今日の給食

【今日の給食】5月9日(火)

2023年5月10日 10時43分

20230509

・ごはん

 ・いかの七味(しちみ)()

 ・ひじきと大豆(だいず)(いた)()

 ・せんべい(じる)

 ・しなのゴールド


 ・(ぎゅう) (にゅう)

1~4年生 

 今日(きょう)のリンゴは青森県(あおもりけん)農家(のうか)さんからのプレゼントです。しなのゴールドといいます。黄色(きいろ)(かわ)とちょっと甘酸(あまず)っぱい(あじ)(かお)りが特徴(とくちょう)です。青森(あおもり)のおいしいリンゴをぜひ()べてほしい!」と(おく)ってくださいました。


農家(のうか)のみなさんが、毎年(まいとし)(すこ)しずつ()()やして、(いま)では日本一(にほんいち)たくさんのリンゴがとれるようになりました。5(がつ)はちょうどリンゴの(はな)がきれいに()季節(きせつ)です。今年(ことし)もたくさんの()をつけるといいですね。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

5.6年生 

 今日(きょう)のリンゴは青森県(あおもりけん)農家(のうか)さんからのプレゼントです。しなのゴールドといいます。黄色(きいろ)(かわ)とちょっと甘酸(あまず)っぱい(あじ)(かお)りが特徴(とくちょう)です。「青森(あおもり)のおいしいリンゴをぜひ()べてほしい!」と(おく)ってくださいました。

青森県(あおもりけん)はリンゴの生産(せいさん)日本一(にほんいち)です。日本(にほん)でとれるリンゴの半分(はんぶん)青森県産(あおもりけんさん)です。農家(のうか)のみなさんが、試行(しこう)錯誤(さくご)()(かえ)し、毎年(まいとし)(すこ)しずつ()()やして日本一(にほんいち)になりました。(がつ)はちょうどリンゴの(はな)がきれいに()季節(きせつ)です。家族(かぞく)総出(そうで)受粉(じゅふん)作業(さぎょう)()われるそうです。今年(ことし)もたくさんの()をつけるといいですね。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】5月8日(月)

2023年5月8日 12時50分

20230508

   ・たけのこごはん

 ・()()()揚げ

 ・ごまあえ

 ・(さけ)大根(だいこん)

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1~2年生 

(がつ)5日(いつか)()どもの()でした。そこで、給食(きゅうしょく)では(たけのこ)竹輪(ちくわ)をつかった献立(こんだて)にしました。(たけのこ)(たけ)(あか)ちゃんです。竹輪(ちくわ)()(なか)空洞(くうどう)(たけ)のような(かたち)をしています。(たけ)は、()っすぐに(そら)()かってのびます。1日に給食(きゅうしょく)のお(ぼん)(なが)方分(ほうぶん)くらいグングン(そだ)ちます。そして(つよ)(かぜ)がふいても(たお)れないしなやかさをもっています。給食室(きゅうしょくしつ)でも、白金(しろかね)(しょう)のみなさんが(たけ)のように元気(げんき)にすくすく(おお)きくなってほしいなぁと(ねが)いながら調理(ちょうり)しました。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

 

3~6年生 

(がつ)5日(いつか)()どもの()でした。そこで、給食(きゅうしょく)では(たけのこ)竹輪(ちくわ)をつかった献立(こんだて)にしました。(たけのこ)(たけ)(あか)ちゃんです。竹輪(ちくわ)()(なか)空洞(くうどう)(たけ)のような(かたち)をしていますね。(たけ)は、1日に30cmくらいのスピードでグングンと成長(せいちょう)していきます。1日に1m以上(いじょう)()びたという記録(きろく)もあります。そして(つよ)(かぜ)がふいても(たお)れないしなやかさをもっています。給食室(きゅうしょくしつ)でも、白金(しろかね)(しょう)のみなさんが(たけ)のようにしなやかに元気(げんき)にすくすくと(おお)きくなってほしいなぁと(ねが)いながら調理(ちょうり)しました。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】5月1日(月)

2023年5月1日 14時22分

20230501

   ・オムライス(ふうチキンライス

 ・ポテトのハニーサラダ

 ・野菜(やさい)のコーンスープ

 ・抹茶(まっちゃ)ゼリー

(ぎゅう) (にゅう)

