3年生の活動

テンプル大学留学生 交流会

2024年12月11日 16時33分

12月6日にテンプル大学の留学生が来てくださり、交流会を行いました。

Image (61)

留学生の出身地であるマカオについて,マカオの面積や人口から,マカオの観光施設や有名な食べ物,公用語などたくさんのことを教えていただきました。見慣れない場所に興味津々の子供たち。写真を見るごとに「こんなに面積が小さいの⁉︎」「すごーい。」「おいしそう!」とたくさんの声が聞こえてきました。

Image (62)

最後は、3年生が国語で港区や白金の町のよいところを調べて、外国の方に紹介したい!という人もいたので、調べたことを紹介しました。
お互いの住んでいる場所のよいところを知ることができ、とてもよい交流会となりました。また、いろいろな国に興味をもつきっかけにもなりました。

Image (63)

音楽集会

2024年12月9日 07時53分

12月5日に音楽集会がありました。
まずは、合唱団の歌を聞かせていただきました。素敵な歌声に思わず子供たちもうっとり。歌い終わった後は大きな拍手で包まれていました。

Image (59)

次は、合唱団のみんなともみじを歌いました。合唱団のメンバーがアルトパートを歌ってくれて、素敵な2部合唱となりました。体育館がミニコンサート会場になったようでした。

Image (60)

席書会に向けて

2024年12月6日 07時50分

1月14日に席書会があります。先週、教室で小さな半紙に1文字ずつ練習し、12月3日は体育館で大きな半紙に書きました。

Image (57)

3年生になって初めて、こんなに大きな半紙に書きます。文字の大きさやバランスに気をつけて頑張りました。

Image (58)

冬休み中に3枚練習して、1月の席書会でよりよい字が書けるようにしたいですね。頑張りましょう!

防災教室

2024年11月27日 14時46分

11月26日に防災教室を行いました。3年生は,簡易ベッドとトイレの体験でした。簡易ベッドといっても、薄い毛布が敷かれた上に寝ることになり、子供たちは体が痛い!と話していました。避難所となる時には、白金小には1,000人もの人を収容しなくてはいけないそうです。体育館だけでは足りず、教室や廊下にも隙間なく、一人分の敷布団が敷き詰められるそうです。

Image (55)

また、震災などで水が使えなくなると、トイレも使用できなくなると話がありました。そのような時には、携帯トイレを使うこと、その入っている粉が水を固める役割をすることを教えていただきました。1日5回トイレに行くことになると、1週間では一人35回分の携帯トイレが必要になります。家族分ではもっと必要です。

Image (56)

今回体感したようなことを実際に経験しないに越したことはありませんが、日頃からもしもの備えをすることの大切さを実感しました。子供たちもとても真剣な態度で臨んでいて、毎月の避難訓練も同様、日々の生活で防災について意識したいと思います。

ペットボトルキャップ

2024年10月16日 10時02分

日本では、インフルエンザや麻疹などの感染症対策としてワクチン接種ができるようになっていますが、世界にはまだそのようなことができずにいる子どもたちがいます。白金小学校では、世界の子どもたちにワクチンが届くようにペットボトルキャップの回収を行っています。

Image (3)

5・6年生の委員会活動の一環として、1学期に全校児童に呼びかけがあり、今も続いています。この日は、お家から集めたキャップをたくさん持ってきてくれた児童がいました。

Image (4)

小さな努力で、たくさんの人の命が救われる可能性があります。身近なできることをしていきたいです。

書写の学習

2024年10月2日 14時58分

3年生から始まった習字の学習です。今日は初めて小筆を使って、自分の名前を書きました。小筆の繊細さに気をつけながら丁寧に書こうと努めました。

Image (52)

太筆と小筆では、筆の扱いも力の入れ方も異なります。初めての学習にドキドキしながらも集中して取り組んでいました。今日は名前をたくさん書いて終わりましたが、次回は太筆で漢字1文字を書いて、小筆で名前を書きます。
上手にできるといいですね。

Image (53)

Image (54)

国際の学習

2024年9月24日 08時04分

9月の国際の学習は,お店に行った時の注文の仕方を学んでいます。外国に行った時によく使うフレーズです。日常での英語を楽しみながら学習していました。

Image (47)

メニューは、hamburgerやfrench fries、orange juiceなど美味しそうなメニューばかり。子どもたちもどれにしようかな、わくわくしながら自分の頼みたい商品を選んでいました。

授業後半は、ペアでお店屋さんとお客さんに分かれて、伝え合う練習をしました。ペアを変えて何度も練習することで、すらすらと注文ができるようになっていました。

Image (48)

いつか、実際に英語で注文できるといいですね。

保健指導・発育測定

2024年9月19日 08時08分

9月18日に保健指導がありました。保健指導は年に2回実施しています。
今回はまず、今年の夏に行われたオリンピック、パラリンピックのお話がありました。

Image (49)

パラリンピックでは、ボールの音を頼りにサッカーをしたり、水泳では真っ直ぐ泳げるようにコースロープに少し当たるようにしながら感覚を掴んだり、それぞれのスポーツで努力や工夫があって競技が行われていることを知りました。
後半では、3つの果物を当てるクイズを通して、人は触覚、嗅覚、味覚、聴覚を頼りに生活をしていることを学びました。

Image (50)

保健指導の後は、身体計測をしました。どれくらい身長が伸びたかも楽しみにしていた子供たち。この夏でもまた大きくなったことと思います。たくさん食べて、寝て、運動して元気に過ごしたいです。

Image (51)

学校公開

2024年9月17日 07時53分

9月10日(火)、13日(金)に学校公開がありました。たくさんの保護者の方々、祖父母の方にもご来校いただきました。ありがとうございました。子供たちもとても嬉しそうでした。

10日の4時間目は、クラスを跨いでの自由研究の発表会を行いました。夏休みに自分の興味のある事柄について調べたり、体験したりしたことをまとめたものを友達やお家の方に伝えました。どれも力作ばかりで、3分にまとめることに難しさを感じながらも相手にどんなことを一番知ってほしいかということを考えながら伝えようとしていました。子供たちの姿を見ると、夏休みの経験を通して、また一歩成長したように感じました。

Image (43)

Image (44)

10日(火)5時間目、13日(金)5時間目には、港区生き物調査隊の方に出前授業をしていただきました。虫とりあみの正しい使い方、採集した昆虫の名前や特徴などを教えていただきました。見せていただいた昆虫はまだ生きていて、子供たちも映像を見てびっくりしていました。虫に興味がある子も多く、どんな虫だと思うか質問されるといろいろな名前が挙がり、担任も驚きでした。セミにもいろいろな種類があるように、一つの昆虫でもそれぞれの特徴によって種類を見分けるそうで、専門的なお話を多く聞くことができました。

Image (45)

Image (46)

専門家の方にお話を伺うと、より深い学びができます。2学期もより体験的な学習をしていけたらと思います。

着衣泳

2024年9月6日 16時57分

9月5日に着衣泳がありました。毎年、水の事故が起き、悲しいニュースが流れてきます。そのような悲しい事故を避けるためにも毎年、白金小学校では3年生と5年生を対象に着衣泳を実施しています。
子供たちにとっては初めての着衣泳でした。洋服で水の中に入る動きにくさや気持ち悪さを感じていましたが、慌てずに力を抜いて浮く練習を始めました。ペットボトルは浮具になるので、ペットボトルをラッコのように胸で抱えて上手に浮くことができました。

Image (41)

Image (42)

最後に今回、プールで浮く練習をしましたが、助かるための方法を学んだからといって、海や川で大人の人が見ていないところまで行ってはいけないことを再確認しました。
来年も安全に海やプール、川などでの水遊びができますように。

2学期がスタートしました!

