・冷やしうどん
・かきあげ
・鰻入り酢の物
・牛 乳
1~6年生
みなさんは「土用の丑の日」という言葉を聞いたことがありますか?夏になるとよく聞く言葉ですが、「土用」とは季節の変わり目の期間で、春夏秋冬と年に4回あります。土用の期間の中でも「丑の日」にあたる日に「う」のつく食べ物を食べると良いという言い伝えがあり、「うなぎ」がよく食べられるようになりました。実は江戸時代の終わりくらいまでは「うなぎ」以外の「う」がつく食べ物が好まれて食べられていました。今日の給食にも入っていますが、さて、昔の人が食べていた「う」のつく食べ物とは何でしょう?また、みなさんは「う」のつく食べ物をいくついえますか?今日は、昔の人の食べ物を思い浮かべながら、よく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年 おまけ
「土用の丑の日にはうなぎの蒲焼き」のキャッチフレーズを考え、日本国中に広めたのは平賀源内さんです。平賀源内は江戸時代のとても有名な発明家でした。
もともと、土用の丑の日には「うり」「うどん」など「う」のつく食べ物をたべると良いと言われていましたが、暑い中、脂っこい「うなぎ」を食べようとする人はいません。なんとか夏にもウナギを食べてほしいという店主の願いに源内さんが知恵を貸しました。そのままでは無駄になってしまう食材をキャッチコピーひとつで人気商品にしてしまうなんてすごいですね。(逆にキャッチコピーで買わされているものはないか消費者としての注意も必要ですね)
・パエリア
・トマトスープ
・人魚姫のフルーツポンチ
・牛 乳
1~2年生
7月18日は「海の日」です。そこで給食でもエビ、イカ、あさりをつかったパエリアと人魚姫のフルーツポンチの献立です。トマトスープの中にもお魚が隠れています。発見できるといいですね。海にはいろいろな種類の魚や、たくさんの生き物がいます。昨日のアジも日本の海でとれました。海の生き物たちとも仲良しになれるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
7月18日は「海の日」です。そこで給食でもエビ、イカ、あさりをつかったパエリアと人魚姫のフルーツポンチの献立です。トマトスープの中にもお魚が隠れています。発見できるといいですね。
あさりは、鉄分、ビタミンB12、タウリン、ミネラルなどの栄養素がとても豊富な食べ物です。そのため、貧血予防だけでなく、疲労回復や、睡眠障害の改善、熱中症の予防などに役立ちます。昔は、東京湾でもたくさんのあさりが、とれました。どうして、とれる量が少なくなってしまったのか、SDGsとも結びつけて考えてみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・えだまめごはん
・あじの南蛮漬け
・とんじる
・特栽 冷凍ミカン
・牛 乳
1~6年生
今日は夏においしい食べ物を紹介します。
枝豆は、大豆の赤ちゃんです。大豆には、記憶力や集中力を高める働きがあります。枝豆も記憶力アップに役立ちます。また、枝豆には、体の余分な熱を取り除くパワーもあります。なんとなく、かったるいなぁ、足がむくむなぁという人にもお勧めの食べ物です。アジは「味がいい」から「アジ」と呼ばれるようになりました。アジの骨は、わたしたちの丈夫な骨や歯を作るのに役立ちます。少し硬い部分もあるので、よく噛んでたべましょう。
デザートは冷凍ミカンです。冬にとったみかんを冷凍保存しました。今日のみかんも特別栽培されたみかんです。
夏はいろいろなたべものがおいしくなる季節です。ほかにどんな食べ物があるのか考えながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ガパオライス
・センミーパット
・マンゴープリン
・牛 乳
1~4年生
今日はタイのお料理を紹介します。ガパオライスは「バジル炒めごはん」です。日本で言うとカレーと同じくらい、タイの人たちが大好きな料理です。鶏肉だけでなく、魚を使ったガパオライスもあります。センミーパットは焼きビーフンです。ビーフンはお米の粉で作った麺です。ガパオライスとセンミーパットの独特の香りはナンプラーです。ナンプラーは日本の醤油のような調味料です。
タイは日本と同じようにお米をよくたべる国です。でも、日本のお米とはちょっと違います。少しパサパサしています。同じお米でもいろいろな種類があるのですね。みなさんはどんなお米が好きですか?今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年生
今日はタイのお料理を紹介します。タイは東南アジアに位置する国です。香辛料、香味野菜、ハーブなど使用し、辛味、酸味、甘味などを多彩に組み合わせた料理が多くあります。ガパオライスは「ハーブ炒めごはん」です。タイの人たちが大好きな料理で鶏肉だけでなく、魚を使ったものもあります。センミーパットは焼きビーフンです。ビーフンはお米の粉で作った麺です。タイの人たちは日本よりたくさんのお米を食べます。(一人当たり)
・ミルクパン
・チキンのハニーマスタード添え
・温野菜サラダ
・コーン入りクリームスープ
・牛 乳
1~4年生