1~4年生 

♪~(なつ)(ちか)づく八十八夜(はちじゅうはちや)()にも(やま)にも若葉(わかば)(しげ)り、あれに()えるは茶摘(ちゃつ)みじゃないか、(あか)ねだすきにすげのかさ~♪

さて、みなさんはこんな(うた)()いたことがありますか?これは茶摘(ちゃつ)みの(うた)です。5(がつ)から(なつ)(はじ)めにかけて、お(ちゃ)収穫(しゅうかく)(さか)んにおこなわれます。今日(きょう)はそんなお(ちゃ)()使(つか)ったデザートです。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

5・6年生  

今日(きょう)は、お(ちゃ)()料理(りょうり)使(つか)いました。

八十八夜(はちじゅうはちや)()ぎるとお(ちゃ)収穫(しゅうかく)(さか)んにおこなわれるようになります。

みなさん、お(ちゃ)()きですか?家庭科(かていか)でもお(ちゃ)()(かた)学習(がくしゅう)しました。おうちの(ひと)にも上手(じょうず)()れてあげられたでしょうか?

(ちゃ)には、(くち)(なか)をさっぱりとし、さらに、からだをひんやりと()やしてくれる(はたら)きもあります。これから(あつ)くなると、熱中症(ねっちゅうしょう)対策(たいさく)のために水分(すいぶん)補給(ほきゅう)大切(たいせつ)になります。そんな(とき)は、甘いジュースやスポーツドリンクよりもお(ちゃ)麦茶(むぎちゃ)(えら)んで()みましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月28日(金)

2023年4月28日 13時36分

20230228

   ・きつねうどん

 ・ししゃもの石垣(いしがき)()

 ・ビーフンの香味(こうみ)(いた)

 ・オレンジ

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1~2年生 

「きつねうどん」は(あぶら)()げののったおうどんです。(あぶら)()げをつかった料理(りょうり)を「きつね○○」と()ぶことがあります。

では、問題(もんだい)です。なぜ、(あぶら)()げを使(つか)った(りょう)()を「きつね」と()ぶのでしょう?

① (あぶら)()げの(いろ)がきつねと(おな)じだから

② きつねは(あぶら)()げが(だい)()き!だから

③ (あぶら)()げを(さい)(しょ)(つく)ったのがきつねだから

(こた)えは②(ばん)のきつねは(あぶら)()げが(だい)()き!と(かんが)えられたからです。

DSC02127では、どうして、「(きつね)(あぶら)()げが()き」と(かんが)えられるようになったのでしょう? ()べながら (かんが)えてみましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年                                                                                            

きつねうどんは「(あぶら)()げ」をつかったおうどんです。

(あぶら)()げは(とう)()(うす)()って(あぶら)()げたものです。(とう)()(ざい)(りょう)(だい)()です。そのため、(あぶら)()げには(だい)()(おな)じようなパワーが()まっています。

(きん)(にく)(じょう)()(ほね)(ざい)(りょう)になるたんぱく(しつ)やカルシウムも(ほう)()です。

(やす)()(かん)に、おうちにある大豆(だいず)仲間(なかま)(さが)してみるのも(たの)しいかもしれませんね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月27日(木)

2023年4月27日 13時37分

20230427

   ・()(はな)ちらし

 ・いりどり

 ・若竹(わかたけ)(じる)

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1~6年生 

 いりどりは、鶏肉(とりにく)野菜(やさい)(いた)めて煮込(にこ)んだ料理(りょうり)です。お正月(しょうがつ)()べる筑前(ちくぜん)()()ていますね。

若竹(わかたけ)(じる)は、わかめとたけのこをつかったすまし(じる)です。「わかめ」の「わか」と「たけのこ」の「たけ」で「わかたけ(じる)」といいます。

鰹節(かつおぶし)昆布(こんぶ)のだしに(くわ)え、わかめからもおいしいだしが出ます。(たけのこ)季節(きせつ)(あじ)わいたいお料理(りょうり)のひとつです。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月26日(水)

2023年4月26日 14時40分

CIMG1010

   ・山菜(さんさい)ごはん

 ・いかの香味(こうみ)()

 ・和風(わふう)ポテトサラダ

 ・みそ(しる)

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1年生 

 山菜(さんさい)は、野山(のやま)()える野菜(やさい)やきのこのことです。

今日(きょう)山菜(さんさい)ごはんには、ぜんまい、ふき、たけのこをつかいました。ふきはお弁当(べんとう)(うた)にも()てきます。「(すじ)(とお)ったふ~き♪」のふきです。給食室(きゅうしょくしつ)で、すじを一本(いっぽん)一本(いっぽん)とりました。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

2~4年生 

 (はる)()げる植物(しょくぶつ)といったら(なに)(おも)()かべますか?

