今日の給食

【今日の給食】10月19日(火)

2021年10月19日 11時12分

10月19日(火)

ご飯、牛乳、かつおでんぶ、豚肉と里芋の炒め煮、おひたし
【きゅうしょくつうしん】急に寒くなりましたね、体調を崩している人はいませんか?今日の「豚肉と里芋の炒め煮」は、このような季節にぴったりの献立だと思います。にんにくやしょうが、ごま油などの風味で、里芋や大根がおいしく食べられます。体も温まる料理です。ちなみに、大根と里芋は、東京の八王子市産です。きょうの「おひたし」の野菜は、小松菜ともやし、そして白菜です。かつお節でとった「だし」で作った「だし醤油」で野菜を和え、削り節もかけているので香りがよいと思います。よく味わって食べましょう。

【今日の給食】10月18日(月)

2021年10月18日 11時18分

10月18日(月)


芋栗ご飯、牛乳、ししゃもの磯辺揚げ、キャベツのあえもの、すまし汁、月見団子
【きゅうしょくつうしん】「栗名月」という言葉を知っていますか?これは、「十三夜」といって、「中秋の名月」の次に美しいとされている月のことをいいます。栗が収穫される頃なので「栗名月」とも言われています。「中秋の名月」のお月見をしたら、「十三夜」もお月見をしたほうが縁起がよいそうです。今年の「十三夜」は10月18日、今夜です。きれいな月が見られるとよいですね。今日は、「十三夜」にちなんだ献立です。月見団子は、1つ1つ給食室で丸めました。よくかんで味わって食べましょう。
★白玉団子は、大きさが均等になるようにカットして丸めました。1人3個ずつ、カップに入れた後、みたらしあんをかけました。
★教室では、学級担任が、今日の「月の出」と南中する時刻を調べて子供たちに伝えている様子も見られました。

【今日の給食】10月15日(金)

2021年10月15日 11時07分

10月15日(金)


ご飯、牛乳、エコふりかけ、ホキのマスタード焼き、豚汁、浅漬け
【きゅうしょくつうしん】明日、10月16日は、「世界食料デー」です。今、世界では、すべての人が食べるのに十分な食べ物が作られているのに、その食べ物が食べられず、栄養不足になっている人が多くいます。「世界食料デー」は、食べ物の大切さや自分たちにできることを改めて考える日です。今日の「エコふりかけ」は、豚汁の「だし」に使った昆布と削り節で作りました。よくかんで食べましょう。
★和食に欠かせないだし。本校では、昆布や削り節を使ってだしを取っています。だしを取った後は、いつも処分していますが、今日はふりかけにしました。常日頃できることではありませんが、食べ物のことを考える1つのきっかけになればと思います。

【今日の給食】10月14日(木)

2021年10月14日 17時28分

10月14日(木)

味噌カツ丼、牛乳、めかたま汁、シャインマスカット
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、豚カツ好きですか?勝負の「勝つ」にちなんで、試合やテストなどのとき、そして自分に気合を入れて「がんばろう」という時に「豚カツ」を食べる、という人もいるようですね。運動会に向けて頑張っているみなさん、みそカツ丼で、パワーアップしましょう。特製みそだれは、キャベツにもご飯にもよく合います。上手に合わせながら食べましょう。シャインマスカットは、長野県産です。皮も食べられます。よく味わって食べましょう。

【今日の給食】10月13日(水)

2021年10月13日 17時25分

10月13日(水)


鉄骨焼きカレー、牛乳、コールスローサラダ、みかん
【きゅうしょくつうしん】今日の「鉄骨焼きカレー」は、ドライカレーをドリア風にした料理です。大豆やレバー、チーズが入っていることから、健康な血液のもと「鉄分」や、丈夫な骨のもとになるカルシウムがたっぷり。だから「鉄骨焼きカレー」という名前になりました。しっかり食べて、鉄骨のような丈夫な体をつくりましょう。きれいに食べた後のカップは、後片付けのときにきれいに重ねましょう。
★低学年、中学年は紙のカップ、高学年はアルミカップを使用して量の調整をしました。チップ状の素焼きレバーを使用したため、レバー独特の臭みを感じることなく、子供たちはよく食べていました。今月の鉄分ナンバーワンの献立です。

【今日の給食】10月12日(火)

2021年10月12日 17時22分

10月12日(火)

ご飯、牛乳、魚と野菜の五色煮、ごまあえ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の「魚と野菜の五色煮」に入っている魚は、宮城県気仙沼で水揚げされたモウカサメです。モウカサメと大豆、じゃがいもを油で揚げて、人参、さやいんげんと一緒に、甘辛のたれで合わせました。「五色煮」ですが、色だけでなく、味や食感も違いますね。甘辛の味付けは、白いご飯にもよく合います。それぞれの食感の違いを味わいながら、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】10月11日(月)

