・ごまじゃこチャーハン
・春雨スープ
・ナムル
・沖縄パイン
・牛 乳
1~3年生
今日のデザートは「沖縄ティーダパイン」です。沖縄県の石垣島から届きました。「ティーダ」とは沖縄の言葉で「太陽」のことを言います。名前の通り、沖縄の太陽の光をたっぷりと浴びて育ちます。しかし、実はパイナップルは暑いのが苦手だそうです。南国の植物なのに不思議ですね。皆さんが今育てている植物はどんな環境が好きなのでしょう?よく調べて、愛情をこめて、すくすくと元気に育てられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
4~6年生
今日のデザートは「沖縄ティーダパイン」です。沖縄県の石垣島から届きました。「ティーダ」とは沖縄の言葉で「太陽」のことを言います。パイナップルは昔し、外国からの輸入でしか手に入りませんでした。その後、沖縄の農家さんが研究を重ね、沖縄県でも収穫することができるようになりました。南国から伝わったパイナップルですが、実は暑いのが苦手だそうです。沖縄県では夏本番になる前の今頃が、パイナップルの最盛期を迎えます。農家の人の苦労や努力を考えながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・マーボー豆腐丼
・バンサンスー
・ニラ玉スープ
・牛 乳
1~4年生
昨日のさくらんぼはどうでしたか?さくらんぼの初夏の香りを楽しめたでしょうか?今日は独特の香りがするニラを使ったスープです。ニラは臭いが、苦手という人もいますが、この臭いのもとには、病気から体を守るはたらきがあります。また、豚肉や卵などと一緒に食べると、疲れを早くとってくれます。今日は金曜日です。にらをたっぷりと使ったスープを飲んで、1週間の疲れを吹き飛ばしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年生
昨日のさくらんぼはどうでしたか?さくらんぼの初夏の香りを楽しめたでしょうか?今日はちょっとにおいが強いニラを使ったスープです。ニラの独特のにおいの正体は、「アリシン」という成分です。アリシンは豚肉やたまごなどのビタミンB1と一緒に食べると、疲れをはやく取り除くのに役立ちます。また、ニラには、カルシウム・鉄分などのミネラル、カロテン、ビタミンC、がたくさん含まれています。今日は金曜日です。にらをたっぷりと使ったスープを飲んで、1週間の疲れを吹き飛ばしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
おまけ:
ニラは中国・インド・日本などアジアに広く分布し、日本では900年ころから栽培されていました。(欧米にはありませんでした。)
・ごはん
・鯖のごま醤油焼き
・浅漬け
・みそ汁
・さくらんぼ
・牛 乳
1~2年生
今日のデザートはっさくらんぼです。さくらんぼは、5月から7月の限られた時期にしかとることができない果物です。栽培するのに時間がかかり、きらきらと輝くようすから「赤い宝石」とも呼ばれています。
1粒はちいさいですが、さくらんぼには、血液をつくる栄養がたくさん入っています。初夏の味を楽しみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年年
今日のデザートはっさくらんぼです。さくらんぼは、5月から7月の限られた時期にしかとることができない果物です。さくらんぼが出始めると「ああ夏が近いんだなぁ」と感じる人も多く、俳句の「季語」としても使われます。
栽培が難しいことと、きらきらと輝くようすから「赤い宝石」とも呼ばれています。1粒はちいさいですが、さくらんぼには、血液をつくる鉄分がたくさん詰まっています。
さくらんぼの生産で有名なのが山形県です。今日のさくらんぼも山形県から届きました。初夏の味を楽しみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・麦入りごはん
・いかのチリソース
・マッシュポテト
・五目スープ
・牛 乳
1~4年生
いかは、栄養満点の食べ物です。みなさんの体をつくる栄養がたくさん入っています。さらに、体の疲れをとる「タウリン」という成分もたっぷり入っています。スポーツテストやプールで体力をたくさん使い、疲れている人には特におすすめの食べ物です。しっかりと食べて、午後も元気に過ごしましょう!!今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5~6年生
いかは、栄養満点の食べ物です。みなさんの体をつくるたんぱく質が入っています。さらに、体の疲れをとる「タウリン」もたっぷり入っています。
スポーツテストやプールで体力をたくさん使い、疲れている人にはおすすめの食べ物です。
また、いかには、コレステロールを下げる、味がわからなくなる味覚障害を予防する働きがあります。味がわかりにくくなると、つい濃い味にして塩分や糖分を取りすぎてしまいます。鋭い味覚を鍛えて、生活習慣病を予防しましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・高菜とじゃこのごはん
・ニギスのさらさ揚げ
・切干し大根のサラダ
・太平燕
・牛 乳
1~4年生
今日は熊本県の郷土料理を紹介します。太平燕は、野菜など具だくさんのスープです。中国から伝わった料理を、アレンジして生まれました。今では熊本県民に愛されるソウルフードの一つになっています。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年生
今日は熊本県の郷土料理を紹介します。太平燕は、野菜など具だくさんのスープです。中国から伝わった料理を、アレンジして生まれました。今では熊本県民に愛されるソウルフードの一つになっています。日本は、ほかに国の料理を日本人好みにアレンジするのがとても得意な国です。
