・ピカディリョ・デ・パパ ライス添え
・ひよこ豆入りサラダ
・バナナのエンパナーダ
・牛 乳
世界を味わおう! コスタリカ共和国
1~6年生
今日はコスタリカの料理です。コスタリカは「幸せの国」と呼ばれています。ジェラシックパークの舞台にも使われました。
コスタリカではスペイン語を使います。ピカディリョ・デ・パパのピカディリョはスペイン語でひき肉、パパはジャガイモのことをいいます。エンパナーダはパンのような生地で具を包んだ料理です。給食では餃子の皮を使いました。肉や野菜を包むことが多いようですが、果物を包むこともあります。今日はコスタリカでもたくさんとれるバナナをつつみました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
6年生おまけ
どうして?なにが?「幸せの国」?
太平洋とカリブ海に挟まれた小さな国土には、アメリカ大陸を縦断するアンデス山脈が連なり、非常に珍しい自然環境があります。また、北米と南米の合流地点として、様々な生態系が集まる世界でも有数の自然大国です。国を挙げて動植物を守る活動やエコツーリズムの推進に力を入れています。さらに、国内電力の98%以上が水力・風力・地熱といった再生可能エネルギーによって供給されているという先進的な取組みをしている国です。
このような豊かな自然の下で、平和な国づくりを続けているコスタリカは、中米では最も長い民主主義の伝統と経済的安定から、「中米の楽園」や「幸せの国」と呼ばれています。
・ヴィスカピツァバーガー
・シュプスカサラダ
・パリス風スープ
・牛 乳
1~6年生
今日はセルビアの料理を紹介します。ヴィスカピツァは牛肉か牛肉と豚肉を合わせたひき肉を鉄板で焼いた料理です。セルビアではトウモロコシの粉で作ったパンと一緒に食べます。シュプスカサラダは胡瓜とトマトのサラダです。パリスはセルビアのベーコンとインゲン豆を使ったスープです。
サッカーワールドカップ、セルビア代表チームのコーチは日本人です。ヨーロッパ代表チームのコーチとしてワールドカップに日本人がたつのは初めてだそうです。「目標に向かってとにかく頑張った。これからも頑張っていきたい」とおっしゃっていました。皆さんは、目標にしていることはありますか?目標に向かって頑張るためにはしっかりと食べて、しっかりと睡眠をとる、適度な運動をして健康管理をすることも大切です。日本代表選手に負けないように、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・麦入りごはん
・いかのチリソース
・白菜の中華ごまサラダ
・春雨スープ
・牛 乳
1~6年生
今日のスープには冬瓜が入っています。冬瓜は夏にたくさんとれる野菜です。しかし、漢字で書くと「冬」の「瓜」と書きます。みなさんはどうしてだと思いますか?次の3つの中から一つ選びましょう。
①昔は、冬にとれたから
②真夏でも、実が真冬の氷のように冷たいから
③冬までとっておくことができるから
こたえは③番。「冬瓜」は、熟すと皮が硬くなります。暗く、涼しいところにおいておけば、夏にとれた実を冬までとっておくことができます。そこで、「冬にも食べられるウリ」⇒「冬の瓜」「冬瓜」と呼ぶようになりました。ビタミンCも 多いので、肌の 健康維持や風邪の予防、ストレスをやわらげるのに役立ちます。ツルンとした食感がします。スープの中にみつけられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・醤油ラーメン
・たこ焼きポテト
・はりはりサラダ
・牛 乳
1~2年生
今日の献立は、去年卒業したお兄さんお姉さんが考えてくれました。国際科の学習で、大阪の郷土料理を英語で紹介しました。すごいですね。みなさんも、6年生になったら、チャレンジできるといいですね。使ったたべものを、働きによって、赤黄緑のグループに分けています。
1回の食事で赤黄緑グループのたべものをぜんぶ食べるようにするとバランスのよい食事になります。(時間があったら、先生に動画をみせてもらいましょう。)
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
今日の給食は、昨年の6年生が考えたメニューです。国際科で、紹介したい都道府県のLocal Food Lunchを調べて、英語で紹介しました。使っている食べ物を働きによって3つのグループに分けています。1回の食事で赤黄緑のグループのたべものをぜんぶ食べるようにするとバランスのよい食事になります。献立表に分け方が載っているので参考にしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ドライカレー
・サツマイモとブロッコリーのサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛 乳
1~2年生
今日はリクエストのあったドライカレーです。ドライカレーは汁気がないカレーです。そのため、カレーライスのようにルーをご飯にかけて食べるタイプと、ピラフのようにご飯と具が混ざっているものがあります。日本ではどちらも「ドライカレー」と呼びますが、ご飯にかけるタイプは「キーマカレー」という名前の料理にそっくりです。
みなさんは料理の名前につて、気をつけて食べていますか?今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
今日はリクエストのあったドライカレーです。ドライカレーは汁気がないカレーです。そのため、カレーライスのようにルーをご飯にかけて食べるタイプと、ピラフのようにご飯と具が混ざっているものがあります。日本ではどちらも「ドライカレー」と呼びますが、ご飯にかけるタイプは「キーマカレー」という名前の料理にそっくりです。