2021年10月11日 13時30分

10月11日(月)

ごまじゃこ炒飯、牛乳、春雨スープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】今日の給食は、今月の給食の中で一番カルシウムが多い献立、「骨力アップ献立」です。人の体の中に、骨は何個位あると思いますか?頭蓋骨や、足、腕の骨のように大きなものから指先の小さなものまで、全部で206個。その組み合わせで、体は支えられています。骨は、体を支えるだけでなく、内臓を守ったり血液をつくったりする働きもあります。体を動かすためにも骨は大切ですね。今日は、丈夫な骨の「もと」、カルシウムたっぷりです。よくかんで食べましょう。

【今日の給食】10月8日(金)

2021年10月10日 11時58分

10月8日(金)



ご飯、牛乳、鮭のチャンチャン焼き、野菜チップ、小松菜のスープ、ぶどうゼリー
【きゅうしょくつうしん】今日は、10月10日「目の愛護デー」にちなんだ献立です。目は、起きている間、常に働いています。とても大切な体の一部ですが、テレビやゲーム、タブレットなどに熱中していると、目が疲れて、目だけでなく、体の具合も悪くなりやすくなります。大事な目を守るために、時々目を休めたり、目の健康に良い食品をとったりすることがとても大切です。今日の鮭やぶどう、そしてかぼちゃやにんじんなどの色の濃い野菜は、目にとって大切な栄養たっぷりです。詳しくは給食だよりを見てくださいね。よく味わって食べましょう。
★「目に良い食べ物」として組み入れたのは、鮭(アスタキサンチン)、かぼちゃ、にんじん、小松菜(ビタミンA)、そしてぶどう(アントシアニン)です。目に良い食べ物というと、ブルーベリーが真っ先に浮かぶと思いますが、ブルーベリーで期待されるアントシアニンは、なすやぶどうの紫色にも通じます。そして、それだけではない、ということも伝えられればと思います。

【今日の給食】10月7日(木)

2021年10月7日 11時42分

10月7日(木)

スタミナ丼、牛乳、具だくさんみそ汁、キャベツの香り漬け
【きゅうしょくつうしん】今日は、「体力アップ献立」です。「体力」というと、握力やソフトボール投げなど、体力テストの種目が思い浮かぶ人が多いかもしれませんね。でも、体力は、それだけではありません。運動するための力だけでなく、病気に負けず、元気に過ごす力も、大切な体力です。どちらの体力も、栄養が足りないと、弱くなってしまいます。しっかり何でも食べないと、体力はつきません。今日のスタミナ丼は、にんにくやにら、レバーなど、体を元気にする食べ物が入っています。特に鉄分で体力アップです。よくかんで食べましょう。
体力向上を意識できるよう、「体力アップ献立」と銘打った献立の取組を今月から始めていきます。給食時間、サンプルケースの前では、「朝からにんにくのいい匂いがしてお腹がすいてきた」という子供たちの声。味付けには、麦みそやテンメンジャン、カレー粉も使いました。「今日は完食!」と、1年生の担任から嬉しい声も聞かれました。

【今日の給食】10月6日(水)

2021年10月6日 11時12分

10月6日(水)

シーフードピラフ、牛乳、ポトフ、焼きりんご
【きゅうしょくつうしん】「りんごが赤くなると医者が青くなる」という言葉を知っていますか?これは、りんごには、ビタミンやミネラルなど、大切な栄養がたくさん含まれているから、りんごを食べると病気になりにくい、という「ことわざ」です。今は、りんごのおいしい季節です。りんごは、ピンポン玉位の小さいものから、重さが1kg位にもなる大きいものまで、約2000種類の品種があります。そのまま食べてももちろんおいしいですが、今日は焼きりんごにしました。りんごは、長野県産の紅玉です。真っ赤な皮もおいしいですよ。味わって食べましょう。
★焼きりんごは、シナモン、砂糖、バターを混ぜたものをりんごにのせて焼きました。皮を下にして焼き、そのあと皮を上に返しました。バターやリンゴから出た蜜で、皮にはきれいな照りがありました。調理中、給食室は焼きりんごの甘酸っぱい香りに包まれてました。「この香りも子供たちに届けたいですね!」と、丁寧に焼きりんごの作業にあたる調理員の声。本当に!心から思いました。

【今日の給食】10月5日(火)

2021年10月5日 11時51分

10月5日(火)


