理科の学習 太陽とかげ
2025年9月26日 15時00分理科で『太陽とかげ』の学習が始まっています。
太陽の動きに合わせて影はどのように動くのか、長さはどのように変化するのか。
教室で予測をした後に実際に校内の日の当たる場所へ出て観測を行います。
校庭、中屋上、屋上と順番に巡り、各場所で”影の大きさに違いはあるのか”、”太陽との位置関係はどうなっているのか”など記録をしながら子供たち同士で話し合いをします。
観測中に国語の教科書で読んでいる『ちいちゃんのかげおくり』を思い出す一面も。
校庭で観察する様子
屋上で観測する様子と教室で調べたことを確認している様子
教室に戻ってからは最初に予測したことを確認したり、新しい発見を交流したりして学びを深めていきました。
秋晴れの日は公園やご自宅の窓から空を眺めて、太陽と影の動きについてどのようなことを学んだのか聞いてみていただければと思います。