今日の給食

【今日の給食】9月27日(火)

2022年9月27日 12時53分

・高野豆腐の麻婆丼

・キャベツの香り漬け

・えのき汁

・牛 乳

1~3年生 

高野豆腐は、豆腐を凍らせて、ふかふかにした食べ物です。高野山のお坊さんが雪の降る寒い夜、お豆腐を外に出しっぱなしにして、凍らせてしましました。もったいないからとお湯をかけて食べてみたところおいしかったので、「高野豆腐」や「凍り豆腐」と呼んで料理に使うようになりました。失敗も成功のもとですね。大豆からできているので、骨や歯を丈夫にするのに役立ちます。モリモリ食べて元気にすごしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

4~6年生  

高野豆腐は豆腐を凍らせた後、乾燥させて作ります。高野山のお坊さんが、まちがえて、豆腐を凍らせてしまうという失敗から誕生しました。高野豆腐の原料は豆腐。豆腐の原料は大豆です。大豆はカルシウムやたんぱく質など栄養満点の食材です。そんな大豆を水で戻せばすぐに食べられる状態にしてある上、水分をとばしているので長い時間保存することができる高野豆腐は、災害時の備蓄食材としてもおすすめです。失敗も成功のもと!高野豆腐のパワーを感じながら今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月22日(木)

2022年9月26日 10時35分

・カレーパン

・ミネストローネ

・ブルーベリーヨーグルト

・牛 乳

 3~6年生 

今日のブルーベリーは東京都産です。北アメリカ生まれのブルーベリーが日本にやってきたのは昭和26年頃。ちょうど高度経済成長期の頃です。その後、東京都小平市の農家さんが、日本の気候風土にあった品種と栽培方法を工夫して、国内産のブルーベリーを販売できるようにしました。そのため、東京都小平市は国内産ブルーベリー発祥の地として知られるようになりました。農家の方の苦労や情熱を思い浮かべながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

先生用おまけ ***東京産ブルーベリー誕生物語***

日本にブルーベリーが導入されたのは高度経済成長期がはじまる1951年、昭和26年の頃。当時の農林水産省北海道農業試験場が、アメリカからハイブッシュブルーベリーを導入したのがはじまりです。

いっぽう温暖な地に対応するラビットアイブルーベリーは、1962年(昭和37年)に東京農工業大学農学部にて研究がはじまりました。
のちに「日本のブルーベリーの父」といわれる岩垣駛夫(いわがきはやお)先生が同大学に着任し、品種特性、受粉、結実、繁殖に関する基礎研究を行いました。現在も東京農工大学農学部構内には、日本で最も古い大株のブルーベリーが育っています。

東京農工業大学での研究栽培をする中で、東京の気候にも合い経済栽培の可能性が見え始めた頃、岩垣先生の教えを受け継いだ卒業生「島村速雄」氏がブルーベリーの栽培を自宅農園でスタートしました。これが、民間でのブルーベリー経済栽培のはじまりとなり、日本発のブルーベリー農園「島村ブルーベリー園」が東京都小平市に誕生しました。島村ブルーベリー園では、ラビットアイ系品種のティフブルーの栽培に熱心で次第に栽培技術の頂点をきわめていきます。それは、今でも岩垣先生の「ブルーベリーは加工原料ではなくフルーツだ。輸入ブルーベリーに負けない“本物”を作ろう」という信念が深く受け継がれているといいます。

【今日の給食】9月21日(水)

2022年9月26日 10時27分

・玄米入りご飯

・秋刀魚の姿煮

・胡麻和え

・なめこ汁

・特別栽培の梨

・牛 乳

 1~2年生 

お彼岸を過ぎると、だんだんと秋が近づいてきます。そこで今日は「秋」においしい食べ物を紹介します。さて、質問です。今日の給食の中で、秋においしい、たくさんとれる食べ物はどれでしょう?

正解は、お米、さんま、にんじん、小松菜、なす、なめこ、梨です。おうちでも、秋においしいたくさんとれる食べ物をみつけて、味覚の秋を楽しみましょう。明日は林試の森公園に出かけます。公園の中でもたくさんの秋を見つけられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、お彼岸を過ぎると季節は秋に向かいます。秋はいろいろな食べ物がおいしくなる季節です。皆さんは「秋」の食べ物と言ったら何を思い浮かべますか?