給食では、大豆やひよこ豆、高野豆腐、レバーなどを加えて栄養満点、パワーアップさせて作ることが多いです。最近は納豆を加える人も増えているようです。みなさんならどのような食べ物をトッピングしますか?今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・麦入りごはん
・魚のもみじ焼き
・いりどり
・どさんこ汁
・牛 乳
1~2年生
もみじ焼きは、すりおろした人参で、赤く色がついたもみじの葉をイメージした料理です。いりどりは、秋から冬にかけておいしい野菜をつかった煮物です。落ち葉が道のはじに吹き飛ばされてかたまっている様子をイメージしながら食べましょう。どさんこ汁は、寒い北海道でも元気に過ごす子供たちに負けないようにとの願いをこめてつくりました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
もみじ焼きは、すりおろした人参とマヨネーズを混ぜたタレを魚にのせて焼いています。人参の赤い色で、もみじの葉を表しています。いりどりは、筑前煮と呼ぶ地域もあります。ごぼう、にんじん、れんこんなど秋から冬にかけて旬を迎える野菜と鶏肉を炒めてから煮込みます。風に吹き飛ばされて、道路のすみにかたまる落ち葉をイメージしながら食べましょう。どさんこ汁は北海道特産のじゃがいも、とうもろこし、わかめ、だいず、バターをつかったみそ汁です。寒い北海道でも元気に過ごす子供たちに負けないようにとの願いをこめてつくりました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・親子丼
・じゃこ和え
・みそ汁
・牛 乳
1~4年生
11月24日は「和食の日」です。和食は「ごはん」と「みそ汁」などの汁物、それに季節の魚や野菜などの「おかず」を組み合わせた献立です。また、「だし」をつかって、あまり濃い味にしないで、食べ物そのものの味を楽しむ工夫がしてあります。今日の親子丼、あえもの、みそ汁にもたっぷりのだしを使いました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5~6年生
11月24日は「和食の日」です。和食は「ごはん」と「みそ汁」などの汁物、それに季節の魚や野菜などの「おかず」を組み合わせた献立です。また、「だし」をつかって、あまり濃い味にせず、食材そのものの味を楽しむのも特徴です。「だし」は、昆布、鰹節、にぼし、干ししいたけからとることが多いですが、うまみ成分のあるものなら、なんでもとれます。家庭科の調理実習では煮干しをつかって「だし」をとります。楽しみですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・赤飯
・魚のから揚げ
・おひたし
・野菜の味噌椀
・牛 乳
1~2年生
11月23日は勤労感謝の日です。みなさんの生活を支えて働いてくれる人たちに「ありがとう」の気持ちを伝える日です。みなさんが安全で楽しく学校での時間を過ごすためには、どんな人たちが働いてくれていると思いますか?今日は、だれがいるかな?を考えながら、よく噛んで味わっていただきましょう。給食が終わったら帰るまでに「ありがとう」を伝えられるといいですね。
3~6年生
11月23日は勤労感謝の日です。もともとは、新嘗祭という収穫を祝う行事でした。私たちが元気に生活していくためには食べ物が必要です。その食べ物を得るためには自然の力と、その力を活かして作物を育てたり、魚を捕ったりしてくれる人が必要になります。新嘗祭も勤労感謝の日も、自然の恵みに感謝するとともに、生活を支えて働いてくれる人たちに「ありがとう」の気持ちを伝える日です。給食が教室に届くまでにもたくさんの人の働きが必要になります。その一人一人が、みなさんの健康を願っています。
今日は、どのような人たちがみなさんの暮らしを支えていてくれるのかを思い起こしながら食べましょう。家に着くまでにたくさんの人に「ありがとう」を伝えられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・マクブース風ピラフ鶏肉のつくね添え
・ミネストローネ
・牛 乳
1~6年生
みなさんは「カタール」という国の名前を聞いたことはありますか?今、サッカーワールドカップが開かれている国です。
カタールには、パサパサした感じのピラフに、肉や魚、野菜などをのせたマクブースという料理があります。そこで、給食でもカレー味に味付けしたピラフにつくねをのせてマクブース風ピラフにしてみました。また、カタールではレンズ豆などのお豆を使った料理も多く、豆を使ったスープもよく食べられています。豆はカタールの人たちの元気の源です。
サッカー選手は、試合に勝つために、たくさん練習をします。そして練習と同じくらい、食事と睡眠・休養にも気を付けています。みなさんも、運動・食事・睡眠・休養に気をつけて、今週も元気にすごしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
先生用豆知識:
カタールの国旗は世界で一番長細く、昔は今よりもさらに長かったそうです。白は平和、赤茶色はかつては赤い色をしており、戦争によって流された血を表しています。9つのギザギザは9番目の湾岸イギリス保護領であることを表しています。
・国産小麦粉パン
・魚のフライ
・マッシュポテト
・冬野菜のカレースープ
・牛 乳
1~2年生
みなさんは冬にとれる野菜といったら何を思い浮かべますか?
