2月28日(月)
麻婆丼、牛乳、めかたま汁、大根ときゅうりのキムチ風
【きゅうしょくつうしん】「めかたま汁」の「めか」とは何でしょうか?これは、「めかぶわかめ」の「めか」です。「めかぶ」は、わかめの「根」に近いところにあります。ヌルヌルとした食感のもとは「フコイダン」という食物繊維です。お腹の調子を整える働きがあります。今日は、細く切った「めかぶ」と卵を合わせてスープにしました。蔵出しみかんは12月に収穫したみかんを保存して、より甘くおいしく熟成させたみかんです。皮が柔らかくなっていてむきやすいと思います。味わって食べましょう。
2月25日(金)
ご飯、牛乳、とびうおのメンチカツ、白菜の香り漬け、みそ汁、甘平(かんぺい)
【きゅうしょくつうしん】「とびうお」は、その名前の通り「飛ぶ魚」です。羽のように長い胸びれを広げて、海面すれすれのところを100m位飛ぶことができます。九州地方では、「とびうお」は「あご」とも呼ばれています。理由は、「あごが落ちるほどおいしいから」、「とびうおのあごが大きいから」などいろいろあります。今日のとびうおは、鹿児島県屋久島産です。よくかんで味わって食べましょう。
2月24日(木)
五目うどん、牛乳、お好み焼き、瀬戸内レモンゼリー
【きゅうしょくつうしん(6年1組作成)】今日の給食は、広島県の郷土料理です。お好み焼きの中には、焼きそばが入っていて、普段とは違う味を楽しめると思います。五目うどんには、たくさんの野菜が入っていて栄養がたくさんとれます。瀬戸内レモンゼリーは、広島県でとれた瀬戸内レモンを使ったゼリーです。さわやかな風味と甘酸っぱい香りが特徴的なおいしいゼリーとなっています。今日は、広島県のLocal Food Lunchを楽しく味わって食べてください!6-1一同
★国産のレモンが出回る時期で、ちょうど広島県産のレモンを取り寄せることができました。絞ったレモン汁とはちみつでゼリーを作り、薄くいちょう切りにしたレモンを加えました。
2月22日(火)
えびクリームライス、牛乳、じゃがいも入りサラダ、いちご
【きゅうしょくつうしん】えびクリームライスが好きな人は多いようですね。えびは、桜エビのように小さなサイズから伊勢えびのように大きなサイズまで、世界中に約2400種類います。えび独特の赤い色の「もと」には、体を元気にしたり、脳の働きをよくしたりする物質が含まれています。食べやすい料理ですが、よくかんで食べましょう。いちごは福岡県産の「あまおう」です。よく味わって食べましょう。
2月21日(月)
ご飯、牛乳、ひじきふりかけ、韓国風肉じゃが、大根のスープ
【きゅうしょくつうしん】今日の「ひじきふりかけ」には、刻んだ「カリカリ梅」も入っています。ほのかな酸味でご飯も進むと思います。ごまとちりめんじゃこで、骨を丈夫にするカルシウムもたっぷりです。よくかんで食べましょう。大根のスープは生姜が効いていて体が温まると思います。韓国風肉じゃがもピリ辛な味付けも体を温めてくれます。体を内側から温めることは、病気になりにくい強い体を作ることにつながります。よく味わってしっかり食べましょう。
2月18日(金)
ご飯、牛乳、ポワソン・フリット レンズ豆のスープ、バナナポエ
【きゅうしょくつうしん】今日は、ポリネシア料理の給食です。ポリネシアといっても、たくさんの島があり、今日は主にタヒチでよく食べられている料理を紹介します。動画でも見てくださいね。食事の前のあいさつは「いただきます」ですね。タヒチでは「タマア マイタイ!」と言います。「召し上がれ」「たくさん食べてください」という意味で、作った人も食べる人も全員が「タマア マイタイ!」と言います。自分だけでなくまわりの人たちのことも考えた、素敵なあいさつですね。今日の給食もタマア マイタイ!