熊本県には活火山である阿蘇山があります。阿蘇は、世界一大きなカルデラの中で生活を営むとても珍しい地域として知られています。火山が一度噴火するとたくさんの農作物、畜産物が被害をうけるのに、それでも、火山と一緒に暮らし続けているからです。どうして、そこでの生活を守っていくのかを考えながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・二色トースト
・ポークシチュー
・アスパラガス入りサラダ
・河内晩柑
・牛 乳
1~4年生
今日は「アスパラガス」を使ったサラダです。みなさんは、“ビフィズス菌”って聞いたことがありますか? ビフィズス菌は、お腹の中を元気にして、病気にかかりにくくしてくれる菌です。アスパラガスには、このビフィズス菌を増やす働きがあります。太陽の光を、いっぱい浴びて育った、グリーンアスパラガスを食べて、元気にすごしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年
今日は「アスパラガス」を使ったサラダです。アスパラガスの旬は4~6月です。
アスパラガスは、ビフィズス菌を増やすのを助けてくれます。グリーンアスパラガスは、カロテンやビタミンCを含む緑黄色野菜です。また、アスパラガスから発見されたアスパラギン酸という成分は、疲労回復を早める働きがあります。わたしたちが食べている部分は、植物の若い茎で、三角形の「はかま」と呼ばれる部分は葉です。
春から初夏にかけておいしい旬の味を楽しみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ツナピラフ チキン添え
・パリパリサラダ
・ブイヤベース
・牛 乳
1~2年生
今度の月曜日に2年生が水族館に出かけます。そこで、給食ではいろいろなお魚をたっぷりと使うブイヤベースというスープとツナピラフを紹介します。ブイヤベースはフランスの家庭料理です。4月から給食で食べたお魚は「あじ・ムロアジ・いわし・サケ・サバ・カツオ・シシャモ・ニギス・エビ・イカ・サメ」などです。水族館でも発見できるといいですね。いろいろな魚の名前を憶えてきましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年
ブイヤベースは、魚や貝を煮込んでつくるフランス料理です。南フランスのマルセイユという町の名物料理で、世界三大スープのひとつと言われています。マルセイユは港町です。とれたての魚や貝を、漁師がひとつのなべに入れてクツクツと煮込んでたべたのが、ブイヤベースのはじまりです。世界中でアレンジされ、食べられるようになりましたが、マルセイユでは、使う材料や作り方を決めて、昔ながらのブイヤベースの味をみんなで守っています。伝統の味を守ろうとするマルセイユの人たちの思いや願いを考えながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
豆知識:
世界三大スープとは「ボルシチ」「トムヤムクン」「ブイヤベース」「フカヒレスープ」の4つです。
三大スープなのに4つもあるのはどうして?と不思議に思いますが、世界三大スープと呼ばれるスープは誰が言い出したわけでもなく、長い歴史をかけてそう呼ばれるようになりました。どのスープもこだわりがあり甲乙つけがたいため、3つに絞られることなく現代に至るようです。最近はミネストローネや日本のみそ汁も注目を集めているようです。みそ汁、みんなで盛り立て、仲間入りできるといいですね。
・いわしのかば焼き丼
・小松菜のおひたし
・豚 汁
・水ようかん
・牛 乳
1~2年生
今朝は、なんだか疲れているのかな?という人が多くいました。みなさんは大丈夫ですか?今日のデザートは水ようかんです。水ようかんは小豆を茹でて寒天で固めて作ります。あずきには、体の中の余分な水分を外に出して、すっきりさせる働きがあります。ジメジメとした梅雨時、「なんとなく、かったるいなぁ」「よく眠れないなぁ」という人は、あずきを食べて、元気に過ごしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年
今日のデザートは水ようかんです。水ようかんは和菓子の一つです。和菓子は、とてもヘルシーなデザートとして、海外でも人気が高まっています。
水ようかんは小豆を茹でて寒天で固めて作ります。あずきには、体の中の余分な水分を体の外に出して、すっきりさせる働きと、血液の巡りをよくする、鉄分を補うなどの働きがあります。ジメジメとした梅雨時、「なんとなく、かったるいなぁ」「よく眠れないなぁ」という人は、あずきを食べて、元気に過ごしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ア ド ボ
・アジアンスープ
・タ ホ
・牛 乳
1~6年生
「アドボ」はフィリピンの家庭料理です。鶏肉を醤油・砂糖・酢でじっくりと煮ます。ごはんにかけて食べることが多いようです。「タホ」は豆腐に甘いみつをかけたデザートです。フィリピンでは出来立ての温かい豆腐でつくります。同じ豆腐でも国によって食べ方がずいぶん違うのですね。今日は給食でフィリピンの味を楽しみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ごはん
・もうかざめと野菜の五目煮
・即席漬け
・かきたま汁
・牛 乳
1~2年生
みなさんはフカヒレスープやフカヒレの姿煮をしっていますか?フカヒレは高級食材として知られています。その中でも一番おいしいと言われているのがもうかざめのヒレです。今日は、そんなもうかざめの身の部分をつかったお料理です。