2024年9月2日 14時27分

夏休みが終わり、今日から2学期がスタートです。

今日も朝から猛暑のため、オンラインでの始業式となりました。どの学級も姿勢よく、真剣にお話を聞く姿が見られました。

Image (39)

また、2学期最初の学年集会を行いました。1学期よりもさらにレベルアップするために、どのように過ごしていくか、学年全体で確認しました。

「自分でできることは自分で取り組む」

「みんなで学校を良くしようという気持ちをもつ」

「むずかしいことがあったら協力しよう」

「学習や生活の約束をしっかり守ろう」

「どの教科も120%で取り組む」

Image (40)

2学期もよろしくお願いいたします!

夏休み中のこと

2024年9月2日 11時22分

長かった夏休みも終わり,始業式を迎えます。夏休み期間中は夏季水泳指導が10日間ありました。暑い日が多く,中止の日もありましたが,実施できた日は子供たちの元気な表情が印象的でした。夏休み中も一人一人めあてを立てて練習に励んでいる様子が見られました。

Image (36)

学校前の掲示板も夏休み期間中の8月も新しい掲示になっていました。夏らしい掲示で,見るだけで気持ちが元気になる掲示板でした。

Image (37)

また、夏休み中に先生たちも研修会をしていました。体育の授業はどのように行なっていくのか,校長先生に教えていただきました。先生たちもマット運動で汗を流しました。

Image (38)

終業式

2024年7月19日 16時13分

今日は終業式でした。

外は猛暑のため、オンラインでの終業式となりました。校長先生のお話では、1学期のよかったことについてのお話がありました。子ども達は、真剣にお話を聴く姿が見られました。

また、各学級であゆみを配布し、1学期に頑張ったことや2学期の目標などを担任の先生とお話しました。ぜひご家庭でも、お子様と一緒にご覧になって、励ましの言葉をかけていただければと思います。

素敵な夏休みをお過ごしください!

はじめての毛筆

2024年7月10日 16時01分

書写では、はじめての毛筆を使った学習が始まりました。

Image (33)

子供たちは、筆の持ち方に苦戦をしながらも楽しく学習に取り組む姿が見られました。
授業終了後には「もっとやりたい!」という声が聞こえました。

日生劇場に行ってきました!

2024年7月2日 15時35分

劇団四季のミュージカル「ジャック・オー・ランド~ユーリと魔法の笛~」を観劇してきました。

歌声や表現に圧倒された子ども達、学校に戻ってからも興奮冷めやらぬ様子でした。

感想も子ども達から沢山あがりましたので、一部ご紹介します。

「協力すれば何でもできる、信じることの大切さが分かった」

「一人一人が自分の仕事をしっかりすることが大事だと思った」

「人種が違ってもそれぞれ仲良くできることがこの作品で分かった」

また、行き帰りの道路の歩き方や電車でのマナーについても、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。暑い中でしたが、立派に頑張りました!

Image (31)

Image (32)

食育について

2024年6月20日 11時40分

毎月19日は食育の日です。本校では、食育にも力を入れていて、旬の食べ物や外国の料理、和食など様々な食材を子供たちが触れられるように献立を考えています。

Image (30)

6月19日の給食は、東京でとれる食べ物をたくさん使った献立でした。お魚のメダイは八丈島から、味噌汁のじゃがいも・小松菜、甘酢漬けのきゅうり・にんじんは東京都産が使われています。日本で最初に商業用のブルーベリーを育てたのが東京都小平市で、それにちなんで、デザートはブルーベリーソースがかかっていました。そして、牛乳は毎日数量販売の東京牛乳でした。東京の牧場で育った牛から乳を搾った牛乳です。
子供たちも東京でたくさんの食材が取れることに驚いた様子でした。

全校集会

2024年6月18日 16時37分

6月18日の全校集会では、校長先生から夏至のお話がありました。6月21日金曜日が夏至にあたります。この日は、1年の中で1番太陽が昇っている時間が長い日です。この時期の影は、とても短いそうです。外に出て、見てみるのもよいですね。

Image (2)

日本は四季折々の国です。そのような環境の変化も校長先生からお話が伺えることは嬉しいことです。教室から「へ〜、そうなんだ!」という声がたくさん聞こえてきました。

次の日の水泳の時間に「あっ!先生、ほんとに影が短い。」と子供たちが話していました。校長先生のお話を覚えていて,実際に影の短さに気付くことができました。

校外学習に行ってきました!

2024年6月17日 19時33分

6月17日月曜日にキッザニアに行きました。この日は、お天気にも恵まれ、快晴!とても暑いくらいでした。月曜日お天気がよいのは、9週ぶりだったそうです。

Image

今回、国語科「仕事のくふう、見つけたよ」の学習の一環でキッザニアに行くことになりました。子供たちは、この日をとても楽しみにしていて、「土日に体調に気をつけなきゃ!」とドキドキした姿を見せてくれた金曜日でした。

キッザニアに行くと、どの仕事をしようか選んだり、時間を考えてお昼ご飯を食べたり、自主的に行動しようと頑張りました。お仕事を終えた後の嬉しそうな子供たちの姿をたくさん見られました。学校に戻ってからのまとめの学習も頑張りたいです。

Image (1)

エリトリアの給食

2024年6月6日 08時05分

5月28日にエリトリア大使館との交流があり、早速給食でエリトリアの食事が出ました。献立は、ドロホゥ、アリチャ、コーヒーゼリーでした。

Image (29)

エリトリアでは、テフの粉と小麦粉を使ったインジェラというパンを食べるそうです。給食ではインジェラの代わりにナンが出ました。
ドロホゥとは、鶏肉のトマト煮のことで、ベレベレという辛い香辛料を使うそうです。また、お祝いの時に大皿に盛り、茹でた卵を12個飾るのが決まりだそうで、たくさんの茹で卵が入っていました。アリチャはカレー風味に仕上げた野菜煮込みです。
給食でもエリトリアの食事が出て、さらにエリトリアのことを知ることができました。おかわりもたくさんしていました。みんな嬉しそうです。

