今日の給食

【今日の給食】12月2日(木)

2021年12月2日 12時15分

12月2日(木)

ご飯、牛乳、鯖の塩焼き(おろしだれ)、じゃがいものきんぴら、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、魚、好きですか?魚には、肉や卵と同じように血や肉のもとになるたん白質が多く含まれています。その中でも「鯖」には、頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする物質が特に多く含まれています。今日の鯖は、大根のおろしだれでおいしく食べられると思います。骨に気を付けてよくかんで食べましょう。

【今日の給食】12月1日(水)

2021年12月1日 12時13分

12月1日(水)

ガーリックトースト、牛乳、ポークシチュー、ビーンズサラダ、早香
【きゅうしょくつうしん】ガーリックとは「にんにく」のことです。独特の香りがありますね。疲れをやわらげ、体を元気にする働きがあることから、大昔、古代エジプト時代には、薬としても大切にされていました。料理に使う量はほんの少しでも、香りだけでなく、おいしさもアップさせる「にんにく」。今日は、すりおろしてトーストにしました。よくかんで食べましょう。
★今回は、食パンではなく、コッペパンを縦に切って使いました。目先が変わり、サンプルケースを見に集まった子供たちからも「おしゃれ!」という声が聞こえてきました。

【今日の給食】11月30日(火)

2021年11月30日 10時57分

11月30日(火)

ご飯、牛乳、ジャンボ餃子、ナムル、めかたま汁
【きゅうしょくつうしん】今日のジャンボ餃子を楽しみにしていた人は多いようですね。お店や家でよく食べる餃子は、皮の直径が10㎝位のサイズですが、給食の餃子の皮は直径16㎝。特注の皮です。キャベツやニラなどの野菜を細かく切って、材料をよく混ぜ合わせ、1つ1つ皮で包んで揚げる作業は大変ですが、心を込めて作りました。他のおかずも忘れずに、よくかんで味わって食べましょう。
★皮の大きさは、どの学年も同じですが、中に入れる「肉だね」の量は、低学年、中学年、高学年と3段階に調節しています。油で揚げるときには、中心温度の確認とともに、まんべんなくきれいに色づくよう、そしてカリッとした食感が残るよう、注意を払いました。

【今日の給食】11月29日(月)

2021年11月29日 10時09分

11月29日(月)



奄美の鶏飯、牛乳、さつまいものサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日の「奄美の鶏飯」は、鹿児島県の郷土料理です。「奄美」とは鹿児島県の奄美大島のことです。ご飯に鶏肉や卵、野菜などの具をのせて、スープをかけた「鶏飯」は、島に来たお客様への「おもてなし料理」として昔から作られていました。今日、給食室では、鶏肉を蒸して細く割いたり、錦糸卵を作ったりと、細かく丁寧に具を作りました。鹿児島県について、動画でも少し紹介します。見てくださいね。今日は給食で鹿児島県を味わいましょう。
★鶏飯は、ご飯と具とスープは別に配膳して、「いただきます」のあと、各自で盛り付けをしました。1年生の教室では、「スープ、全部かけちゃっていいの?」と恐る恐る盛り付けをする様子も見られましたが、一口食べて「おいしい!」と、きれいに食べていました。あっという間に食べられる料理ですが、給食室では、鶏肉を蒸して細く割いたり、3種類の具を1人分ずつカップに盛り付けたりと、作業は簡単ではありません。手間と時間はかかりましたが、調理員1人1人の丁寧な作業で、きれいに仕上げることができました。

【今日の給食】11月26日(金)

2021年11月26日 09時46分

11月26日(金)


吹き寄せご飯、牛乳、メヒカリの石垣揚げ、ビーフンの香味炒め、なめこ汁
【きゅうしょくつうしん】今日は「秋」をイメージした給食です。紅葉がだんだん美しくなる今の季節、公園の桜の葉も色づいてきていますね。今日の「吹き寄せご飯」は、風に吹き寄せられた落ち葉や木の実などの様子をイメージしています。型を抜いて作った人参の紅葉、みなさんの吹き寄せご飯には入っているでしょうか?型を抜いたあとの人参は、細かくしてご飯に、そして「ビーフンの香味炒め」にも入っています。今日は、給食で紅葉の季節を味わいましょう。

【今日の給食】11月25日(木)

2021年11月25日 09時42分

11月25日(木)