チキンのハニーマスタード添えは鶏肉を調味料液に漬け込み蒸し焼きにしたものに、蜂蜜と粒マスタードをつかったソースをかけた料理です。5年生の小野澤先生から鶏肉を使ったハムの作り方を教えていただきましたので給食用にアレンジしました。小野澤先生はとてもお料理がお好きだそうです。みなさんも、週末や夏休みなど、お休みの日には、いろいろな料理に挑戦してみませんか。そして、おすすめの料理がありましたら、是非、教えてください。給食でみんなで一緒に食べましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年
チキンのハニーマスタード添えは鶏肉を調味料液に漬け込み蒸し焼きにしたものに、蜂蜜と粒マスタードをつかったソースをかけた料理です。鶏肉は筋肉などからだの材料になるたんぱく質がとても豊富な食べものです。胸・もも・ささみなど、部位によって、食感が違うので、料理によって使い分けます。今日は5年生のS先生から鶏肉を使ったハムの作り方を教えていただきましたので給食用にアレンジしました。鶏肉はもも肉を使っています。S先生はとてもお料理がお好きだそうです。みなさんも、週末や夏休みなど、お休みの日には、いろいろな料理に挑戦してみませんか。そして、おすすめの料理がありましたら、是非、教えてください。給食でみんなで一緒に食べましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・夏の香りごはん
・トマト肉じゃが
・もやしのカレー風味和え
・プラム
・牛 乳
1~2年生
夏の香りごはんは、きゅうり、みょうが、しそ、しょうが、ゆかりをつかったごはんです。夏においしい野菜をたっぷりと使っています。トマト肉じゃがのトマトも夏においしい野菜の仲間です。デザートの果物はプラムです。日本ではスモモと呼ばれています。桃の仲間です。皮ごと丸かじりできますが、大きな種が真ん中にありますので、気をつけて食べましょう。夏の野菜や果物について、ほかにはどんな食べ物があるのか調べてみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
夏の香りごはんは、きゅうり、みょうが、しそ、しょうが、ゆかりをつかったごはんです。夏においしい野菜をたっぷりと使っています。トマト肉じゃがのトマトも夏においしい野菜の仲間です。デザートの果物はプラムです。日本ではスモモ、フランスでは「プルーン」と呼ばれています。プラムはおなかの調子を整えたり、目のはたらきを助けるのに役立ちます。皮ごと丸かじりできますが、大きな種が真ん中にありますので、気をつけて食べましょう。夏の季語にもなる野菜や果物がほかにもないか考えながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・雑穀ごはん
・びのさんのチキンのトマト煮
・じゃが芋入りサラダ
・特栽 山形県産メロン
・牛 乳
1~6年生
みなさんは普段どこで買い物をしますか?今日は「港区商店街コラボ給食」今年度第1弾です。びのさんとは三田にある「びのぐらーちぇ」というレストランのニックネームです。3月にも一度紹介していますがみなさん覚えていますか?「びのぐらーちぇ」はお客様を大切にしているお店ということで「港区商店グランプリ」で「港区長賞」を受賞したことがあり、今日の「チキンのトマト煮」は人気メニューの1つです。レストランのレシピで作った「チキンのトマト煮」は雑穀ごはんと相性抜群です。「びのぐらーちぇ」のおいしさを味わいましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ちらし寿司
・胡麻和え
・そうめん汁
・たなばたゼリー
・牛 乳
1~2年生
今日は七夕です。給食ではそうめん汁をつくりました。さて、どうして、七夕だとそうめんなのでしょう?実は、昔から、5月5日にちまきを食べるのと同じように、7月7日にさくべいという小麦粉と米粉を練って細く伸ばしてつくるお菓子を食べる習慣がありました。どちらも、悪いことが起きませんように。元気に育ちますようにとの願いが込められた料理です。日本にはいろいろな行事と行事食があります。この行事には、なんでこれをたべるのかなぁ?と疑問を持って、しらべられるようになるとすばらしいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
今日は七夕です。給食ではそうめん汁をつくりました。さて、どうして、七夕にそうめんなのでしょう?実は、昔から、5月5日にちまきを食べるのと同じように、7月7日にさくべいという小麦粉と米粉を練って細く伸ばしてつくるお菓子を食べる習慣がありました。どちらも、悪いことが起きませんように。元気に育ちますようにとの願いが込められた料理です。さくべいは、うどんのルーツであると言われています。そこで、給食でも小麦粉を練ってほそくのばしたそうめんをつかって、天の川に見立てるようになりました。小麦粉には、体の熱を取り除き、水分を補う働きがあります。暑い時にはちょうどよいたべものでもあります。
日本にはいろいろな行事と行事食があります。この行事には、なんでこれをたべるのかなぁ?と疑問を持って、しらべられるようになるとすばらしいですね。
今日もよく味わっていただきましょう。
・チキンカレーライス
・ひよこ豆サラダ
・特栽の すいか
・牛 乳
1~3年生
今日のデザートも農薬を使わずに特別に栽培された“すいか”です。すいかはメロンと同じウリ科の植物です。
さて、問題です。すいかは英語で、何メロンというでしょう?