大使館交流

2024年6月3日 16時27分

白金台駅近くにあるエリトリア大使館の方が白金小学校に来てくださいました。

現在、3年生の社会では、港区の様子について学習しています。地図帳を見ると分かるように、港区は大使館の数がとても多いのです。大使館という言葉を聞いたことのある子どもも数名いましたが、どんなことをしているのか具体的には分かりません。そこで、エリトリア大使館の方にお願いして、大使館の様子やエリトリアのことについてお話をしていただきました。

Image (27)

エリトリアの中で季節が異なり、2時間で3つの季節が味わえること、9つの民族があり、話す言葉も文化も異なること、自然が豊かなこと、たくさんのことを教えていただきました。またエリトリアの国旗の意味も学びました。

Image (28)

カレンダーやボールペンも頂きました。使う度にこの交流会が思い出されるといいですね。

セーフティ教室

2024年5月24日 11時49分

5月24日(金) セーフティ教室がありました。登校や下校の際も様々な危険が伴います。今日は学校や学区域の安全を見守ってくださっているスクールサポーターの方に来校いただき、不審者から身を守るにはどうしたらよいかを指導していただきました。

Image (4)

自分の身は自分で守れるように、不審者から狙われやすい危険な場所はどこかを写真を見ながら判断していきました。暗い道、道路から見えにくい場所、落書きが多い場所などは危険と教えていただき、安全かどうか判断する視点を身に付けられるようにお話を伺いました。公園や通りでも危険な場所かどうか自分で判断して利用する必要があります。子供達が生活する時にそのような視点をもちながら過ごせるように日々、学校でも声をかけていきたいと思います。

Image (3)

留学生交流会

2024年5月24日 11時47分

5月21日(火)、明治学院留学生との交流会がありました。国際の授業で、自分の好きな物と苦手な物を英語で伝える練習をしてきました。食べ物や動物、スポーツ、昆虫など様々なジャンルから好きな物と苦手な物を選び、紹介文を考え、一人一人自分のことを伝えたいという気持ちが伝わってきました。

Image (1)

実際に留学生に自己紹介をする時には、緊張した様子を感じましたが、練習した成果を精一杯発揮していました。最後には留学生に〇〇は好きか英語で質問をして、やり取りをしました。

Image (2)

授業で学んだことを実際に生かせることができるのは素敵な体験だと思います。これからも国際の授業を通して、英語でも自分の思いを伝えられるようになってほしいです。

自転車安全教室

2024年5月21日 11時02分

5月20日(月)に自転車安全教室を行いました。高輪警察署交通課の方に来ていただき、自転車の乗り方のルールやマナーを教えていただきました。
 まずは、DVDで歩行者を優先する、止まれの標識では一度止まって左右の確認をしてから進む、交差点の渡り方など、大切なことをたくさん知ることができました。小学生であっても大人と同じようにルールを守らなくてはいけない、小学生だから仕方ない、ルールを知らなかったから仕方ないということにはならない、責任をもって自転車に乗ってほしいという警察の方のお話を受け、子供たちは真剣にDVDを見ていました。

Image (25)

その後、警察の方から点検のポイント(ブタハシャベル、①ブレーキ②タイヤ③ハンドル④車体⑤ベル)を教えていただきました。また、ブレーキは、左右と順番にかけることも教えていただきました。

Image (26)

自転車を使用することで、子供たちの行動範囲も広がり、便利な乗り物です。しかし、危険も伴います。自分が怪我をするだけでなく、相手に怪我をさせてしまう場合もあります。学校でも安全について指導を続けていきますが、ご家庭でもお子様の大切な命です。ご指導、注意喚起をよろしくお願いいたします。

学校公開

2024年5月21日 07時49分

5月18日、今年度初めての土曜日,学校公開でした。ご多用の中、たくさんの方々にご参観いただき、ありがとうございました。

Image (22)

3年生に進級し、少し難しい学習も入ってきましたが、意欲的に取り組んでいます。

Image (23)

Image (24)

総合の時間には、SDGsについての学習を始めました。まずは17つの目標を調べ、身近な生活とどんな関連があるのか、どんな問題がありそうか、自分たちのできることは何かを考えていきます。最近、よく耳にする言葉ですが、自分たちとの生活に結びつけ、少しでも自分ごととして捉えていきたいと思っています。

表彰タイム

2024年5月13日 11時16分

今年から表彰を給食の時間にオンラインにて実施しています。
白金小の子供たちは、学校外でもさまざまな場面で活躍していて、表彰されることが多くあります。今日も陸上、野球、バレエなど様々な分野の表彰がされていました。

Image (20)

表彰されると、自然と拍手をする3年生の子供たちの姿が見られました。同じ学校の仲間が様々な場面で活躍する様子を一緒にお祝いしたり、応援したりできる素敵な心の持ち主です。

Image (21)

学校でもお家でもぜひ、様々なことにチャレンジしてほしいです。

ソフトボール投げ

2024年5月8日 11時10分

6月からの体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習に取り組んでいます。体育館には、大きな的当てがあり、子供たちは、体育の時間に一生懸命に取り組んでいます。

Image (18)

動画でもボールを遠くに投げるポイントをチェックし、日々練習に励んでいます。1mでも遠くにボールが投げられるように、引き続き、練習に取り組みたいと思います。

Image (19)

全校集会

2024年4月23日 07時55分

4月22日、今年度初めての全校集会を行いました。雨でしたので、教室で実施しましたが、どのクラスも姿勢良くお話を聞いていました。

Image (16)

Image (17)

校長先生からは、運動についてのお話がありました。校長先生が今までにやっていたスポーツについて教えてもらいました。子供たちも自分が習っているスポーツについて話が盛り上がっていました。6月から体力テストが始まります。それに向けて体育の学習の時間や休み時間を使って練習に励みたいと思います。

たんぽぽ

2024年4月19日 07時53分

2年生で植えたパンジーのプランターを3年生の教室のベランダに移動させました。数日経った朝、「先生、たんぽぽが咲いてる!」と驚いた子供の声。窓を覗くと、プランターの中で育つたんぽぽを見つけました。

Image (15)

たんぽぽのわたげが飛んで、プランターの中で花を咲かせてくれたのかもしれません。どんな環境でもしっかりと根を付けたたんぽぽの花に生命力の強さを感じました。子供たちもたんぽぽがプランターで咲いてるなんてすごいね!と感心していました。
3年生のみんなもこのたんぽぽのように強い力でたくさんのことに挑戦してほしいなと感じた朝でした。たんぽぽのように強く成長しましょうね!

