をつけたものがあります。チャプチェも韓国でよく食べられる炒め物です。お家によって使う材料が違いますが、ゴマとごま油の香りが特徴のお料理です。韓国では春雨を使った料理もいろいろあります。

韓国は焼肉が有名ですが、肉と一緒に必ず野菜もたっぷりと食べます。キムチやナムル、炒め物など、みなさんも肉を食べる時は野菜も一緒に食べるように心がけましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。