-
レッドメロン ②ハッピーメロン③ ウォーターメロン
…正解は、③番、ウォーターメロンです。ウォーターは、英語で「水」を意味します。そのくらい水をたくさん含んでいます。暑くなった体を冷やしてくれるので、お風呂上りにもおすすめですが、おねしょの原因にもなるのでたべすぎには気をつけましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
4~6年年
今日のデザートも農薬を使わずに特別に栽培された“すいか”です。千葉県多古町から届きました。多古町には30年以上前から特別栽培の取り組みをしている農家さんがたくさんいます。東京でも多古町のように、みんなで協力して安全な作物を給食に届けようと始まったのが「とうきょう元気農場」です。今日のカレーにつかった玉ねぎはとうきょう元気農場から届きました。特別栽培に取り組んでくれる農家さんが日本中にひろがるといいですね。白金小学校のみなさんがお手伝いできることはないか考えてみましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ごはん
・ホキのバーベキューソース
・カリカリサラダ
・みそ汁
・特別栽培 メロン
・牛 乳
1~3年生
今日のデザートは特別な育て方で愛情たっぷりに育てられたメロンです。タカミメロンといいます。メロンは夏の果物です。体の中にたまった熱を外に出してくれる働きがあります。暑いなぁと感じたら、冷房や冷たいものを飲むだけでなく、体の中から涼しくしてくれる夏野菜やくだものを食べましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
4~6年生
今日のデザートは農薬や化学肥料の使用をとことん減らした特別栽培のメロンです。千葉県多古町から届きました。農薬を使わないので、雑草や、虫、病気についてとても気をつけないといけません。夏は雑草との戦いだそうです。また、今年のように急激に暑くなると、病気にかからないかとても心配するそうです。農家の方の努力で、私たちは安全でおいしい食べ物を食べられることを忘れないようにしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
【どうして「特栽栽培」の果物を学校給食で使うの?】
世界では農薬や化学肥料の使用についてとても厳しい基準が設けられています。港区では、特別栽培作物に取り組む農家さんが増えるよう、給食費の補助金分を、特別栽培の果物を買うことで支援する取り組みをしています。なぜ特栽栽培の果物や野菜を作る必要があるのかを知った上で「消費者として何を選んで食べるのか」。SDGsの第一歩は「知ること」「考えること」そして「できることから行動すること」。給食で提供する特栽の果物をネタにして、教室で特別栽培作物や食を取り巻く様々な事柄について関心が高まってくれると嬉しいです。
・ツナトースト
・クラムチャウダー
・とうもろこし
・牛 乳
1~2年生
とうもろこしは夏のやさいです。今日は1年生が195本のとうもろこしの皮むきをしてくれました。もぎたて、むきたてのとうもろこしの味をあじわいましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年
とうもろこしは夏のやさいです。今日のとうもろこしは東京都東久留米市「秋田農園」の渡辺さんの畑から届きました。トウモロコシは、皮をむいておいておくと、どんどん味が落ちていきます。もぎたて、むきたてを すぐに ゆでるのがおいしく食べるコツです。今日は1年生が195本のとうもろこしの皮むきをしてくれました。
3・4年生の続き
旬の野菜をたべることも、東京都でとれた野菜をたべることもSDGsに関係があります。どんなところが関係しているのか考えながら食べましょう。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年生の続き
とうもろこしには たくさんのビタミンB1 が含まれています。ビタミンB1 は 脳にエネルギーを運ぶ、イライラや記憶力の低下を防ぐ、注意力を高めるなどの働きがあります。激しい運動をする人や、スポーツドリンク、ジュースなどをよく飲む人は、B1が不足しやすくなっています。とうもろこしなどをたべて ビタミンB1 不足を 解消しましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・たこめし
・梅和え
・具たくさん汁
・特栽 甘夏
・牛 乳
1~4年生