音楽・図工の学習

2024年4月17日 13時52分

音楽、図工の学習も始まりました。3年生では、音楽は島村先生、丸山先生、図工は井波先生にご指導いただきます。
今週の音楽は、まず、「世界が一つになるまで」の歌に取り組みました。昨年度の音楽会で、素敵な歌声を届けることができました。今日も心を一つにして歌えていました。

Image (14)

図工は、絵の具を使って、色の重なりを楽しみました。井波先生は、動画を巧みに操るプロ!白い魔法の粉をかけると‥‥子供達がワクワクするような技法をたくさん教えてくださいます。
これからの学習が楽しみです。

4月8日 始業式

2024年4月8日 12時41分

令和6年度の始業式を迎えました。一つ学年が上がり、クラス替えをして、新しい1年の始まりです。3年生の進級をお祝いするかのように校庭の桜が満開です。

Image (11)Image (12)

子ども達が様々なことに挑戦し、さらにステップアップできるよう担任一同力を合わせて指導してまいります。そんな思いを込めて、今年の学年だよりのタイトルは、「スリーC」。

「Chance」「Challenge」「Change」、3つのCが繋がり、子ども達がより充実した1年を過ごすことができますよう願っています。

また、学校と家庭と連携して、子ども達のよりよい成長を支援できますよう、引き続き、本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

最後の避難訓練

2024年3月11日 15時25分

今日は予告なしの避難訓練を実施しました。

3月11日。

日本にとってとても大切な日です。

東日本大震災の記憶を胸に、災害時における私たちの備えと対応を再確認する日です。

校長先生からは、その時の経験から学ぶべき教訓を示されました。

 Image (10)

一部余計なおしゃべりをしてしまう場面がありました。災害時には、指示に集中し、周りへの配慮も大切です。この点に関しては今後の訓練で改善していく必要があります。

 

良かったこともあります。

子供たちは万が一の状況に備え、整列、基本的な避難行動をスムーズに行うことができました。

1年間の成果とも言えるでしょう。

避難訓練を形式的なものとせず、災害発生時に自分の命を守るための重要な準備とし、今後に生かしていきたいと思います。

情報モラルの授業

2024年2月19日 07時36分

本日の学校公開にお越しくださった保護者の皆さま、大変にありがとうございました。

4時間目の情報モラルについての授業では、便利なインターネットや楽しいゲームの扱いについての話題が中心になりました。

講師の先生から「なぜやめられないの?その理由は?」との問いに、

「あきない。」
「いいところで終わりたくない。」
「夢中になってしまって、親に注意されても耳に入らない。」

などの素直な意見が子供たちから出ました。

身近なテーマ、多くの子が経験していることだったので、話し合いの時間になると大盛り上がり、なかなか話しをやめられないくらい熱中していました。

今日のお話の中で、使いすぎないための具体的な方法も知ることができました。また、肖像権についてもわかりやすいお話を通して理解することができました。

最後にカメラを使うときのマイルールを作りました。ぜひ、お子様にどんなルールを作ったのか、聞いてみてください。

Image (9)
【児童の感想】
・今までは自分が撮った写真はいろんな人に送っていたけれど、今日の話を聞いて、写真に写っている人に必ず誰かにこの写真見せていいか確認してから送るようにしたいと思いました。
・今日の動画で見てSNSにあげることは、とても怖いことだしすぐに広まって、すぐに伝わってしまうから、気をつけたいと思います。

ボッチャ体験をしました。

2024年2月9日 16時20分

今週は行事が盛りだくさん!

東京ヴェルディさんをお招きしてボッチャ体験をさせていただきました。

Image (8)

ボッチャを行うときにも、色々な工夫がありました。

利き手を使わないでボールを投げる体験、立った状態、座った状態と違いを感じながらの体験。場を整える思いやりポイントなど。

「ボッチャのボールは手で投げないといけないもの?」の問いかけに、子ども達は「そうです!」と答えました。

「手が使えないひとは、ボッチャができないんだろうか?」と聞き返された時に、子ども達はハッと気づいたことがあったようでした。

障がいのある方の立場に立って、相手の気持ちを考えることができた体験となりました。

【子ども達の感想】

・利き足で蹴った時、入らないかな~と思ったけれど入れることができて良かった。

・障がいがあってもなくても、みんなが楽しめる素敵なスポーツだなと思った。

港区学校音楽等芸術教室

2024年2月7日 16時00分

今日は、3・4時間目にパーカッションアンサンブルのレティックさんをお招きし、「港区学校音楽等芸術教室」を開きました。

目の前で演奏される曲全てに迫力があり圧倒される子供たち。
・道化師のギャロップ
・くまんばちの飛行
・ズールーウェルカム
・キッチンロック
・カフォントリオ
・ウィリアムテル序曲
・星条旗よ永遠なれ
・イン・ザ・ムード

を聴かせていただきました。
その他にもマリンバ、トーキングドラム、様々な楽器の紹介やその特徴を説明してもらい、木琴一つとってもいろいろな種類があることがわかりました。
「えーそうなの〜!」
「すごーい!」
などとても驚いた様子でした。
Image

楽器クイズ①
マリンバを叩く棒のことをなんと呼ぶでしょう!?
ヒント ○〇〇○ 4文字です。

楽器クイズ②
演奏者の方が自宅にもっている〇〇○○の数は、何本でしょう?
1.50本
2.500本
3.5000本

答えは、ぜひお子様に聞いてください。

防火活動見学に行ってきました。

2024年1月26日 15時15分

子ども達は社会科「災害から暮らしを守る」を学習中。特に火災が起きた時にどうしたら良いか、消防署の働きなどについて調べています。

今日は、高輪署主催の文化財防火デーに参加させていただきました。消防署を見学したり、署での仕事や働く人の思いなどのインタビューを通して知ることができました。

防災の演習に5名の児童が参加させていただき、貴重な体験ができました。学校へ帰ってきた後、子ども達は真剣に今日学んだことをまとめていました。

Image (5)Image (6)

【児童の感想】

・今日は、本物の放水が見られてとても嬉しかったです。あんなにたくさん水が出ていることに驚きました。

・消防署の人たちは、火事が起きた時以外にも色々なことをしていることがわかりました。

・地域の人も僕たちの安全を守ってくれていることがわかりました。火事が起きたら嫌だけど、火事があったら大きな声で大人を呼ぼうと思います。

身体測定がありました。

2024年1月25日 15時01分

今日は身体測定の前に、養護教諭の大久保先生から「目」について話を伺いました。

目が悪くなっていることについてや、視力を落とさないためのトレーニングなど幅広く学ぶことができました。
Image (7)
【子供たちの感想】
Aさん「ギリギリで眼鏡をなしにしているから、これからも眼鏡をかけないように目のトレーニングをしたいです。また、いつも遅く寝ることが多いから、今日の話を聞いてもうちょっと早く寝るようにしたいと思いました。」

Bさん「私は眼鏡をかけているから、少しでも目がよくなるように、今日学んだことを生かしてタブレットから目を離したり、長時間画面を見ないようにしたいと思いました。」

体育の学習

2024年1月12日 08時10分

体育の学習で「ハンドボール」を行いました。

「強いチームも大切だけど、いいチーム」の言葉を大切に、協力しながら運動に取り組んでいます。

Image (1)Image (2)

ボールを持っている子は常に周りを見渡すのはもちろん、ボールをもっていない子も、空いた場所でパスを受けようと活発に動いています。

毎回白熱した試合が繰り広げられています。

3学期始業式

2024年1月9日 15時02分

3学期が始まりました。始業式では、寒さに負けず立派に式に臨む姿が見られました。

MicrosoftTeams-image (16)

3学期は、一年でいちばん短い期間の学期です。残り3か月も子ども達の成長を全力で支えていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

2023年12月25日 15時27分

2学期が終了しました。終業式での児童代表の言葉は3年生で、代表児童が2学期に頑張ったことについて発表しました。

MicrosoftTeams-image (15)

また、各学級で担任からあゆみが渡され、2学期の成長や出来事を振り返りました。

運動会や音楽会など様々な行事があった2学期、子どもたちは大きく成長したことと思います。保護者の皆様には日頃より本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。素敵な冬休みをお過ごしください!