★バナナポエは、バナナを使ったわらび餅のようなものにココナッツミルクをかけたデザートです。地元ではよく作られ、家庭によって硬さ、やわらかさに特徴があるようです。ポワソン・フリットは、揚げた魚をサラダ仕立てにした料理です。現地で有名なのは生の魚を使ったポワソン・クリュですが、生を使えないのでフリットにしました。カレーの味付けでご飯もよく食べられたと思います。
2月17日(木)
醤油ラーメン、牛乳、たこ揚げ、はりはりサラダ
【きゅうしょくつうしん(6年2組作成)】6-2の「紹介したい!食べたい!日本各地のLocal Food Lunch!」6-2のLocal Food Lunchは醤油ラーメンとたこあげです。醤油ラーメンとたこあげは、大阪の郷土料理です。なぜ大阪ラーメンが広まったかというと、1932年に大阪・梅田のデパートにラーメン屋が開店し、そこからラーメンが広まりました。はりはりサラダは白金小学校で人気の食べ物です。栄養バランスたっぷり!よく味わって食べましょう。
★「たこ焼き」ならぬ「たこ揚げ」ですが、見た目も食感も「たこ焼き」とほとんど変わりません。ラーメンのスープは、鰹節と鯖節、煮干しで作りました。
2月16日(水)
イエローライス、牛乳、ポトフ、ネーブルオレンジ
【きゅうしょくつうしん】ネーブルオレンジは、外国産のもののほうがお店で多く見られますが、2月から4月にかけて、この季節限定で国産のネーブルオレンジが出回ります。今日のネーブルオレンジは、広島県産です。さわやかな香りと、みずみずしい甘味と酸味が特徴です。上手に食べましょう。
2月15日(火)
ご飯、牛乳、すき焼き煮、キャベツの香り漬け、焼きまんじゅう
【きゅうしょくつうしん(6年3組作成)】みなさん、すきやきは好きですか?今日の給食は、6年3組が考えた群馬県の郷土料理です。みなさんにバランスよく赤、黄、緑の栄養をとってもらうために、群馬県の郷土料理の中から献立を考えました。今日のすき焼きの中には、赤の食材として、牛肉、焼き豆腐。黄の食材として、お米、こんにゃく。緑の食材として、白菜、椎茸、春菊が入っていて、バランスのよい給食になっています。よくかんで味わって食べましょう。
★国際科の単元「紹介したい!食べたい!日本各地のLocal Food Lunch!」の学習に取り組んだ6年生の子供たち。学校給食で食べたい日本各地の郷土料理給食について、各班で発表し、学級での投票により選ばれたLocal Food Lunchを今月の給食に出すことになりました。今日は、6年3組の子供たちが考えたLocal Food Lunchです。すき焼きは、厳密には、群馬県の郷土料理というわけではありません。ただ、下仁田ねぎや蒟蒻、上州牛などすべて群馬県産のもので賄えることから「すき焼き県」を謳っています。焼きまんじゅうは生地を丸めて一度蒸し、みそだれをかけて焼き上げました。
2月14日(月)
ミルクパン、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、粉ふき芋、冬野菜のカレースープ、ココアプリン
【きゅうしょくつうしん】寒い日が続きますね。「冬野菜のカレースープ」は、このような時期にぴったりの、体が温まるスープです。スープに入っている冬野菜は、大根と白菜です。一年中お店には出ていますが、旬は冬です。冬に収穫される冬野菜は、甘みも栄養もたっぷりです。味わって食べましょう。鮭のマヨネーズ焼きは、特製マヨネーズソースとチーズをかけて焼きました。骨に気を付けて、上手に食べましょう。紙カップの後かたづけもきれいにしましょう。
2月10日(水)
ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、ごまあえ、みそ汁、初午団子
【きゅうしょくつうしん】今日、2月10日は「初午」です。「初午」とは、2月最初の「午の日」のことで、各地の稲荷神社では、この日になると様々なお願いを込めた行事が行われます。地方によっては、初午にちなんだ料理を作るところもあります。今日の初午団子は、富山県富山市に伝わる郷土料理です。養蚕が盛んだったことから「まゆ」の形をしたお団子を作り、神様にお供えしていました。お米や野菜がたくさんとれますように、きれいな「まゆ」がたくさんできますように、という願いが込められています。
味わって食べましょう。
★初午団子は、白玉粉に豆腐を練りこんで作りました。ツヤツヤとした蒸し上がりも中心温度の確認は欠かせません。水にさらしたあとカップにのせ、きな粉をまぶしました。
★大雪予報で朝の天気が心配されましたが、みぞれ交じりの雪となり、子供たちは元気に登校していました。「おはようございます」とともに「今日はぶりの照り焼きのために来ました!」という声も。嬉しい挨拶でした。
2月9日(水)
キムチ炒飯、牛乳、中華風コーンスープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】キムチとナムルは、韓国の料理です。韓国には、にんにくや唐辛子を使った料理が多いですね。このにんにくや唐辛子には、料理をおいしくするだけでなく、体に刺激を与え、元気にする働きもあります。体を温める働きもあるので、寒い季節にはぴったりですね。体を温めることは、病気にかかりにくい強い体を作ることにもつながります。しっかり食べて、寒さや風邪に負けない体を作りましょう。
2月8日(火)
ご飯、牛乳、魚と野菜の五色煮、磯和え、みそ汁、ぽんかん
【きゅうしょくつうしん】オンラインの学習期間中、みなさんはどんなお昼ご飯を食べていましたか?牛乳は、毎日飲んでいましたか?さて、今日の「魚と野菜の五色煮」に入っている魚はトロメカジキです。油で揚げて、じゃがいもや野菜と合わせました。甘辛い味付けなので、ご飯もたくさん食べられると思います。ちなみに今日のお米は、岐阜県産のコシヒカリです。久しぶりの給食、よくかんで味わってしっかり食べましょう。
★教室で静かに給食を食べる子供たち。「久しぶりの給食ですね」と声をかけると、にこにこ大きな頷きで答えてくれました。ぽんかんは、温州みかんに比べると皮が厚く、低学年の教室では皮むきに時間がかかる様子も見られましたが、ジューシーな甘さでおかわりする子供もいました。
2月2日(水)
ご飯、牛乳、鶏肉のピリ辛焼き、キャベツとわかめの辛子醤油、かきたま汁
【きゅうしょくつうしん】「鶏肉のピリ辛焼き」が好きな人は多いようですね。ピリ辛のたれには、ごま油やにんにくも使っています。だから、辛さだけでなく、香りもおいしさのもとになっています。「ピリ辛焼き」が好きだからといって、先に食べたり最後まで残したりする人が時々いるようですが、それは「ばっかり食べ」で、よい食べ方とはいえません。ご飯や他のおかずと交互に、上手に食べましょう。