明日7月2日は半夏生です。半夏生は夏至から数えて11日目をいいます。昔は、夏至がすぎて半夏生までが田植えの目安とされることから、この時期に「蛸」を食べて豊作を願う地域もありました。そこで、給食でも蛸をつかったごはんです。今年もおいしいお米がたくさんとれるように願いながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年
明日7月2日は半夏生です。半夏生は夏至から数えて11日目をいいます。昔は、夏至がすぎて半夏生までが田植えの目安とされることから、この時期に「蛸」を食べて豊作を願う地域もありました。そこで、給食でも蛸をつかったごはんです。今年は猛烈な暑さと水不足が心配されています。暑い中田んぼの管理をしてくださる農家の皆さんに感謝するとともに、おいしいお米がたくさんとれるように願いながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・夏越し丼
・みそ汁
・水無月(みなづき)
・牛 乳
1~6年生
今日は6月30日です。今日で1年の半分が終わります。この日、日本中にある多くの神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事が行われます。1年の折り返しを迎え、これからの半年も元気に過ごせるようにと願う行事です。
今日のデザートは「水無月」です。「水無月」は「夏越の祓」の日に食べられる和菓子です。「ういろう」の生地に小豆をのせて蒸します。小豆は魔除け、三角形の形は氷を表しています。暑い夏を少しでも涼しくしようと考えられました。夏越しにちなんだ給食でこれから半年も元気に過ごしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
おまけ
行事食には様々な願いや思いが込められています。
日本にはどんな行事や行事食があるのか調べることをきっかけにして、日本の歴史や郷土愛、神話などに興味を広げてくれると嬉しいです。また、郷土料理を通して日本の地形や産業についても知れると良いとおもいます。
・ごはん
・カレモア
・バナナの春巻き
・海藻入りサラダ
・牛 乳
1~4年生
今日はサモアという国の料理を紹介します。カレモアの「カレ」は「カレー」「モア」は「鶏肉」のことです。つまり「カレモア」は「鶏肉をつかったカレー」です。名前だけだと「チキンカレー」のように思いますが、味つけは中華風のスープカレーです。春雨が入っているのも特徴です。サモアではご飯ではなく「タライモ」と一緒に食べることが多いです。バナナは生ではなく、火を通して食べます。国によって食べ方が違うのもおもしろいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
5・6年生
今日はサモアという国の料理を紹介します。サモアは飛行機や船を使って日本から15時間ほどのところにある南国の島国です。カレモアの「カレ」は「カレー」「モア」は「鶏肉」のことです。つまり「カレモア」は「鶏肉をつかったカレー」です。名前だけだと「チキンカレー」のように思いますが、味つけは中華風のスープカレーです。春雨が入っているのも特徴です。サモアではご飯ではなく「タライモ」と一緒に食べることが多いです。バナナは火を通して食べます。国によって食べ方も随分違いますね。いろいろな国の習慣を知って、仲良くなれるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・ごはん
・めだいのフライ
・きゃべつの香り漬け
・具たくさん汁
・特別栽培
ジューシーフルーツ
・牛 乳
1~3年生
今日のお魚は「めだい」といいます。なんと東京の海でとれました。
デザートはジューシーフルーツです。 特別栽培と言って、化学肥料や農薬をできるだけ使わずに特別に育てられた果物です。愛媛県の無茶々園から届きました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
4~6年生
今日のお魚は「めだい」といいます。なんと東京の海でとれました。
デザートはジューシーフルーツです。 特別栽培と言って、化学肥料や農薬をできるだけ使わずに育てられたものが、愛媛県の無茶々園から届きました。化学肥料や農薬を使わないとどのような良いことがあるのでしょう?また、どうして、化学肥料や農薬を使うようになったのでしょう?今日は、魚を捕る漁師さんや野菜や果物を育てる農家さんの気持ちを考えながら、よく噛んで味わっていただきましょう。