最後の音楽会練習

2023年11月29日 14時14分

今日は音楽会前最後の練習になりました。

全校合唱の練習では、校長先生の指揮のもと「世界がひとつになるまで」を歌いました。

姿勢、口の開け方、声の大きさ、感情の込め方など初めての練習の時よりも格段に上手になっています。

MicrosoftTeams-image (14)

本番、保護者の皆様に素敵な時間をプレゼントできると思います。どうぞお楽しみに!

音楽会練習

2023年11月21日 17時52分

気づけば7回目の体育館練習です。

本番を意識して練習する子が増えてきました。

練習直前に今日のめあては?と問いかけると、

「鍵盤できれいにリズムよく弾きたいです!」

「大太鼓でリズムよく合奏することを目指します」

と答えてくれます。

行動面での目標を持っている子たちもいました。

「無駄にしゃべらないで、みんなで行動したいです。」

「社会科見学で校長先生が言っていた切り替えを意識して練習したいです。」

とてもいい練習ができました。

MicrosoftTeams-image (13)

音楽会本番まであと2週間!

より良い本番が迎えられるよう、一人一人が成長した姿で迎えられるよう残りの時間を大切にしていきます。

学校公開

2023年11月18日 17時33分

学校公開を参観していただきありがとうございました。

おうちの人を見つけると「こないでよ~」と言いつつも、嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。

今日の3時間目は、栄養教諭の宮鍋による食育の授業を行いました。

「なぜいろいろな物を食べるのか」について考えました。

・熱の元になるもの

・体の調子を整えるもの

・体の材料になるもの

など栄養についても学ぶことができました。

毎日食べる食事。自分の体を健やかに成長させるためにもバランスの取れた食事を心がけたいものです。

MicrosoftTeams-image (12)

MicrosoftTeams-image (11)

警察署見学

2023年10月25日 17時23分

今日は社会科の学習の一環で、高輪警察署に見学へ行きました。

署内では、警察の方の仕事を詳しく知ることができました。

鑑識の仕事では実際に指紋採取の方法を実演してもらえました。

指紋が浮かび上がった瓶を見せていただいたときには、「うわ!すご!」子どもたちから驚きの声が!

教科書や資料からは学べない体験でした。

また、白バイやパトカーについても詳しく教えてもらうことができました。

実際に、シートに座らせていただく貴重な体験も。子どもたちは大喜びでした。

MicrosoftTeams-image (10)

健康な体についてのお話

2023年10月4日 15時38分
身体測定を行う前に養護教諭の大久保先生から健康な体についての話がありました。
健康な体を維持するためには、勝手気ままな生活を送っていてはいけません。
子供たちが自分の生活を見直す良い機会となりました。
 MicrosoftTeams-image (9)
子供たちの感想
「何回か生活リズムを崩してしまった時があるので、今後はそうならないように気をつけたいです。」
「今回大久保先生から規則正しい生活を続けようと言ってくれたおかげで、規則正しい生活を続けられそうです。」
「運動を続けてと言われましたが、毎日ちょっと歩くだけだったから、運動する時間を増やしたいです。」
「ちょっとごはんの好き嫌いがあるから、好き嫌いを少しずつ無くしていきたいです。」
「規則正しい生活習慣がないとがんになるし、対策もわかりました。家でよく好き嫌いをしてしまうから、色々なものを食べようと思いました。」

音楽会で歌う曲の練習も始まりました。

2023年9月21日 15時56分

運動会の練習も始まっていますが、同時進行で音楽会の練習も始まりました。

本格的な練習はまだ行っていませんが、音楽会で歌う曲の練習はし始めたようです。

今年度、三年生が歌う曲は、「RUN」という曲です。

三年生のイメージに合わせて楽しく弾んだ曲調で、この曲を聞くととても元気な気持ちになります。

また、元気なだけでなく、素敵な歌声も響かせていて一・二年生の頃とはまた違う様子です。

今から音楽会も楽しみです。

MicrosoftTeams-image (11)

国語の話し合い活動

2023年9月12日 15時44分

国語科の学習で、「山小屋で三日間過ごすなら」という話し合い活動を行いました。

「自然とふれあう」を副題として、山小屋で三日間過ごすために必要なものを班で考え、5つの物を出し合いました。5つという決められた条件が難しく感じた班もいたようでした。

目的に沿いながら話し合いをしていく中で、考えを広げるために互いの考えを認め合うことを大切にして学習しました。

話し合う際には、付箋や画用紙などを使って、考えを整理する方法も習得しました。

各班によって、虫取り・星空観察・川遊び・森林浴などと目的が違ったので、用意したい持ち物も違う様子でした。

MicrosoftTeams-image (10)

9月学年集会

2023年9月6日 16時26分

夏休みを終えて、子どもたちは心も体も成長したように思えます。

今日は学年集会を行いました。

集会の中では、学習、生活、行事についての大切なことを確認。

「勉強は何のためにやるんだろう?」

「学校のルールは何のためにあるのだろう?」

子どもたちから意見をもらいながら話し合いが進みました。

画像 -20230906-014135-0a303b99

運動会の表現は「白金エイサー ~一生の宝物をみんなと~」に決定。

・みんなで頑張って練習した時間

・一緒にエイサーをした友達

など、副題にあるように、運動会の練習を通して一生の宝物を作ってほしいなと願っています。

MicrosoftTeams-image (8)

スーパー見学に行ってきました。

2023年6月30日 12時03分

社会科の学習で、スーパー見学に行ってきました。

普段は見られないバックヤードを見せていただいたり、一般のお客さんのお邪魔にならないように店内を自由に見学したりしました。

MicrosoftTeams-image (6)

お店の方のお話を熱心に聞き、たくさんメモをとる姿が見られました。MicrosoftTeams-image (7)

水泳指導開始

2023年6月14日 15時56分

水泳指導が始まりました。プール開き初日の6月12日(月)は、天気が悪く、また気温も低かったため入ることができませんでした。火曜日は、良い天気となり無事に入ることができました。