今日は秋を代表する食べ物のひとつ「さんま」を紹介します。

秋刀魚は・骨や歯をじょうぶにするカルシウム・貧血を予防する鉄分・頭の働きをよくするDHAが豊富です。

今年は秋刀魚があまりとれず、今日の給食でも出せるかと、とてもドキドキしていました。どうして、()()()がとれなくなったのでしょう?秋においしい食べ物は何があるのかな?どうしたらたくさんとれるのかな?を考えながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月20日(火)

2022年9月20日 11時59分

・萩ごはん

・鶏肉のから揚げ

・レモン醤油和え

・野菜の味噌椀

・牛 乳

1~6年生 

23日の秋分の日を真ん中にして7日間は「お彼岸」です。お彼岸にはお墓参りをして、おはぎをお供えします。おはぎに使うあんこにはこしあんと粒あんがあります。秋に食べるおはぎは粒あんを使います。「秋の七草」のひとつである萩の花をイメージしています。給食では萩の花をイメージした「萩ごはん」を作りました。小豆の赤い色には魔除けの力があると言われています。給食室でも、白金の子どもたちを「悪いことから守ってください」との願いを込めてつくります。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月16日(金)

2022年9月16日 13時10分

・雑穀ごはん

・鯖の味噌煮

・切干し大根の炒め煮

・かきたま汁

・いが栗揚げ

・牛 乳

1~2年生 

9月19日は敬老の日です。おじいさんやおばあさんなどに「ありがとう。これからも元気にすごしてね」という感謝の気持ちを伝える日です。そこで、給食でも、元気に長生きするのに役立つ料理を組み合わせた献立にしました。おじいさん、おばあさんにも「こんなものをたべるといいよ」と教えてあげましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  

9月19日は「敬老の日」です。おじいさんやおばあさんなどに「ありがとう。これからも元気にすごしてね」という感謝の気持ちを伝えます。

雑穀ご飯は白いごはんよりミネラルが豊富です。鯖などの青魚には生活習慣病の予防とボケ予防に役立つ栄養が詰まっています。切干し大根は骨を丈夫にするカルシウムが豊富です。かきたま汁の卵は完全食品といわれるほど栄養満点の食材です。いが栗揚げは、仙人も好んで食べるといわれる「栗」をイメージしてつくりました。栗には「長寿」と「頭の働きを助ける」働きがあります。

コロナで、なかなか会いに行けない人も電話や手紙で「ありがとう」の気持ちを伝えられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月15日(木)

2022年9月15日 13時51分

・胚芽パン

・シュニッテェル

・ジャーマンポテト

・アイントプフ

・アップルゼリー

・牛 乳

1~3年生 

今月はリクエストのあった「ドイツ」の料理を紹介します。シュニッテェルは薄く伸ばした肉でつくるトンカツのような料理です。ジャーマンポテトはジャガイモを炒めた料理です。ドイツではジャガイモをとてもよく食べます。アイントプフは野菜たっぷりのスープです。アップルゼリーはリンゴの甘煮をつかったゼリーです。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

4~6年生  

今月はリクエストのあった「ドイツ」の料理を紹介します。ドイツは北海道よりも北にあります。そのため冬はとても寒くなります。冬は作物がととれません。そのためソーセージ・ピクルス・ジャムなどで食べ物を保存して料理に使います。また、パンの代わりにじゃがいもをたべることも多いです。今日はドイツってどんな国なんだろう?と想像しながらたべましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう

【今日の給食】9月14日(水)

2022年9月14日 13時00分

・チンジャオロース丼

・もやしのゴマ醤油

・春雨スープ

・牛 乳

 1~2年生 

チンジャオロースは、細く切った野菜と肉を炒めて作ります。ピーマンは生のままだと少し苦みがありますが、火を使って調理すると甘みがでます。また、苦い味は、暑さで弱った体を元気にしてくれる働きもあります。

ピーマンは夏にたくさんとれる野菜です。今日のピーマンもとれたてを使っています。ピーマンと少しでも仲良くなってもらえるとうれしいです。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  

チンジャオロースは、細く切った野菜と肉を炒めて作ります。ピーマンは生のままだと少し苦みがありますが、調理すると甘みがでます。また、この苦い味には、暑さで弱った体を元気にしてくれる働きもあります。チンジャオロースは両方の味を楽しめる一品です。

ピーマンの旬は夏です。今日も東京都町田市から、とれたてのピーマンが届きました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

(おまけ:長ねぎ・チンゲン菜も東京都産です)