イエローライス、牛乳、ポトフ、みかん
【きゅうしょくつうしん】ポトフは、フランスの家庭料理の1つです。「火にかけた鍋」という意味があり、コトコトとじっくり煮たポトフは、日本の「おでん」のように体が温まる料理です。給食室では、鶏ガラでスープを取りました。じっくり煮たので、じゃがいもやキャベツなど、食材のうま味とスープのうま味が合わせられ、食材もスープもおいしく仕上がりました。よく味わって食べましょう。

【今日の給食】11月24日(水)「和食の日」食育推進事業献立

2021年11月24日 09時23分

11月24日(水)

ご飯、牛乳、むろあじのつくね焼き、さつまいもとこんにゃくのピリ辛、浅漬け、すまし汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、「和食」好きですか?「和食」といっても、たくさんありますね。給食でもいろいろな和食の献立が出ていますが、みなさんが好きな和食の料理は何ですか?今日、11月24日は「和食の日」です。和食をじっくり味わってほしい、和食をこれからもずっと大切にしてほしい、という願いが込められています。今日の給食で特にじっくり味わってほしいのは、「すまし汁」です。昆布とかつお節でとった「だし」のおいしさをゆっくり味わってください。「だし」の「うま味」がわかると思います。また、今日の給食は「一汁三菜」です。この意味わかるでしょうか?和食についてのリーフレットを読んでくださいね。今日もよくかんで味わって食べましょう。
★5年生を対象に「和食の日」出前授業がありました。京都の老舗料亭主人で和食国民会議副会長の村田吉弘先生や、いただきますinfo.事務局の海老原誠治先生から、日本料理、和食を通した敬いの文化等について学びました。給食も5年生のみ和食器の「お膳」です。体育館で「ござ敷」に着座しての学習と給食は、子供たちにとって初めての体験でしたが、姿勢よく座り、給食もきれいに食べていました。

【今日の給食】11月22日(月)

2021年11月22日 11時02分

11月22日(月)

ご飯、牛乳、ホッケの塩焼き、大根のそぼろ煮、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今年度、給食のお米は、港区とつながりのある県の産地から特別にいただいています。みなさんに、おいしいご飯を味わってほしい、おいしいお米がとれる産地のことを知ってほしい、という気持ちがこめられています。今日のお米は、徳島県産のコシヒカリです。徳島県といえば、阿波踊りが有名ですね、「白金阿波踊り」では、徳島県阿南市との交流があり、物産展も開かれています。今日は、白いご飯で徳島県を味わいましょう。

【今日の給食】11月19日(金)

2021年11月19日 10時53分

11月19日(金)

シンガポール風チキンライス、牛乳、ビーフンスープ、パイナップルケーキ
【きゅうしょくつうしん】「チキンライス」という献立を見て、ケチャップ色のご飯を想像した人もいたでしょうか?シンガポールのチキンライスは、チキンスープでご飯を炊きます。蒸した鶏肉を添えていますが、今日は、ご飯に炊きこんで作りました。鶏ガラでとったスープで炊いているので、かむほどに鶏肉のうま味がわかると思います。ビーフンはお米で作られた麵です。シンガポールについて、動画でも少し紹介します。今日は、給食でシンガポールを味わいましょう。
★鶏がらでスープをとるときには、ねぎやしょうがも入れて煮だします。生臭さが和らぎ、うまみのあるスープに仕上がります。鶏肉は一度蒸して、その汁ごと炊き込みました。シンガポールでよく食べられているお米は、日本のジャポニカ米ではなく、細長いインディカ米という種類になります。今日の動画では、このことをクイズにしました。

【今日の給食】11月18日(木)

2021年11月18日 10時50分

11月18日(木)

麻婆丼、牛乳、卵スープ、柿
【きゅうしょくつうしん】麻婆豆腐は、中国の料理です。昔、中国のあるところに、麻婆と呼ばれる女の人が住んでいました。ある日、友達が豚肉をおみやげに持ってきてくれたので、麻婆は豚肉を使って料理を作ろうとしました。でも、台所にあるのは、豆腐と残り野菜と、ピリ辛の豆板醤だけ。そこで思いついて作ったのがこの料理。麻婆豆腐と呼ばれるようになりました。食べやすい料理ですが、よくかんで、味わって食べましょう。

【今日の給食】11月17日(水)

2021年11月17日 10時15分

11月17日(水)