日差しは強かったですが、プールの水は冷たいようでした。水が冷たくても久しぶりの水泳は、とても楽しそうでした。水慣れをして、その後少しですが、バタ足やクロールをしました。

これからの水泳の学習が楽しみです。

MicrosoftTeams-image (1)

MicrosoftTeams-image

MicrosoftTeams-image (2)

はじめてのリコーダー

2023年6月5日 16時05分

各クラス、音楽の時間にリコーダーの学習が始まりました。

一番はじめの学習では、教室でリコーダーの音や持ち方を学びました。初めて聞くリコーダーの音に興奮する子もいました。知っている曲が流れ、「私もこの曲がふけるようになりたい!」と、気持ちを高めていました。

慣れない指使いですが、一生懸命に練習をする姿がすてきです。まずは、一つ一つの音をきれいに出すことが目標ですが、だんだんと曲を演奏できるようになるとよいなと思います。

MicrosoftTeams-image (4)

自転車安全教室

2023年5月22日 16時02分

MicrosoftTeams-image (4)

今日は高輪警察署の皆さんにご協力いただき、交通安全教室を行いました。

自転車の安全な乗り方や交通のルールについてお話をしてもらいました。

学んだことを生かして、校庭で自転車にも乗りました。

MicrosoftTeams-image (5)

子どもたちの振り返り

「改めてルールを確認できてよかったです。」

「今日はクネクネ道が体験できたので、高輪警察の方のおかげかなと思いました。」

「交通ルールは知っていたけれど、今日改めて知れてよかったです。」

「今日知らなかったことを知れたし、改めて学べてよかったです。」

音読練習、音読発表

2023年5月10日 16時42分

国語の学習「きつつきの商売」では、音読練習や音読発表を行いました。自分の好きな場面をチームに分かれて読み、発表を行いました。登場人物になりきった読み方がとても上手で、さすが3年生だなと思いました。

登場人物になりきった読み方以外にも、場面の盛り上がるところは、チームのメンバー全員で読むなど工夫が見られました。

MicrosoftTeams-image (32)

MicrosoftTeams-image (29)

MicrosoftTeams-image (30)

図工や音楽の授業が始まりました

2023年4月24日 16時04分

色々なご準備大変ありがとうございました。

図工や音楽なども始まり、子供たちがとてもワクワクしています。

音楽では、「ゆびくぐり」と「ゆびまたぎ」を練習開始。
5本の指でドレミファソラシドを弾く練習になります。
やればやるほど子供たちの指がスムーズに動くようになってきて、「ワ~!できた!」など喜びの声が聞こえてきます。
MicrosoftTeams-image (1)
図工は、絵具と魔法の粉を使ってオリジナルの模様を作っています。
魔法の粉をふりかけると元の絵が育ち、思いもよらない模様ができます。
どんな作品になるのか作り手もわからないので、出来上がる瞬間まで楽しみが続きます。
多くの教師が関わって、子供たちの学びを深めています。
MicrosoftTeams-image (2)

図書の時間

2023年4月18日 17時59分
週に一度「図書の時間」があります。子供たちは、この図書の時間を楽しみにしています。                      それぞれが好きな本や気になる本を手に取り、真剣に読んでいました。                                           この日は、担任と図書館司書が読み聞かせをしました。担任が読んだのは、担任のおすすめの「11ぴきのねことあほうどり」です。
MicrosoftTeams-image (3)                     
図書館司書の方が読んだ本は、この季節にぴったりの「ちこくするりゆう」です。どの子も本の世界に入り、楽しむ様子がありました。

休み時間

2023年4月14日 18時51分
休み時間は、
屋上、中屋上、校庭、体育館、教室をローテーションして遊んでいます。
子供たちが一番好きな遊び場は校庭のようです。
広くて走り回れるからでしょう。
MicrosoftTeams-image
中屋上には、ホッピング、竹馬、一輪車があります。普段なかなか体験する機会が無い子にとっては難しいようですが、乗れる友達にアドバイスをもらいながら練習しています。
色々なことにチャレンジしようとする気持ちが大事です!

令和5年度 学年集会

2023年4月7日 19時45分
3年生の始まりに学年集会を行いました。
はじめに、校長先生からどんな学校を目指しているかについてお話をいただきました。
学年の先生からは、個性あふれる担任からの自己紹介、学年で目指したい姿など色々な話がありました。
子供たちの話を聞く態度は素晴らしく、話している人の目を見て、うなづきながら話を聞くことができていました。4月学年集会
会が終わったあとに、子供たちに感想を聞いたところ、
「漢字が苦手だけど、漢字を得意にする1年間にしたいです」
「友達と仲良くなって、楽しい学校にしたいです」
「体育をがんばって、運動ができるようになりたいです」
など、この1年間の目標を語ってくれました。
子供たち全員が「成長できたぞ!」「目標達成できたぞ!」と思える一年になるように指導していきます。

修了式

2023年3月24日 11時34分

3年生が終了しました。次にみんなと会うのは4年生の始業式です。修了式での態度も、最後の学年集会も本当に立派でした。「+α」の思いを忘れず、これからも成長を続けていって欲しいです。1年間、ありがとうございました!

last3

last1

お楽しみ会

2023年3月16日 16時07分

3年生も残り少し。みんなとの時間を楽しみました。

otanoshimi3-1

図工の授業

2023年3月14日 16時04分

3年生最後の図工は、「ねん土マイタウンと小さな私の世界」でした。それぞれが自分の世界を自由に表現して楽しみました。

nendo3-3

国語の授業

2023年3月9日 16時55分

国語「これがわたしのお気に入り」の授業で、自分たちの宝物について紹介し合う活動をしました。3学期になり、みんなの発表の仕方が上手になりました。タブレットを活用しながら、自分にとっての宝物について相手意識をもって紹介することができました。

3-3①

学年集会 3月

2023年3月3日 10時38分

3年生として登校する残りの日数を確認し、最後までみんなで「+α」を合言葉に、成長し続けようと改めた確認し合った学年集会。最後まで背筋を伸ばし、気持ちを入れて話を聞くことができました。4年生に向けてのラストスーパート。一日一日を大切に過ごしている3年生です。

3gatu1

3gatu2

国語の授業

2023年2月24日 17時50分

国語の学習で、「白金小学校のじまんできること」を考え、班ごとに発表しました。「白金小学校の給食は、世界の料理や地域レストランとのコラボ給食などがあって、おいしいです。」「白金小学校の幸風の鐘は他の学校にはない。」など、改めてたくさんの白金小学校の良さを発見することができました。

3-1③

3-1④

昔のくらし(食育)

