今日の給食

【今日の給食】5月17日(金)

2024年5月20日 10時52分

gypkxedl

   ・赤飯(せきはん)

・ぶりの唐揚(からあ)

 ・()()(だい)(こん)(いた)()

・なめこ()(じる)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 (きょ)()はお(せき)(はん)です。どうしてかというと、1(ねん)(せい)(むか)える(かい)があるからです。お赤飯(せきはん)は「1(ねん)(せい)のみなさん(にゅう)(がく)おめでとう。これからよろしくね」というお(いわ)いの()()ちを(あらわ)(りょう)()です。(むかし)からお(いわ)いの(とき)()べられてきました。2(ねん)(せい)から6(ねん)(せい)のおにいさんおねえさんたちと(いっ)(しょ)に、(しろ)(かね)(しょう)(がっ)(こう)でたくさんの(おも)()がつくれるといいですね。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

 

3~6年生  

 今日はお赤飯です。どうしてかというと、1年生を迎える会があるからです。お赤飯は「1年生のみなさん入学おめでとう。これからよろしくね」という「お祝いの気持ちを表す」行事食です。赤い色には魔を払う力があると言われ、昔からお祝いの時に食べられてきました。1年生が悪いことをしないように、危険なことに合わないように、おにいさんお姉さんとしてお手本を見せられるといいですね。 ぶりは出世魚と呼ばれています。みなさんが1年生から「あんなお兄さん、お姉さんになりたい!」と憧れられるような存在になれるように給食室からも応援しています。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】5月16日(木)

2024年5月16日 14時39分

vyia6kbi

   ・イチゴジャムサンド

(こめ)()のクリームシチュー

 ・ビーンズサラダ

・ヨーグルト

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

みなさんは、ジャムを(つく)ったことがありますか? 今日(きょう)給食室でイチゴジャムを作りました。調(ちょう)()(いん)さんが60パックのいちごのへたをとり、1()(かん)()(じょう)(あつ)(かま)(まえ)で、()がさないようにじっくりと()()めてくれました。給食室中(きゅうしょくしつなか)甘い(あま )匂い(にお )がしていましたが、みなさんの教室(きょうしつ)にはとどいたでしょうか?

(うち)では電子(でんし)レンジをつかってつくることもできます。お家の人と挑戦(ちょうせん)してみましょう。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

今日のジャムは、旬のいちごを使って給食室で 作りました。

ジャムは、くだものの実や汁に入っている「ペクチン」という成分に「糖類」や「酸」がくっつくと、ゼリー状に柔らかく固まる性質を利用してつくります。

 給食室では、調理員さんが14kg(60パック分)の苺のへたをとり、砂糖とレモン汁を加えて 熱い釜の前で 1時間以上 コトコトと 煮込んでくれました。甘い匂いが教室に届いたでしょうか?

お家で食べる量なら電子レンジをつかってつくることもできます。旬の果物や野菜を使ってジャム作りに挑戦してみましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

【今日の給食】5月15日(水)

2024年5月15日 14時44分

631s7k34

   ・シシジューシー

 ・(にじ)わかさぎのスパイシー()

 ・にんじんシリシリ

 ・イナムドゥチ

 ・牛乳

1~4年生 

今日は沖縄県でよく食べられている料理を紹介します。

沖縄県は昆布を食べる量が日本一です。シシとは豚のことです。沖縄には豚肉をつかった料理もたくさんあります。昆布と豚肉の料理は沖縄のおじいちゃん、おばあちゃんの元気のもとと言われています。にんじんシリシリのシリシリは、「すりおろす」動作や音をあらわす沖縄の方言です。沖縄には人参を細くすりおろすための道具もあります。イナムドゥチは豚肉をつかった汁物です。

沖縄のおじいちゃん、おばあちゃんは元気で長生きの人が多いです。みなさんも沖縄の人に負けないように、よく噛んで味わっていただきましょう。 

5~6年生  

5月15日は沖縄が日本に戻ってきた日です。

第二次世界大戦のあと、27年の間、沖縄はアメリカの統治下にありました。日本に返してもらえたのは1972年5月15日。今日は沖縄県の返還をお祝いして、沖縄県の郷土料理を紹介します。

沖縄県は日本で一番、昆布をたくさん食べられています。昆布は冷たい海で育ちます。その昆布を温かい沖縄の人が一番多く食べているのはどうしてでしょう?沖縄の歴史と昆布とのつながりを調べてみるのも楽しいかもしれませんね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】5月14日(火)