塩むすび、わかめむすび、牛乳、おでん、即席漬け、みかん
【きゅうしょくつうしん】きょうのおにぎりは、山形県産「はえぬき」でつくりました。ことしの新米です。海苔は1人1枚。半分に切って使ってもかまいません。お米の美味しさを味わいながら上手に食べましょう。おでんのおいしい季節になりました。こんぶとかつお節でだしをとり、大根やつみれ、ちくわなどの「たね」をゆっくりじっくり煮ました。大根は、八王子市産の大蔵大根です。いつもの青首大根よりも大きくて太く、「おでん大根」と呼ばれるほどおでんにぴったりのおいしい大根です。今日の給食は、鉄分たっぷりの「体力アップ献立」です。よくかんで味わって、しっかり食べましょう。
★サンプルとして葉付きの大蔵大根が届きました。写真でその大きさを実感することは難しいかもしれませんが、葉の部分も合わせると1m近くあり、重さは約3kg。これでも大蔵大根としては中程度のサイズです。時間が足りず、すべての教室は回れませんでしたが、子供たちは、その大きさに驚いていました。大根は米のとぎ汁を使って下茹でしました。
★20分休みの頃から「いい匂い!」「だしの香り!」「お腹すいた!」という声が、子供からも大人からも聞こえてきました。寒くなると、おでんを煮る香りはさらに食欲をそそります。今日のおでん担当の調理スタッフが掲げた目標は「透き通っただし」でした。だしを丁寧にとり、「おでんだね」を崩さぬよう注意を払いながら静かにじっくり煮上げたおでんに、「おつゆもおいしい!」と残さずきれいに食べる様子が多く見られました。
★おにぎりは、塩むすびとわかめむすびの2種類で、のべ1600個近くになりました。大変な作業でしたが、1つ1つ心を込めて握り、きれいに仕上げることができました。「全部食べられるかな、と思ったけれど、おいしくて食べちゃった」という声も聞かれ、「おにぎり」の「力」を感じました。

【今日の給食】11月16日(火)

2021年11月16日 09時46分

11月16日(火)

スパゲティ・きのこ入りミートソース、牛乳、フレンチポテト、コールスローサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日のミートソースには、秋の食べ物「きのこ」が入っています。いつもは、マッシュルームだけですが、今日は、えのき、舞茸、しめじ、椎茸も加えました。お腹の調子を整える食物繊維や、ビタミン、ミネラルなど、大切な栄養素も含まれていますが、一番の特徴は、きのこ独特の香りとうま味です。今日はミートソースに混ぜたので、きのこが苦手な人も食べやすいと思います。よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】11月15日(月)

2021年11月15日 08時09分

11月15日(月)

ご飯、牛乳、きんぴらコロッケ、磯あえ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】「根菜」とは何か、わかりますか?根菜とは、植物の根にあたる部分を食べる野菜で、今日のコロッケに入っているごぼうや、みそ汁に入っている大根は、根菜の仲間になります。土の中で育つ根菜は、寒くなると甘みが増して、さらにおいしくなります。もちろん、栄養もたっぷりです。今日のごぼうは青森県産です。ごぼうたっぷりのきんぴらコロッケで、香りも味わってほしいと思います。大根は、八王子市産の大蔵大根です。歯ごたえと甘みを味わいながら食べましょう。

【今日の給食】11月12日(金)

2021年11月12日 10時34分

11月12日(金)


きつねうどん、牛乳、もやしのチャプチェ風、いが栗揚げ
【きゅうしょくつうしん】栗拾いに行ったことがある人はいますか?栗は、トゲのついた皮「いが」に包まれて育ちます。大きくなると「いが」が割れて栗の実が顔を出し、収穫できるようになります。今日は、さつまいもを蒸してつぶして丸め、細かくした「そうめん」を「いが」のようにまぶして揚げました。外側はカリッと、中はホクホクの甘さです。よくかんで食べましょう。
★いが栗揚げに、栗は入っていませんが、さつまいもをつぶす際、小さな「かたまり」も残したため、栗が入っているような食感になりました。「栗よりうまい十三里」という言葉の通り、さつまいもらしい甘さが味わえたと思います。

【今日の給食】11月11日(木)

2021年11月11日 10時30分

11月11日(木)

ご飯、牛乳、イナダの照り焼き、キャベツのあえもの、芋の子汁
【きゅうしょくつうしん】「出世魚」という言葉を聞いたことはありますか?これは、成長するにしたがって名前が変わる魚のことです。例えば、鮭やさんまなど大体の魚は、まだ小さくても名前は変わりませんが、魚によっては、成長の段階によって名前が変わるものもあります。今日のイナダは、ブリの幼魚です。生まれてまだ小さいときはモジャコ、そのあと、ワカシ、イナダ、ワラサと名前が変わり、最後にブリになります。今日のイナダは、三陸産です。骨に気を付けてよくかんで食べましょう。