10月19日(火)
ご飯、牛乳、かつおでんぶ、豚肉と里芋の炒め煮、おひたし
【きゅうしょくつうしん】急に寒くなりましたね、体調を崩している人はいませんか?今日の「豚肉と里芋の炒め煮」は、このような季節にぴったりの献立だと思います。にんにくやしょうが、ごま油などの風味で、里芋や大根がおいしく食べられます。体も温まる料理です。ちなみに、大根と里芋は、東京の八王子市産です。きょうの「おひたし」の野菜は、小松菜ともやし、そして白菜です。かつお節でとった「だし」で作った「だし醤油」で野菜を和え、削り節もかけているので香りがよいと思います。よく味わって食べましょう。
10月14日(木)
味噌カツ丼、牛乳、めかたま汁、シャインマスカット
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、豚カツ好きですか?勝負の「勝つ」にちなんで、試合やテストなどのとき、そして自分に気合を入れて「がんばろう」という時に「豚カツ」を食べる、という人もいるようですね。運動会に向けて頑張っているみなさん、みそカツ丼で、パワーアップしましょう。特製みそだれは、キャベツにもご飯にもよく合います。上手に合わせながら食べましょう。シャインマスカットは、長野県産です。皮も食べられます。よく味わって食べましょう。
10月12日(火)
ご飯、牛乳、魚と野菜の五色煮、ごまあえ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の「魚と野菜の五色煮」に入っている魚は、宮城県気仙沼で水揚げされたモウカサメです。モウカサメと大豆、じゃがいもを油で揚げて、人参、さやいんげんと一緒に、甘辛のたれで合わせました。「五色煮」ですが、色だけでなく、味や食感も違いますね。甘辛の味付けは、白いご飯にもよく合います。それぞれの食感の違いを味わいながら、よくかんで食べましょう。
10月11日(月)
ごまじゃこ炒飯、牛乳、春雨スープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】今日の給食は、今月の給食の中で一番カルシウムが多い献立、「骨力アップ献立」です。人の体の中に、骨は何個位あると思いますか?頭蓋骨や、足、腕の骨のように大きなものから指先の小さなものまで、全部で206個。その組み合わせで、体は支えられています。骨は、体を支えるだけでなく、内臓を守ったり血液をつくったりする働きもあります。体を動かすためにも骨は大切ですね。今日は、丈夫な骨の「もと」、カルシウムたっぷりです。よくかんで食べましょう。
10月7日(木)
スタミナ丼、牛乳、具だくさんみそ汁、キャベツの香り漬け
【きゅうしょくつうしん】今日は、「体力アップ献立」です。「体力」というと、握力やソフトボール投げなど、体力テストの種目が思い浮かぶ人が多いかもしれませんね。でも、体力は、それだけではありません。運動するための力だけでなく、病気に負けず、元気に過ごす力も、大切な体力です。どちらの体力も、栄養が足りないと、弱くなってしまいます。しっかり何でも食べないと、体力はつきません。今日のスタミナ丼は、にんにくやにら、レバーなど、体を元気にする食べ物が入っています。特に鉄分で体力アップです。よくかんで食べましょう。
★体力向上を意識できるよう、「体力アップ献立」と銘打った献立の取組を今月から始めていきます。給食時間、サンプルケースの前では、「朝からにんにくのいい匂いがしてお腹がすいてきた」という子供たちの声。味付けには、麦みそやテンメンジャン、カレー粉も使いました。「今日は完食!」と、1年生の担任から嬉しい声も聞かれました。
10月4日(月)
ご飯、牛乳、海苔の佃煮、韓国風肉じゃが、ワンタンスープ
【きゅうしょくつうしん】10月になりました。教室に掲示されている目標は、10月になっているでしょうか?今月の給食目標は、「お箸と食器を正しく持って食べよう」ですね。みなさん、正しく持てていますか?お箸を正しく持てていても、もう片方の手が、膝の上にあったり、肘をついていたり、ということはありませんか?食器を持ったり、食器に手を添えたりして食べるのが、正しいマナーです。今月は、そのことも考えながら、よくかんで食べましょう。
9月29日(水)
焼きそば、牛乳、中華風コーンスープ、フルーツヨーグルト
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、ヨーグルト、好きですか?ヨーグルトは、生の牛乳に乳酸菌を入れて発酵させた食品です。日本でヨーグルトが売られるようになったのは、明治の終り頃ですが、その頃は、お腹の調子を整える薬というイメージだったようです。今では、おやつやデザートとしてよく食べられていますが、お腹の調子を整える働きは変わりません。今日は、フルーツと一緒に味わって食べましょう。