2024年5月15日 14時30分

tch57j2d

   ・かつおめし

千草(ちぐさ)()

 ・みそ汁

・ジューシーフルーツ

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~3年生 

一年の中で、食べ物がたくさんとれて、その食べ物がおいしい季節のことを「旬」と言います。かつおには旬が2回あります。春から夏の初めと秋です。春はあっさりとした味、秋はこってりとした味がします。今日のかつおの味をしっかりとおぼえておき、秋のかつおと味を比べられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

4~6年生  

かつおの「旬」は1年間に2回あります。春から夏の初めにかけてと秋です。春はあっさりとした味、秋は脂がのってこってりとした味がします。春のかつおと秋のかつおの味の違いを楽しみましょう。

今日のかつおは、宮城県から届きました。異常気象の影響でとれる時期や漁獲量に変化が出ているそうです。食べ物の旬について注目してみましょう。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】5月13日(月)

2024年5月13日 14時54分

z9rbv53q

   ・ビビンバ

春雨(はるさめ)()りスープ

 ・マンゴーゼリー

(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 今日(きょう)のビビンバは、日本のお隣の国 韓国(かんこく)のお料理(りょうり)です。

   ビビンバは(かん)(こく)()で、

   「       ()    

   「 パ        プ        

という()()です。 名()(まえ)(とお)り、()とごはんをしっかりと()()わせるのが「ビビンバ」のおいしい()(かた)です。(にく)みそと野菜(やさい)、そしてごはんをこぼさないようにしっかりと()ぜてから()べましょう。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

3~6年生  

()(かい)にはいろいろな(くに)と、そこで(せい)(かつ)するたくさんの(ひと)がいます。その(くに)(ひと)()(だん)()べているものを()ることで、その(くに)(ふう)(しゅう)や、(くに)(よう)()()ることもSDGsの第一歩(だいいっぽ)になります。

(きょ)()は、()(ほん)のお(とな)りの(くに)(かん)(こく)(だい)(ひょう)(てき)(りょう)()「ビビンバ」を(しょう)(かい)します。

   ビビンバは(かん)(こく)()で、

         ()   

               

という()()です。()(まえ)(とお)り、()とごはんをしっかりと()()わせるのが「ビビンバ」のおいしいかたです。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】5月10日(金)

2024年5月13日 14時39分

31e5a0jd

   ・ミルクパン

・きゃべつたっぷりメンチカツ

()()(だい)(こん)のペペロンチーノ

 ・ABC(えいびいしー)スープ

 ・いちご(とちおとめ)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

メンチカツは、きざんだお(にく)(さかな)をハンバーグのようにこねて、(まる)めたものに、(ころも)をつけて()げた(りょう)()です。今日(きょう)のメンチカツには、たっぷりの(はる)キャベツもつかいました。(はる)にとれるキャベツは()(やわ)らかいのが特徴(とくちょう)です。キャベツ(きゃべつ)には、おなかのはたらきを元気(げんき)にするパワーもあります。もりもり()べて、キャベツパワーをゲットしましょう!

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 メンチカツは、きざんだお肉や魚をハンバーグのようにこねて、丸めたものに、衣をつけて揚げた料理です。今日のメンチカツには、たっぷりの(はる)キャベツもつかいました。(はる)にとれるキャベツは()(やわ)らかいのが特徴(とくちょう)です。キャベツ(きゃべつ)には、おなかのはたらきを元気(げんき)にするパワーもあります。

 切り干し大根のペペロンチーノは皆さんと同じ小学生が考えてくれた料理です。切干大根は昔から使われてきた日本の伝統的な加工食材のひとつです。たくさん採れた時に使いやすい大きさに切って乾燥させておきます。昔の人もSDGsの取り組みをしていたんですね。

切り干し大根などの乾燥させた野菜は災害時の非常

食としてもおすすめです。避難生活が続くとビタミンや食物繊維が足らなくなり体調を壊す人が多くなります。日本に昔から伝わる加工食材を活用しましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】5月9日(木)

2024年5月13日 14時31分

7qigsjo7

   ・グリンピースごはん

・魚のみそマヨネーズ焼き

 ・ごま和え

・みそ汁

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~3年生 

グリンピースはさやから出すと、実がすぐに固く、ゴワゴワとした感じになってしまします。さやからグリンピースの実を取り出したら、すぐに、熱々のお湯でゆでるのがグリンピースをおいしくたべるコツです。今日のグリンピースは1年生がさやむきをしてくれました。春の香りと味を楽しみながら、(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年  