2023年2月17日 13時34分

総合的な学習として、日本で昔から生活の中で使われている道具について学びました。その中で、「だし」の文化についても考えました。実物のかたいかつおぶしを、かつおぶし削り器を使って、実際に削る体験もしました。教室に広がる、かつおぶしの香りを味わい、日本の「だし」のすばらしさを知りました。

syokuiu2

syokuiku3

ふるさと室

2023年2月15日 13時44分

社会の時間に「昔のくらし」について学んでいます。白金小学校にも、「ふるさと室」があります。白金小学校の歴史や、その当時のくらしを想像できるものがたくさん置かれています。興味深そうに、熱心に見て、いろいろなことに気付いていました。

kyoudo1

学級会

2023年2月10日 16時32分

学年集会で、3年生として学校に登校できるのは、残り27日と知りました。そこで、残りの時間をどのようにクラスで過ごすか考え、「クラスで最高の思い出」をつくるために、何ができるかを話し合いました。いろいろな意見が出て、活発に話し合いを進める様子が見られました。

gakyukai

4年生との交流

2023年2月8日 15時58分

4年生が、国際科で学習した「Shirokane Club」の成果を、3年生に発表しに来てくれました。白金小学校のクラブ活動について、その楽しさを英語で伝えてくれました。まだ、学習していない用語も出てきましたが、3年生は想像力を働かせ、4年生が伝えたいことを一生懸命に聞いていました。4年生になると、英語での発表も上手になるんだね。来年学習することが楽しみになりました。

4nenneigo2

4nenneigo1

4nenneigo5

4nenneigo6

理科の授業

2023年2月2日 16時47分

理科の授業では、「電気の通り道」について学習をしています。実験セットを使って、どのようにつなげると豆電球が点くのか、試行錯誤しながら考えていました。

rika1

rika2

図工の授業

2023年2月1日 16時42分

図工の授業で「マグネットマジック」に取り組んでいます。磁石の性質を利用した、動く工作です。それぞれが、設計図を書き、イメージをふくらませて作品作りをしています。完成が楽しみです。

zuko1

zuko2

zuko3

クラブ見学

2023年1月30日 13時34分

4年生からクラブが始まります。1月30日の6時間目に、クラブ活動の様子を見学させてもらいました。12あるクラブで、どんな活動をしているのか興味津々でした。家庭科クラブは調理実習、日本文化クラブは生け花をやっていました。「おいしそう!」「このお花はもらえますか?」など、どのクラブに入ろうか楽しみにしている様子が見られました。屋外や体育館での活動、室内でのボードゲームやイラスト描きなど、楽しく活動を見学していました。

kurabukengaku2

kurabukengaku1

発育測定

2023年1月26日 14時07分

今年度最後の発育測定を行いました。みんな1年間で、身長が伸び、顔つきも変わってきました。もうすっかり上学年という感じです。保健の先生より、寒い時の衣服の調整の仕方についての話を聞きました。外では暖かい服装でも、教室の中では学習に適した上着で過ごせるといいですね。

hoken3

そろばん教室

2023年1月25日 15時56分

算数の学習で「そろばん」に取り組んでいます。そろばん教室の先生が来てくださり、「そろばん」とは、何に使う道具なのかということや、そろばんの歴史について教えていただきました。子供たちの多くは、そろばんに触れることが初めてで、わくわくどきどきしながら珠を弾いて、意欲的に取り組んでいました。「次の時間にはもっと難しい計算に取り組みたい。」という子供たちの声が聞こえました。

soroban1

soroban3

soroban4

今年の漢字「一字」

2023年1月18日 16時21分

2023年をどんな年にしたいですか?漢字「一字」で今年の抱負を表現しました。こんな1年になるといいなと、思いを込めて書きました。

kanji1kanji2kanji3kanji4

席書会

2023年1月12日 16時30分

体育館で席書会を行いました。3年生は「お正月」を書きました。子供たちは学校や家庭で練習してきた成果を発揮していました。体育館では、お正月らしい和の音楽を流し、いつもと違う雰囲気の中で、一生懸命に取り組みました。一人一人の思いがこもった素敵な書初めが体育館いっぱいに並びました。

kakizome4

kakizme2

学年集会

2023年1月11日 16時00分

3学期が始まりました。学年集会では、3学期は4年生に向けての大事な1学期であると話をしました。それぞれが、めあてをもって新しいことに挑戦し、実りのある学期にしていきたいです。

syuukai

終業式

2022年12月23日 10時17分

2学期が終了しました。終業式での児童代表の言葉は3年生でした。代表児童が2学期頑張ってきたことを堂々と発表しました。みんな自分の2学期をふり返りながら聞いていました。冬休みを楽しく過ごし、また3学期元気に登校しましょう!

syukyoshiki

学年集会

2022年12月16日 17時43分

2学期最後の学年集会は、各クラスごとに行いました。いろいろな行事や学びがあった2学期をふり返りました。+αに込められた思いをふり返り、今の自分に満足せずに、さらに上を目指してほしいことを伝えました。3学期はあっという間です。4年生を意識して生活しようと話をしました。まずは、残り1週間も本気で過ごそうと、気持ちを新たにした3年生です。

syuukai

明治学院大学の留学生との交流活動

2022年12月13日 10時20分

明治学院大学から、3名の留学生が白金小学校に来てくれました。イギリスから日本語や日本文化を学びに来たそうです。3年生は、学習したことを活用して、港区のお勧めの場所を紹介しました。留学生の方に、港区をもっと好きになって、滞在を楽しんでほしいという思いで伝えました。緊張しながらもジェスチャーを使って豊かに表現していました。その後は、留学生の方にいろいろと質問をしたり、ゲームで交流したりと楽しい時間を過ごしました。3年生からは、「学習したことがしっかり伝えられて良かった。」と、留学生の方からは、「英語がとても上手でした。」「みんなといろいろ話せて楽しかったです。」「暖かい雰囲気で歓迎してもらい、楽しい時間を過ごしました。」「給食もおいしくて、皆で配膳するシステムが魅力的で素晴らしいと思った。」と感想をもらいました。

kouryu3kouryu2kouryu1kouryu5

餅つき

2022年12月3日 11時53分

学校公開の土曜日、3年生と6年生は餅つきを体験しました。保護者の方が準備してくださった、お米を蒸すかまどを見学し、臼と杵で餅つきをしました。一人3回ずつ「よいしょ!」の掛け声で杵を振り上げ付きました。子供達がついたお餅は、鏡餅となって玄関に飾られる予定です。

mochi2

mochi4

すがたを変える大豆

2022年12月1日 12時02分

国語の学習で、「すがたを変える大豆」という単元の学習をしています。国語の学習とも大きく関わる食育について、総合的な学習の時間に学習しました。栄養士の先生と一緒に、大豆がどのようなものに変化するのかを実物を見ながら学ぶことができました。

daizu2

命の授業

2022年11月28日 17時03分

養護教諭による、命の授業を受けました。赤ちゃんがどのようにお母さんのおなかに入っているのか、どうやって成長をするか、どんなに大変な思いをしてみんなを生んでくれたのか。ご両親の思いを受け止め、自分の命を大切にすることについて、考えることができました。