【今日の給食】9月13日(火)

2022年9月13日 13時26分

20220913

・玄米入りごはん

・魚(助宗タラ)のバーベキューソースかけ

・じゃが芋の金平

・豚 汁

・牛 乳

1~2年生 

「玄米」は、お米を収穫した後、もみがらを取り除き、ぬかと呼ばれる部分を残して精米したお米です。Tシャツを脱いで、下着は着たままのお米といった感じでしょうか。「玄米」は体を疲れにくくするパワーやイライラを防ぐ働きがあります。運動会の練習も始まっています。玄米を食べて、元気もりもりがんばりましょう!今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年生  

これから秋に向け、新米のおいしい季節を迎えます。白金小学校では山形県庄内町からお米を届けていただいています。庄内の稲刈りももうすぐです。楽しみですね。

「玄米」は精米するときに、茶色い糠の部分を残したものです。

この糠の部分には、夏バテ予防や疲労回復に役立つビタミンB群・熱中症予防に必要なミネラル・お腹の掃除に役立つ食物繊維がたくさん含まれています。色は悪いですが、栄養満点ですので、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月12日(月)

2022年9月12日 13時04分

・磯ごはん

・塩肉じゃが

(ちゃお)(ごう)(さい)

・巨峰

・牛乳

1~3年生 

今日のデザートは、ぶどうです。ひと粒ひと粒が大きい、「巨峰」という種類です。

では、問題です。ブドウは世界中で一番たくさん栽培されているくだものです。その中でも、粒が大きい「巨峰」は「ぶどうの○○」とよばれています。「巨峰」は「ぶどうのなに」とよばれているでしょうか?3つの中から選んでください。

   ぶどうのおばけ ②ぶどうの王様 ③ぶどうのおまけ

答えは②番の「ぶどうの王様」です。つぶが大きく、香りもよいので、とても人気があります。

これから秋にむけてブドウがおいしい季節になります。いろいろなブドウの味を楽しめるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

4~6年生  

ぶどうに含まれるブドウ糖という糖質は、エネルギー補給に即効性があり、疲労回復に抜群の効果が期待できます。また、ブドウ糖は、脳の唯一のエネルギー源なので、記憶力や思考力などのアップには欠かせません。皮をむくのや種がめんどう!などと言わずに、ぜひ、秋の味を楽しみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月9日(金)

2022年9月9日 13時25分

・里芋ごはん

・ハタハタのサラサ揚げ

・きゃべつとわかめの辛し和え

・月見汁

・うさぎりんご

・牛 乳

1~2年生 

今日は十五夜です。「お月見」にはきれいな満月を鑑賞すると同時に、秋の実りを感謝する目的もあります。

お月様に、団子、里芋、栗、柿、ススキなどをお供えして、「ことしも、たくさんとれました。ありがとう」という、感謝の気持ちを伝えます。今日は給食室で里芋入りごはん、お月見団子とうさぎリンゴをつくりました。ハタハタは少し骨が固いところがあるのでよく噛んで食べましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年  

今日は十五夜です。「お月見」にはきれいな満月を鑑賞すると同時に、秋の実りを感謝する祭事の意味もこめられています。

月の満ち欠けは、農作物の栽培や家畜の飼育のタイミングを教えてくれるとても大切なものでした。季節的にも空気が澄み、月が一番美しく見えるといわれ、また、いろいろな作物がとれるこの時に「今年もたくさんの収穫ができました。来年もたくさんとれますように。」と感謝の気持ちと豊作をおねがいして、お供え物をするようになりました。月見団子は、新米ではなく去年採れたお米をおいしく食べる工夫として考えられたともいわれています。最後までおいしくいただこうとする先人の知恵だったのかもしれません。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月8日(木)

2022年9月8日 12時57分

・玄米入りごはん

・鶏肉のジンジャー焼き

・ボイルキャベツ

・具たくさんみそ汁

・特別栽培 梨(幸水)

・牛 乳

1~6年生 

「鶏肉のジンジャー焼き」は4年のF先生から教えてもらった料理です。給食では780人分をいっぺんに焼かなくてはいけないので、ちょっとアレンジしましたが、みなさんお味はいかがでしょう?