グリンピースはエンドウ豆の仲間です。さやえんどうの、種になる部分が熟す前のやわらかいうちに収穫したものです。実が熟し種になるまで、さやの部分が虫や乾燥から実を守っています。そのため、グリンピースをさやから取り出すと、外敵から身を守るために、グリンピース自身がどんどん固くなっていきます。グリンピースは、さやから取り出したらすぐに調理するのがおいしく食べるコツです。今日のグリンピースは1年生がさやむきをしてくれました。むきたてのグリンピースの香りと味を楽しみながら、(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】5月8日(水)

2024年5月13日 14時26分

20240508

j2u8005w

   ・南蛮(なんばん)うどん

・じゃこ()りサラダ

 ・(かしわ)(もち)

(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

5月(ごがつ)5日(いつか)()どもの()でした。子ども(こ  )()には「ちまき」や「かしわ(もち)」を作って(つく    )(いわ)いします。どちらも、()どもたちの(げん)()(せい)(ちょう)(ねが)って(つく)(りょう)()です。「()べたよ」という人はいますか?(きょ)()(きゅう)(しょく)(しつ)でもみなさんの(げん)()(せい)(ちょう)(ねが)いながら柏の()っぱを使(つか)って(かしわ)(もち)(つく)りました。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 5月5日の子どもの日に柏餅やちまきを食べた人はいますか?「柏餅」は55日の「端午の節句」にちなんだ食べ物です。かしわの葉を使った柏餅(かしわもち)(とく)(がわ)(きゅう)(だい)(しょう)(ぐん)(いえ)(しげ)(ころ) 江戸で生まれました。カシワの葉は(しん)()(そだ)つまで古い葉が落ちないことから、「子孫(しそん)繁栄(はんえい)()(けい)()()れない)」という(えん)()をかついでいます。親から子へと命がつながることを願って食べられてきました。

現代では、柏餅も1年中食べることができます。しかし、その行事の時に食べる「行事食」には先人たちのいろいろな思や願い、知恵が詰まっています。「なんでこの行事にはこの食べ物を食べるの?」と疑問を感じたら、ぜひ、調べてみてください。いろいろな行事食を覚えて次の世代につなげられるといいですね。今日は給食室でもみなさんの元気な成長を願いながら柏餅を作りました。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】5月7日(火)

2024年5月13日 14時21分

20240507

   ・山菜(さんさい)ごはん

・イカ()根菜(こんさい)サラダ

(とん)(じる)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~3年生 

今日(きょう)はふき・ぜんまい・わらびをつかった「山菜(さんさい)ごはん」です。山菜(さんさい)は、(やま)(なか)や、()()()(はら)など、()(ぜん)(なか)(そだ)った()べものをまとめて「山菜(さんさい)」と()びます。(きょ)()のふき、ぜんまい、わらびも、(むかし)(いえ)のそばの(やま)(かわ)べりでたくさんとれました。みなさんも、キャンプやハイキングに()ったときには、(はる)景色(けしき)一緒(いっしょ)に、()(せつ)()げるおいしい草花(くさばな)も、発見(はっけん)できると(たの)しいかもしれませんね。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生 

今日はふき・ぜんまい・わらびをつかった山菜ごはんです。日本には四季があります。そこで、日本で生活する人々は、昔から、それぞれの季節にとれる植物を収穫して、四季折々の味を楽しんできました。ふき、ぜんまい、わらびなどの山菜も、昔は家のそばの山や川べりでたくさんとれました。

   白金小学校のそばには自然教育園があります。都会の真ん中、港区のビルの合間に自然を残す意味を考えながら今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】5月1日(月)

2024年5月13日 14時16分

3eah1a6i

   ・(はる)きゃべつとあさりのスパゲティ

 ・ビーンズサラダ

・オレンジゼリー

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 キャベツ(きゃべつ)は1(ねん)(ちゅう)()べることができますが、(はる)にとれるきゃべつは(あき)(ふゆ)にとれるキャベツ(きゃべつ)よりも()(やわ)らかく(あま)いのが(とく)(ちょう)です。(おな)じキャベツなのに()()()ですね。キャベツ(きゃべつ)はおなかの(はたら)きを(たす)けて、元気(げんき)にしてくれる(はたら)きがあります。(はる)(かお)りと(あじ)(かん)じながら、(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 キャベツは1年中食べることができますが、春にとれるきゃべつは秋や冬にとれるキャベツよりも葉が柔らかく甘いのが特徴です。お店屋さんで選ぶ時は、春キャベツはふんわりとして軽いもの、冬キャベツはずっしりと重いものがおすすめです。同じキャベツなのに季節によって違うなんて不思議ですね。

