3年生の活動

社会の学習 警察署見学

2025年10月24日 15時30分

社会の学習で高輪警察署へ見学に行ってきました。

1組と3組、2組と4組の2グループに分かれて訪問させていただきました。

警察署にお伺いする前に、まずは授業で警察署の方々に聞きたい質問を考えます。

港区の安全についてや警察官が使う道具のことなど教科書だけではわからないことを

どんどん自分のメモ用紙に書き込んでいきます。

1

32

ピロティで出発の挨拶です。乱れのないこの美しい並びは、担任の号令だけでなく子供同士で声をかけ合っているからできる列です。歩道橋でも素早く一列になって通行している方の邪魔をしないように注意して歩きます。

45

警察署内でさすまたや盾など道具の使い方をデモンストレーションしてくださいました。その姿から、私たちの暮らしの安全を守るために日ごろから訓練を重ねられていることがひしひしと伝わってきました。子供たちは感謝の気持ちで胸がいっぱいの様子でした。

6

質問の時間にはいっせいに手があがり、素朴な質問から港区にまつわる質問まで幅広くお答えいただきました。それに応えるように子供たちも真剣にメモを取っていました。

7-28-2

最後にシールドやさすまたに触れて訪問が終了。本物の手錠や訓練用のナイフなど社会科見学でしか味わえない貴重な体験でした。ひとりひとりお礼を伝えて警察署をあとにしました。

99-2

お仕事体験学習、演劇鑑賞、港区めぐり、と校外学習の経験を重ねてきた子供たち。

今回で4回目となる校外学習は、移動も学習も挨拶も期待通り素晴らしかったです。

警察官の方から交通安全についてもお話しいただき、そのお話を胸に帰路も慎重に歩くことができました。

10

とても有意義な社会科見学でした。

高輪警察署のみなさん、ありがとうございました。