今日(きょう)山菜(さんさい)ごはんに使(つか)ったぜんまい、ふき、たけのこも(はる)()げる植物(しょくぶつ)です。国語(こくご)学習(がくしゅう)登場(とうじょう)したふきのとうは、ふきの(はな)です。ふきのとうが大きく(そだ)つとふきになります。

ゴールデンウイークやお(やす)みの()に、植物(しょくぶつ)(えん)野山(のやま)()かける機会(きかい)があったら、ぜんまいやふき、たけのこなど(はる)をつげる植物(しょくぶつ)(さが)してみましょう。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

5.6年生

山菜(さんさい)野山(のやま)でとれるたべられる植物(しょくぶつ)()します。

今日(きょう)山菜(さんさい)ごはんには、ぜんまい、ふき、たけのこをつかいました。

(むかし)(いえ)(まわ)りの()()やあぜ(みち)などにもたくさん()えていたので、(はる)になると(おお)くの子供(こども)たちが山菜(さんさい)とりを(たの)しみました。()(まわ)りの風景(ふうけい)()えている植物(しょくぶつ)からも、季節(きせつ)(かん)じられたらすばらしいですね。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月25日(火)

2023年4月26日 09時37分

20230425

 ・ミルクパン

 ・(はる)キャベツたっぷりメンチカツ

 ・ゆでキャベツ

 ・いちご(とちおとめ)

(ぎゅう) (にゅう)

1~3年生 

メンチカツは、ハンバーグのように、こねて(まる)めたお(にく)に、(ころも)をつけて()げた料理(りょうり)です。

今日(きょう)のメンチカツには、たっぷりの(はる)キャベツもつかいました。

(はる)にとれるキャベツは()(やわ)らかいのが特徴(とくちょう)です。今日(きょう)のキャベツは「まるくに農園(のうえん)」の川島(かわしま)さんが(そだ)ててくださいました。

もりもり()べて、元気(げんき)(からだ)(つく)りましょう!

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

3~6年生 


 今日(きょう)(はる)キャベツをたっぷりとつかった献立(こんだて)です。

(はる)にとれるキャベツは(ふゆ)にとれるキャベツと(くら)べて、()(やわ)らかいのが特徴(とくちょう)です。

今日(きょう)のキャベツは神奈川県(かながわけん)三浦(みうら)半島(はんとう)にある、まるくに農園(のうえん)川島(かわしま)さんが(とど)けてくださいました。

川島(かわしま)さんは19(さい)から農業(のうぎょう)をはじめ、地球(ちきゅう)とからだにやさしい野菜(やさい)(づく)りを研究(けんきゅう)して()()んでいます。微生物(びせいぶつ)などの自然(しぜん)(ちから)最大限(さいだいげん)()()して、土作(つちづく)りを基本(きほん)とした美味(おい)しい野菜(やさい)(つく)っていきたいです。みなさん(あじ)わって()べてください」と意気込(いきご)みを(かた)ってくださいました。(わたし)たちもしっかりと()べることで応援(おうえん)ができるといいですね。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月24日(月)

2023年4月24日 14時12分

20230424

   ・ジャンバラヤ

 ・ポトフ

 ・サンフジ

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1~3年生 

 ジャンバラヤはアメリカ(ふう)()()みごはんです。

アメリカに(うつ)()んだフランス(じん)がスペインのパエリアとドイツのソーセージを合体(がったい)させて()まれた料理(りょうり)です。ちょっとスパイシーなのが特徴(とくちょう)です。

ポトフは野菜(やさい)をコトコトと煮込(にこ)んだスープです。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生 