今日はこれから寒くなってくるとおいしくなる大根と白菜を使ってスープをつくりました。パンは、日本で育てられた小麦粉を使っています。フライを挟んで食べましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
今日は国産の小麦粉をつかったパンです。先日6年生がアンケートに答えてくれましたが、もっと多くの子供たちに国産小麦のことを知って欲しいと、11月12月はキャンペーンを実施してくれることになりました。みなさん宣伝大使になって「給食で国産小麦粉のパンを食べたよ。」「どんな味だったよ」とおうちの人に教えてあげましょう。シンプルな丸パンですので、魚のフライとマッシュポテトをパンにはさんでたべてもいいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・チャーハン
・ナムル
・中華コーンスープ
・牛 乳
1~6年生
今日は来年度入学予定の保育園・幼稚園のみなさんが白金小学校にやってきます。みなさんは小学校入学前、どのような子供でしたか?
小学校に入ってチャレンジしたこと、できるようになったことはありますか?苦手なものも食べられるようになったでしょうか?
給食室ではみなさんが元気に学校生活を送れるように栄養を考えて調理しています。しっかりとたべて、元気モリモリ学校生活を楽しんでもらえると嬉しいです。
食べ方はもちろん、いろいろなことで新一年生のお手本になれるといいですね。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・麦入りごはん
・おからいりメンチカツ
・小松菜のおひたし
・みそ汁
・牛 乳
1~2年生
おからは大豆から作られます。大豆には、骨や歯を丈夫にする、頭の働きをよくする、お腹の調子をよくして病気にかかりにくくするなどパワーが詰まっています。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
おからは豆腐をつくるために、大豆を茹で、豆乳を絞った後にのこったものです。大豆から作るので、骨や歯を丈夫にする、頭の働きをよくする、お腹の調子をよくして病気にかかりにくくするなどパワーが詰まっています。しかし、数年前まで、おからは捨てられてしまうことが多くありました。そこで、給食では「こんな料理に使えますよ」と宣伝を続け、今では、健康食としていろいろな料理に使われるようになりました。せっかく食べられるのにそのまま捨ててしまうなんてもったいなかったですね。みなさんの周りにも「もったいないなぁ」と思うものはありませんか?今日は身の回りのもったいないを考えながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・五目うどん
・お好み焼き
・レモンゼリー
・牛 乳
1~6年生
今日は昨年度の6年生が国際科の学習で考えた広島県の郷土料理です。お便りも6年生のおにいさんお姉さんが考えてくれました。しっかりきいてください。
今日の給食は広島県の郷土料理です。お好み焼きの中には焼きそばが入っていて普段とは違う味を楽しめると思います。五目うどんにはたくさんの野菜が入っていて、栄養がたくさんとれます。広島県は瀬戸内レモンも有名です。さわやかな風味と甘ずっぱい香りが特徴的なおいしいゼリーとなっています。今日は広島県のLoocal Food Lunchを楽しく味わって食べてください。
今年の6年生も郷土料理を考えてくれています。どこの県のどんな料理を紹介してくれるのか楽しみですね。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・バターライス
・チリンドロン
・スパニッシュオムレツ
・コールスローサラダ
・牛 乳
1~6年生
「チリンドロン」とはスペイン語で「トランプ遊び」という意味です。パプリカやトマト、ピーマンなど色鮮やかな野菜が、トランプを散りばめたように見えることから、この料理の名前がつきました。スペインの東北部、アラゴン地方に伝わる郷土料理です。
スパニッシュオムレツはスペインで生まれた卵料理の一つです。スペインでは「トルディージャ」の名前で親しまれています。卵にじゃがいもを入れて作るのが定番ですが、具は家庭によって様々で、野菜や、ハム、ベーコンを入れて作るトルティージャもあります。できあがりの卵のかたさにも家庭によってこだわりがあります。ケーキのように三角に切ってそのまま食べたり、パンにはさんでサンドイッチのようにして食べたりします。
スペインにはお米を使った料理もあります。お米を使ったデザートもあるので調べてみましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・鮭ちらし
・大根のそぼろあんかけ
・芋子汁
・牛 乳
1~4年生
芋子汁は里芋をつかった汁物です。山でとれるお芋を「山芋」、人の住む里でとれるお芋を「里芋」とよびました。里芋はお腹の働きを元気にする、筋肉の働きを助ける、頭の働きをよくするなどのパワーが詰まっています。里芋は秋から冬にかけてがたくさんとれておいしい季節です。秋の味覚を楽しみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年生
芋子汁は里芋をつかった汁物です。山でとれるお芋を「山芋」、人の住む里でとれるお芋を「里芋」とよびました。さて、問題です。里芋は、お米よりも前から食べられていた。○か×か。…答えは○です!
里芋の歴史はとっても古く、中国から伝わったのは、はるか昔、縄文時代になります。
芋の仲間の中で、カリウムが一番多いのが、里芋です。カリウムは、筋肉の働きをよくするのに役立ちます。
里芋は、秋から冬が旬のお芋です。食感を楽しみながらいただきましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。