夏休みやお休みの日などみなさんはおうちの人とお料理をすることはありますか?おすすめのレシピがあったら是非おしえてください。今日のデザートは特別栽培の梨です。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。 

【今日の給食】9月7日(水)

2022年9月7日 13時15分

・玄米入りご飯

・かつおのしぐれ煮

・浅漬け

・いなか汁

・牛 乳

1~3年生 

「しぐれ煮」はアサリやハマグリなどの貝類や肉、魚に生姜を加えて煮込んだ佃煮です。今日はかつおを使いました。かつおは、1年に2回、たくさんとれて、おいしい季節があります。春から夏の初めにかけてと秋です。春はあっさりとした味、秋はこってりとした味がします。さて、みなさんは5月に食べたかつおの味を覚えているでしょうか?今日のかつおの味と比べられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

4~6年生  

「しぐれ煮」はアサリやハマグリなどの貝類や肉、魚に生姜を加えて煮込んだ佃煮です。今日はかつおを使いました。かつおは、1年に2回「旬」があります。春から夏の初めにかけてと秋です。春はあっさりとした味、秋はこってりとした味がします。春のかつおと秋のかつおの味の違いを楽しみましょう。今日のかつおは宮城県から届きました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月6日(火)

2022年9月6日 15時04分

・黒酢入り冷やし中華

・揚げ餃子

・巨峰

・牛乳

1~4年生 

「黒酢」は名前の通り、黒い色をしています。骨を強くしたり、疲れを取るのに役立ちます。料理だけでなく、ジュースの代わりに水や炭酸で割って飲むと健康にも役立ちますので利用してみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

5・6年  

黒酢は、お米や大豆からつくるお酢に、こうじ菌や乳酸菌のはたらきで、色がついたものです。名前の通り、黒い色をしています。黒酢にはアミノミネラルがたっぷりと入っています。疲れをとって元気にしてくれる働きや、菌を退治して食べものが腐るのを防いでくれます。まだまだ暑い日がつづきます。給食でもたっぷりのお酢をつかった料理にしました。しっかり食べて、残暑に負けないようにしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月5日(月)

2022年9月5日 13時04分

・夏野菜カレー

・ビーンズサラダ

・冷凍ミカン

・牛乳 

1~2年生 

今日のビーンズサラダには枝豆とひよこ豆が入っています。枝豆は夏においしい食べ物です。みなさんは枝豆は好きですか?枝豆は大豆の赤ちゃんです。夏に収穫をしないでおくと「タネ」ができます。食べられる「タネ」を「豆」と呼びます。枝豆からとれるタネは大きいので大きな豆と書いて「大豆」と呼ばれるようになりました。みなさんが育てたアサガオのタネの大きさと比べてみましょう。夏野菜カレーには夏においしい野菜をたくさんつかっています。今日は夏の思い出を思い浮かべながらよく噛んで味わっていただきましょう。

3~6年  

今日のビーンズサラダには枝豆とひよこ豆が入っています。枝豆は夏においしい食べ物です。夏に収穫をしないでおくと「タネ」ができます。枝豆からとれる「タネ」は粒が大きいので、「大きな豆」と書いて「大豆」といいます。

大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質の豊富な食べ物です。枝豆も大豆と同じように、体をつくるたんぱく質や、歯や骨をつくるカルシウムが、詰まっています。また、なんだかかったるいなぁという症状を改善するのにも役立ちます。今日は夏が旬の食べ物をたくさん使いました。夏の思い出を思い出しながら、よく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】9月2日(金)

2022年9月5日 10時55分

 

・チキンライス

・サツマイモのハニーサラダ

・特別栽培 梨(幸水)

・牛乳

1~3年生 

新学期が始まりました。みなさん元気に登校できましたか?急に気温が下がると夏の疲れがドッと出てきます。しっかりと朝ごはんを食べて、元気に1日を過ごしましょう。そして、今日から給食も始まります。季節の野菜や果物、リクエストメニューなどたくさん紹介していきます。今日のデザートは特別栽培の梨です。梨は秋においしい果物です。今月はいろいろな種類の梨が登場するのでお楽しみに。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

4~6年生

新学期が始まりました。しっかりと朝ごはんを食べて、元気に1日を過ごしましょう。そして、今日から給食も始まります。季節の野菜や果物、リクエストメニューなどたくさん紹介していきます。今日のデザートは特別栽培の梨です。梨もこれから秋にかけてが旬の食べ物です。同じ「梨」でも種類によって味や歯ごたえが違います。給食でもいろいろな種類の「梨」を紹介します。お気に入りの梨が見つかるといいですね。今日は長野県でとれた「幸水」という品種です。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。