ジャンバラヤはカナダからミシシッピーをわたり、アメリカに移住(いじゅう)した(けい)移民(いみん)よく(つく)って()べていた料理(りょうり)です

フランス(けい)移民(いみん)(つく)りましたが、ベースになっているのはスペインのパエリア。

ジャンバラヤによく使(つか)われハムやソーセージはドイツ(けい)移民(いみん)()()んだものです。この(ふた)つが()わさってできたジャンバラヤは、いろいろな(くに)(ひと)(あつ)まるアメリカらしい(りょう)()です

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月21日(金)

2023年4月24日 12時20分

20230421

   ・ごはん

 ・(ま―)(ぼ―)豆腐(どうふ)

 ・中華風(ちゅうかふう)コーンスープ

 ・(あん)(にん)豆腐(どうふ)

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1~2年生 

(あつ)()(おお)くなってきましたが、みなさんは熱中症(ねっちゅうしょう)対策(たいさく)をしていますか?

早寝(はやね)(はや)()き・バランスの()(あさ)ごはんを()べて体力(たいりょく)をつけること。そしてしっかりと水分(すいぶん)補給(ほきゅう)すること。

麦茶(むぎちゃ)などミネラルが豊富(ほうふ)()(もの)がおすすめですが、予防(よぼう)のためには牛乳(ぎゅうにゅう)もおすすめです。牛乳(ぎゅうにゅう)栄養(えいよう)満点(まんてん)(うえ)水分(すいぶん)補給(ほきゅう)にもなるので、(あさ)(うち)でも1(ぱい)()んでから登校(とうこう)できるといいですね。

今日(きょう)もよく噛んで味わっていただきましょう。

 

3~6年生 

 (あつ)()(おお)くなってきましたが、みなさんは熱中症(ねっちゅうしょう)対策(たいさく)をしていますか?

早寝(はやね)(はや)()き・バランスの()(あさ)ごはんを()べて体力(たいりょく)をつけること、そしてしっかりと水分(すいぶん)補給(ほきゅう)することが予防(よぼう)役立(やくだ)ちます。

麦茶(むぎちゃ)などミネラルが豊富(ほうふ)()(もの)がおすすめですが、予防(よぼう)のためには牛乳(ぎゅうにゅう)もおすすめです。栄養(えいよう)満点(まんてん)(うえ)水分(すいぶん)補給(ほきゅう)にもなるので、(あさ)(うち)でも1(ぱい)()んでから登校(とうこう)できるといいですね。今日(きょう)給食(きゅうしょく)でも牛乳(ぎゅうにゅう)をつかったデザートです。  

さて、水分(すいぶん)補給(ほきゅう)注意(ちゅうい)しなくてはいけないのはスポーツドリンクです。(はげ)しい運動(うんどう)をした(あと)水分(すいぶん)補給(ほきゅう)には()いのですが、運動前(うんどうまえ)普段(ふだん)生活(せいかつ)(なか)での水分(すいぶん)補給(ほきゅう)にはお(すす)めできません。(みず)麦茶(むぎちゃ)牛乳(ぎゅうにゅう)など(あま)くないものを()むようにしましょう。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月20日(木)

2023年4月24日 11時41分

20230420

   元気(げんき)もりもりかりん()げ丼

 ・浅漬(あさづ)

 ・() (じる)

・きよみオレンジ

(ぎゅう) (にゅう)

1~4年生 

 今日(きょう)元気(げんき)(からだ)(うご)かすためにやくだつ()(もの)をたくさん使(つか)った献立(こんだて)です。

 ごはんには、(からだ)(うご)かすためのパワーが()まっています。ごま・大豆(だいず)牛乳(ぎゅうにゅう)(ほね)丈夫(じょうぶ)にするのに役立(やくだ)ちます。

レバーは筋肉(きんにく)材料(ざいりょう)になります。そして、血液(けつえき)材料(ざいりょう)にもなり、(あたま)のてっぺんから(あし)(さき)まで新鮮(しんせん)空気(くうき)(はこ)んでくれます。

果物(くだもの)(つか)れをはやく()(のぞ)くのに役立(やくだ)ちます。

しっかりと()べて、体力(たいりょく)アップ!元気(げんき)にすごしましょう。

(きょう)もよく()(あじ)いただきましょう。

 