来週、2年生がしながわ水族館にでかけます。水族館でもサメに会えるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年
みなさんはフカヒレスープやフカヒレの姿煮をしっていますか?フカヒレは高級食材として知られています。その中でも一番おいしいと言われているのがもうかざめのヒレです。もうかざめの身は白身でたんぱく、柔らかいのが特徴です。今日は宮城県気仙沼でとれたサメが届きました。地元宮城ではとてもポピュラーな魚ですが、サメは、鮮度が落ちるとくさいにおいがします。そのため、なかなか、東京ではおいしいサメを食べることができませんでした。流通が発達したおかげで給食でもおいしいさめを使えるようになりました。
・豚肉と青菜のあんかけ焼きそば
・はりはりサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳
1~4年生
今日のデザートはあじさいゼリーです。カルピスとぶどうジュース・アセロラジュースをつかって紫陽花の花をイメージして作りました。紫陽花の花の色は、土に含まれる栄養分によって変わります。そのため、1本の紫陽花でいろいろな花の色を楽しむことができます。みなさんは何色の紫陽花がすきですか?今日は、いろいろな色の紫陽花の花をおもいだしながら食べましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年
今日のデザートは紫陽花ゼリーです。紫陽花は花の色が土のph濃度によって変化します。まるで、理科の実験で使うリトマス紙のようですね。今日はグレープジュースとアセロラジュースを使って紫陽花の花をイメージしました。さて、今日の紫陽花ゼリーの色だと、土の状態は酸性ですか?それともアルカリ性ですか? 考えてみましょう。みなさんは何色の紫陽花がすきですか?
今日は、いろいろな色の紫陽花の花をおもいだしながら食べましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ごはん
・ひじきのふりかけ
・鶏肉の梅じそフライ
・いそあえ
・みそ汁
・牛 乳
1~3年生
体力テストがんばっていますね。自分の目標にした記録はでましたか?今日は運動をするひとにおすすめの献立です。鶏肉は筋肉をつくるのに、梅干しは疲れた筋肉をすばやく回復させるのに役立ちます。そして、ひじきやのりなどの海藻は、からだ中に酸素を運び、心臓が正しく動かし、判断力もよくする働きがあります。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
4・5年生
体力テストがんばっていますね。自分の目標にした記録はでましたか?今日は運動をするひとにおすすめの献立です。鶏肉は筋肉の材料にもなるたんぱく質がたっぷりの食べ物です。梅干しは疲れた筋肉をすばやく回復させるのに役立ちます。そして、ひじきやのりなどの海藻は、体中に酸素を運ぶとともに、心臓が正しく動き、判断力がよくなるのに必要な鉄分が豊富です。
伸ばしたい運動能力によっておすすめの食べ物が違います。調べてみるのも楽しいかもしれませんね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・梅ごはん
・あじの香味だれ
・こんにゃくとじゃがいものピリ辛炒め
・わかめスープ
・牛 乳
1~5年生
これからしばらく、雨の日が多くなります。梅干しを漬ける季節に降る雨なので、梅の雨と書いて「梅雨」とよびます。みなさんは、梅干しを漬けたことはありますか?梅干しはジメジメしていやだなぁという気分をすっきりさせてくれる食べ物です。今日はちりめんじゃこやごまと一緒にごはんにまぜました。
あじは、火曜日にたべた干物と同じ魚です。火曜日は子供のあじで、今日は大人のあじです。お魚屋さんが骨をとってくれたので食べやすいと思います。感謝しながら食べましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
4~5年 おまけ(お時間があれば、なにかの機会にご紹介ください)
日本は海に囲まれた国です。そのため、日本では昔から、海でとれる魚をたくさん食べてきました。しかし、数年前、骨があるから魚はきらい!という人が増え、魚の人気がガタ落ち、魚をとる漁師さんの数もグッと減ってしまいました。どうしたら、また魚を好きになってもらえるだろうと考えだされたアイデアの一つが、今日のような骨を取り除いた商品です。みなさんはお魚は好きですか?骨付きの魚を箸をつかって上手にたべられたら格好いいですね。
あじは、八丈島など東京の海でもたくさんとれるお魚です。
・ミルクパン
・エッグコロッケ
・ゆできゃべつ
・コーンスープ
・牛 乳
1~3年生
エッグコロッケは卵入りのコロッケです。たまごを英語でいうと“エッグ”だからです。たまごはからだを大きくする・運動の能力を高める・勉強がよくできるようになるのを助ける栄養がたくさん詰まっています。毎日1個の卵を食べるのがおすすめです。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
4・5年
エッグコロッケは卵入りのコロッケです。卵を英語でいうと“エッグ”だからです。卵はからだを大きくする・運動の能力を高める・勉強がよくできるようになるのを助ける栄養がたくさん詰まっています。みなさんのからだのつくりも健康も、みなさんが毎日のどんなものを食べているのかによって影響されます。好きなものばかりを選んで食べるのではなく、どんな自分になりたいのかを考え、そのためにはどのような食事をとったらよいのかを考えて選択できるようになると良いですね。まずは体力アップのために1日1個の卵を食べるようにしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。