inochi1inochi2

学習発表会リハーサル

2022年11月24日 17時19分

いよいよ土曜日は学習発表会です。今日は衣装を着て、大道具・小道具も準備してリハーサルを行いました。1年生が観客となり発表しました(1年生の発表も見ました)。大きな声でゆっくり言うことを意識して頑張りました。緊張しながらも、力を合わせて一生懸命に取り組みました。ビデオで自分の動きを確認し、より良くなるように土曜日に向けて取り組みます。ぜひ、楽しみにいらしてください。

gakusyu3gakusyu2

gakusyu1

1年生への読み聞かせ

2022年11月17日 17時38分

国語の単元で「班で意見をまとめよう」という学習をしました。1年生への読み聞かせをどのようにしようかと話し合いをしました。練習しながら、抑揚を付けたり、強調したりといろいろな工夫をしていました。1年生は、楽しそうに聞いてくれました。

tosyo1

tosyo2

tosyo3

サッチ君のシャツ

2022年11月11日 17時21分

国際科の授業で、色や形の学習をしました。"What do you want?" "I want a red heart." "I want a yellow star." 友達に好きな色と形をたずねて、サッチ君のシャツをデザインして、プレゼントをしました。楽しくたくさん会話を積み重ね、完成したシャツのデザインに使った色や形を紹介できました。

sacchikokusai3

学習発表会練習

2022年11月7日 17時21分

学習発表会に向けての練習が進んでいます。それぞれの場面ごとの練習で、自分たちのセリフもばっちり覚えました。今日は体育館で学年練習をしました。体育館の後ろまで声が聞こえるように頑張っています。登場してセリフを言うタイミング、それぞれの動きなどに気を付けながら練習を重ねています。

gakusyu1

gakusyu2

図工「ぺたぱた開くと」

2022年11月3日 16時31分

グループごとに作成した図工の作品を、みんなに協力して発表しました。それぞれが工夫したところや、大変だったところを伝え合いました。創意工夫に富んだ作品は廊下に飾ってあります。

zuko1

かげおくり

2022年10月27日 07時26分

国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習した3年生。秋晴れの校庭で、仲良く「かげおくり」をする姿が見られました。友達と手をつないで、かげを見つめて、そのまま空に目線を送り、空にうつったかげを楽しんでいました。屋上に行って、全員でかげおくりに挑戦したクラスもありました。

kage

kage2

消防署見学

2022年10月26日 14時58分

高輪消防署へ見学に行きました。消防士が1分以内に装備を身に付けることや、消防施設、消防車両についてたくさんのお話を聞くことができました。みんなの安心・安全を守るために、頑張っている方が身近にいるということを知りました。実際に見て、消防士の方の声を聞くことができ、貴重な学びとなりました。

syobo1syobo3

図工の授業

2022年10月21日 16時58分

図工の授業「ペタペタひらくと」では、グループでアイディアを出し合いながら、段ボールを活用してダイナミックな表現活動をしています。

zuko1

zuko2

国際科の授業

2022年10月20日 17時00分

国際では、外国の方が学校に来たら、校内を案内できるように「英語で学校案内をしよう!」という単元で学習をしています。教室が何階にあるか、どこの教室の隣か、正確に伝えられるように練習をしました。かな。今年度は、明治学院大学の留学生に来ていただき、交流する予定です。英語でコミュニケーションが取れるように、みんな頑張って会話を練習しています。

eigo

社会の授業

2022年10月18日 16時55分

運動会が終わり、日々の学習を頑張る3年生。社会の授業は、「安全なくらしを守る」単元に入りました。みんなのくらしの安全を守っている人たちについて学びます。消防署にも見学に行く予定です。

syakai1

がんばった運動会

2022年10月15日 16時48分

応援、ありがとうございました。力いっぱいがんばった運動会!3年生は、また1つ大きく成長をしました。エイサーは、本番が一番上手にできました!みんなで力を合わせ、心を合わせておどることができました。団体競技も、全校競技も、1年生、5年生への応援も力いっぱい楽しむことができました。「勝っても、負けてもくいはなし!」の運動会でした。

undokai4undokai3undokai2undokai1

全体練習

2022年10月7日 16時38分

1,3,5年生が集合し、全体練習が始まりました。今日は、開会式の流れを確認しました。他の学年と一緒にできる運動会が楽しみです。しっかりと話を聞き、当日は校庭できびきび動けるように頑張っています。

zentai

dantai1

体育館での練習

2022年10月6日 16時44分

運動会がいよいよ来週に迫る中、雨で校庭が使用できず、体育館での練習となりました。場所が限られていましたが、みんなで協力して隊形や踊りの確認をしました。移動の動きも速やかになり、掛け声にも力が入っています。来週は天気に恵まれることを祈りながら、お家での練習も頑張りましょう!

undokai

リレー練習

2022年10月4日 16時35分

各学級の代表児童が集合し、リレーの練習が始まりました。限られた時間の中で、集中して取り組んでいます。3年生は初めてのバトンパス。1年生から受け取り、5年生にしっかりとバトンをつなげられるように頑張ります。

rire

体育集会

2022年10月3日 16時42分

運動会前の体育集会は、「ラジオ体操」についてでした。一つ一つの動きに意味があるラジオ体操、動きの「コツ」をいくつか学びました。すぐに学んだことを実践することができる3年生。運動会当日、準備運動として取り組みます。

3-1①

団体競技

2022年9月28日 13時28分

今年度の運動会では、学年の団体競技(台風の目)を実施します。チームで力を合わせて棒をもって走ります。内側、外側、それぞれに走り方を工夫しないと、速く走ることはできません。声を掛け合って頑張っています。当日も、応援をよろしくお願いします!

taifu1

taifu2

空き容器の変身

2022年9月27日 15時31分

図工では、「空き容器のへんしん」の学習をしています。紙粘土を使って、空き容器を素敵な小物入れに変身させています。紙粘土は、白色のものと、赤・青・黄色の3色の色紙粘土を用意しました。3色の粘土を組み合わせて、いろいろな色を作ることができます。白色の粘土は、絵具を混ぜて、自分が使いたい色を表現することもできます。どんな色を作って、どんな作品を完成させるのか楽しみです。

zuko3-4

タブレットを活用した授業

2022年9月22日 16時21分

理科の授業では、タブレットで昆虫を検索し、観察しながら絵を描きました。授業中もルールを守ってタブレットを有効に活用できました。

3-4

太鼓を持って

2022年9月16日 17時13分

エイサーの踊りが上手になってきた3年生。今日は初めて太鼓を持って踊りました。音が揃うか心配でしたが、みんなで合わせて、上手に踊ることができました。屋上はとても暑かったですが、みんなやる気いっぱい。集中して頑張りました。ポーズも、掛け声も気合が入っています!

eisa3

eisa4

プログラミングに挑戦

2022年9月14日 17時03分

総合的な学習の時間に、「プログラミング」について学びました。それぞれが自分のオリジナルのキャラクターを作成し、いろいろな動きができるようにしました。どの子も熱中して取り組んでいました。

puro