5~6年生 

 今日(きょう)体力(たいりょく)アップに役立(やくだ)()(もの)をたくさん使(つか)った献立(こんだて)です。

 ごはんには(からだ)(うご)かすのに役立(やくだ)炭水化物(たんすいかぶつ)が、ごま・大豆(だいず)牛乳(ぎゅうにゅう)(ほね)丈夫(じょうぶ)にするカルシウムが豊富(ほうふ)です。

また、大豆(だいず)牛乳(ぎゅうにゅう)、レバーは筋肉(きんにく)のもとになるたんぱく(しつ)豊富(ほうふ)です。

そして、レバーは、血液(けつえき)材料(ざいりょう)になるので、(あたま)のてっぺんから(あし)(さき)まで新鮮(しんせん)空気(くうき)(はこ)んで貧血(ひんけつ)予防(よぼう)持久力(じきゅうりょく)アップに役立(やくだ)ちます。

果物(くだもの)疲労(ひろう)回復(かいふく)やストレス予防(よぼう)役立(やくだ)ちます。

しっかりと()べて、体力(たいりょく)アップ!元気(げんき)()ごしましょう。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月19日(水)

2023年4月24日 11時29分

20230419

   ・ボロネーゼ

 ・アンチョビサラダ

 ・パンナコッタ

 ・(ぎゅう) (にゅう

1~2年生 

 今日(きょう)給食(きゅうしょく)商店街(しょうてんがい)コラボ給食(きゅうしょく)です。

今回(こんかい)はおととし紹介(しょうかい)した「ラゴッチャトウキョウ」のボロネーゼ・アンチョビサラダ・パンナコッタです。

ボロネーゼは牛肉(ぎゅうにく)(あか)ワインでじっくりと煮込(にこ)みました。

アンチョビサラダのドレッシングもレストランのレシピで(つく)りました。

(すこ)大人(おとな)(あじ)ですが、今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

3~6年生 

 今日(きょう)給食(きゅうしょく)商店街(しょうてんがい)コラボ給食(きゅうしょく)です。

今回(こんかい)はおととし紹介(しょうかい)した「ラゴッチャトウキョウ」のボロネーゼ・アンチョビサラダ・パンナコッタです。

ラゴッチャトウキョウはプラチナヒルズ(しょう)栄会(えいかい)にあります。令和元(れいわがん)年度(ねんど)港区(みなとく)議会(ぎかい)議長(ぎちょう)(しょう)(じゅ)(しょう)しました。

ボロネーゼは牛肉(ぎゅうにく)(あか)ワインでじっくりと煮込(にこ)みました。アンチョビサラダのドレッシングも池田(いけだ)シェフに(おそ)わったレストランのレシピで(つく)りました。

すこ大人おとなあじですが、今日きょうもよくんであじわっていただきましょう。  

【今日の給食】4月18日(火)

2023年4月21日 14時43分

20230418

   ・ごはん

 ・ひじきのふりかけ

 ・(さかな)のあずま()

 ・(ちゃお)()(つぁい)

 ・(はる)野菜(やさい)のすまし(じる)

(ぎゅう) (にゅう)

 1~3年生 

 今日(きょう)のすまし(じる)には「せり」をつかっています。せりの(かお)りは(はる)(かぜ)(はこ)んできてくれます。ほんの(すこ)しある(にが)みは、(はる)のなんだかモヤモヤする気持(きも)ちを(おさ)えてくれたり、(ぎゃく)にぼーとやる()()なくなる気持(きも)ちを元気(げんき)にしてくれるパワーがあります。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

4~6年生 

今日(きょう)のすまし(じる)には「セリ」をつかっています。セリは(はる)七草(ななくさ)にも登場(とうじょう)する「(はる)」を()げる野菜(やさい)の一つです。ほんの(すこ)しある(にが)みは、(はる)のなんだかモヤモヤする気持(きも)ちを(おさ)えてくれたり、(ぎゃく)にぼーとやる()()なくなる気持(きも)ちを元気(げんき)にしてくれるパワーがあります。最近(さいきん)は1年中(ねんぢゅう)()べられる野菜(やさい)()えていますが、(しゅん)食べ物(たべもの)()つけて季節(きせつ)(かん)じながら生活(せいかつ)するのも素敵(すてき)ですね。(はる)(しゅん)野菜(やさい)にはほかにはどんなものがあるのか(かんが)えながら、今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月17日(月)