カレーうどん、牛乳、炒合菜、さつまいも蒸しパン
【きゅうしょくつうしん】カレーは、インドで生まれた料理ですが、日本では国民食と言われるほど馴染み、カレー味の料理やお菓子はたくさんありますね。カレーうどんが生まれたのは、明治の終り頃。お蕎麦屋さんで、カレー汁のうどんを出したのが始まり、と言われています。たちまち大人気のメニューとして広まりました。さつまいも蒸しパンは、さつまいもの優しい甘さが味わえると思います。上手に食べましょう。片付けのときも、きれいに重ねてくださいね。
★さつまいも蒸しパンのさつまいもは、先に少し蒸してから生地に加えました。回転窯とスチームコンベクションオーブン、両方の機器で蒸し、どちらもきれいに仕上げることができました。

【今日の給食】10月4日(月)

2021年10月4日 10時47分

10月4日(月)

ご飯、牛乳、海苔の佃煮、韓国風肉じゃが、ワンタンスープ
【きゅうしょくつうしん】10月になりました。教室に掲示されている目標は、10月になっているでしょうか?今月の給食目標は、「お箸と食器を正しく持って食べよう」ですね。みなさん、正しく持てていますか?お箸を正しく持てていても、もう片方の手が、膝の上にあったり、肘をついていたり、ということはありませんか?食器を持ったり、食器に手を添えたりして食べるのが、正しいマナーです。今月は、そのことも考えながら、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】9月30日(木)「東京の郷土料理」★港区食育推進事業献立

2021年9月30日 11時13分

9月30日(木)



深川めし、牛乳、豚汁、糸寒天のサラダ、芋ようかん
【きゅうしょくつうしん】明日、10月1日は「都民の日」ですね。そこで、今日は、東京の郷土料理給食です。「深川めし」は、あさりが入った炊き込みご飯です。「深川」は江東区の地名です。昔、漁師町だった時代、あさりがたくさん獲れたことから、あさりをたくさん使ったご飯が「深川めし」と呼ばれるようになりました。「芋ようかん」は、東京の浅草で生まれた和菓子です。糸寒天は、伊豆諸島から届きました。動画で東京の紹介をします。自分たちが住んでいる東京を、今日は給食で味わいましょう。
港区食育推進事業の取組として補助を受けて実施した献立です。あさりは熊本県産です。芋ようかんは、茹で上がったさつまいもを熱いうちにつぶす工程が非常に大変ですが、力と心をこめた丁寧な作業で滑らかな生地に仕上がりました。天板に流して冷やし、1つ1つカットして、カップに入れて完成です。「ようかん」そのものを食べたことがないという子供たちも「甘くておいしい」と、よく食べていました。
★動画では、東京の海や山、田んぼなどの風景を紹介し、「都会」だけではない東京の広さを伝えられるように作成しました。「東京のシンボルマークのデザインの『もと』は何でしょう?」というクイズは、教員からも「初めて知った」という反応がありました。イチョウの葉に似た形をしていますが、実はTOKYOの「T」がモデルです。

【今日の給食】9月29日(水)

2021年9月29日 11時07分

9月29日(水)

焼きそば、牛乳、中華風コーンスープ、フルーツヨーグルト
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、ヨーグルト、好きですか?ヨーグルトは、生の牛乳に乳酸菌を入れて発酵させた食品です。日本でヨーグルトが売られるようになったのは、明治の終り頃ですが、その頃は、お腹の調子を整える薬というイメージだったようです。今では、おやつやデザートとしてよく食べられていますが、お腹の調子を整える働きは変わりません。今日は、フルーツと一緒に味わって食べましょう。

【今日の給食】9月28日(火)

2021年9月28日 11時56分

9月28日(火)

ご飯、牛乳、さんまの姿煮、ごまあえ、なめこ汁
【きゅうしょくつうしん】「秋の味覚」の代表「さんま」。塩焼きにして食べた、という人もいるでしょうか?刀のような細長い形をしていることから、漢字では、「秋」「刀」「魚」と3つの漢字を並べて「秋刀魚(さんま)」と読みます。今日は、丸ごと煮ました。梅干しやしょうがを使ってじっくり煮たので、骨も丸ごと美味しく食べることができます。針しょうがのトッピングもおいしさのアクセントです。よくかんで食べましょう。
★給食室では、さんまを回転窯で煮ました。クッキングシートで落し蓋をして、朝7時50分からコトコトじっくり3時間。味が染み、骨までやわらかく仕上がりました。翌日になってからも、「昨日のさんま、すごくおいしかった!」と話してくれる子供たちもいました。年に1回、旬の献立です。