2023年4月21日 14時27分

20230417

 コーンマヨネーズドック

 ・ブロッコリーとマカロニのソテー

 ・クラムチャウダー

 ・(ぎゅう) (にゅう)

 1~2年生 

 今日(きょう)のソテーに入っているマカロニは「ファルファッレ」という名前(なまえ)のマカロニです。リボンのような(かたち)をしているので、ブロッコリーと()(たまご)野原(のはら)()(まわ)るちょうちょをイメージしたお料理(りょうり)にしてみました。ピクニックにいった(たの)しい気分(きぶん)()べてもらえるとうれしいです。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

3~6年生 

 今日(きょう)のソテーに使(つか)ったマカロニは「ファルファッレ」といいます。リボンのような(かたち)特徴(とくちょう)です。マカロニにはいろいろな種類(しゅるい)があります。材料(ざいりょう)になる小麦粉(こむぎこ)産地(さんち)種類(しゅるい)によっても(あじ)(かお)りが(ちが)います。

 今日(きょう)はマカロニの(かたち)をいかした料理(りょうり)です。草原(そうげん)()(まわ)るちょうちょをイメージしながらピクニック気分(きぶん)()べてもらえると(うれ)しいです。

今日きょうもよくんであじわっていただきましょう。 

【今日の給食】4月17日(月)

2023年4月21日 14時27分

20230417

 コーンマヨネーズドック

 ・ブロッコリーとマカロニのソテー

 ・クラムチャウダー

 ・(ぎゅう) (にゅう)

 1~2年生 

 今日(きょう)のソテーに入っているマカロニは「ファルファッレ」という名前(なまえ)のマカロニです。リボンのような(かたち)をしているので、ブロッコリーと()(たまご)野原(のはら)()(まわ)るちょうちょをイメージしたお料理(りょうり)にしてみました。ピクニックにいった(たの)しい気分(きぶん)()べてもらえるとうれしいです。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

3~6年生 

 今日(きょう)のソテーに使(つか)ったマカロニは「ファルファッレ」といいます。リボンのような(かたち)特徴(とくちょう)です。マカロニにはいろいろな種類(しゅるい)があります。材料(ざいりょう)になる小麦粉(こむぎこ)産地(さんち)種類(しゅるい)によっても(あじ)(かお)りが(ちが)います。

 今日(きょう)はマカロニの(かたち)をいかした料理(りょうり)です。草原(そうげん)()(まわ)るちょうちょをイメージしながらピクニック気分(きぶん)()べてもらえると(うれ)しいです。

今日きょうもよくんであじわっていただきましょう。 

【今日の給食】4月14日(金)

2023年4月21日 14時21分

20230414

   ・チキンカレーライス

 ・ひよこ豆入(まめい)りサラダ

 ・オレンジゼリー

 ・(ぎゅう) (にゅう)

1年生 

白金(しろかね)小学校(しょうがっこう)給食(きゅうしょく)はいかがですか。皆さん(みな   )上手(じょうず)準備(じゅんび)ができているようですばらしいですね。 サラダに(はい)っている(まめ)は「ひよこ(まめ)」です。まあるい(かたち)にくちばしのようなでっぱりがあります。“ひよこ”のような(かたち)をしているので「ひよこ(まめ)」と()ばれるようになりました。

給食(きゅうしょく)ではいろいろな()(もの)(とう)(じょう)します。ひとつずつ名前(なまえ)(おぼ)えて ()(もの)(はかせ)になれるといいですね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

2~6年  

チキンカレーライスは(とり)(にく)使(つか)ったカレーライスです。サラダに(はい)っている(まめ)は「ひよこ(まめ)」です。まるい(かたち)にくちばしのようなでっぱりがあります。ひよこのような(かたち)をしているので「ひよこまめ」と()ばれるようになりました。

(まめ)にはおなかの掃除(そうじ)役立つ(やくだ  )食物(しょくもつ)繊維(せんい)筋肉(きんにく)作る(つく  )のに役立つ(やくだ  )たんぱく(しつ)がたっぷりと(ふく)まれています。(とり)(にく)()()ちを(げん)()にしてくれる(はたら)きがあります。しっかりと()べて(こん)(しゅう)(げん)()にすごしましょう。

きょもよくんであじわっていただきましょう。