キャベツは胃腸の働きを助けるキャベジンという成分が豊富です。新年度が始まり、新しいクラスでちょっと緊張している、ストレスが!という人におすすめの野菜です。食べ物の旬を感じながら食べることもSDGsの第一歩です。今日も春キャベツの甘みと香りを感じながら、よく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】4月30日(火)

2024年5月1日 10時35分

20240430

   ・マーボー豆腐(どうふ)(どん)

()()(だい)(こん)のサラダ

(あん)(にん)豆腐(どうふ)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~6年生

(マー)(ボー)(ドウ)()」は、中国(ちゅうごく)(だい)(ひょう)(てき)料理(りょうり)1つです。(いま)から100(ねん)くらい(むかし)に、(ちゅう)(ごく)()(せん)(しょう)()むチャオチャオさんが(かんが)えた(りょう)()です。チャオチャオさんは顔に「あばた」がありました。中国語であばたのことを「(まー)()」「しっかり(もの)のおばさん」のことを「姿(ぼー)」といいます。そこで、あばたのあるしっかり者のチャオチャオさんが考えたおいしい豆腐料理なので麻子(マーツ)(ぼー)豆腐(とうふ)」⇒「(マー)(ボー)(ドウ)()」と()ばれるようになりました。

(りょう)()()(まえ)にもいろいろな(もの)(がたり)がかくれています。「この料理(りょうり)、なぜこんな名前(なまえ)なのだろう?」と()()()(おも)ったら、すぐに調(しら)べてみるのも(たの)しそうですね。今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月26日(金)

2024年5月1日 10時32分

tmldddyj

   ・春風(はるかぜ)ごはん

(さば)のカレームニエル

 ・(たま)ねぎのポン酢和え

田舎(いなか)(じる)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 春風ごはんは春のお花畑をイメージしたごはんです。白金小学校の近くでお花畑をみつけるのは難しいですが、お家や校庭のプランターにもたくさんの花が咲いています。季節によって違うお花が咲くので楽しみにしましょう。給食でも季節ごとにその季節を感じられるようなお料理を紹介します。楽しみにしていてください。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 春風ごはんは春のお花畑をイメージしたごはんです。4月5月は春先の気持ちの良い風が吹き、お花畑をぶらぶらと散歩するのにちょうど良い時期のはずでした。春風ごごはんを食べながら春を感じてほしいと計画しましたが、今日は暑いくらいですね。最近は地球温暖化の影響もあり、食べ物の旬も早まっています。とはいえ、学校の花壇のお花もきれいに咲いています。給食を食べながら「春」を感じてもらえると嬉しいです。

早く食べ終わった人は、地球温暖化を止めるために自分自身ができることはないかも考えてもらえるとうれしいです。きょもよくんであじわっていただきましょう。

【今日の給食】4月25日(木)

2024年5月1日 10時27分

vlqswvu4

   ・ごはん(岐阜県産(ぎふけんさん)

・ひじきのふりかけ

 ・擬製(ぎせい)豆腐(どうふ)

・ごま()あえ

 ・みそ(しる)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生

()(せい)(どう)()は、(どう)(ぶつ)(いのち)をいただいてはいけなかったお(ぼう)さんが、こっそりと (たまご)()べるために(かんが)()された(りょう)()です。

わたしたちは、()(だん)(せい)(かつ)(なか)でたくさんの(いのち)をいただいています。その(いのち)(たい)して「ありがとう」の()()ちをこめて( )いただきます」「ごちそうさま」の あいさつをしましょう。今日きょうもよくんであじわっていただきましょう。

3~6年生 

擬製(ぎせい)豆腐(どうふ)は、豆腐(とうふ)をつぶしたものにたまごをまぜ、もう(いち)()(とう)()のような(かたち)になるように()いたり()したりしてつくります。

 (むかし)お坊(  ぼう)さんは、動物(どうぶつ)(いのち)をとってはいけないとして、お肉(  にく)(さかな)、たまごなどを食べて(た  )はいけませんでした。しかし、栄養(えいよう)満点(まんてん)のたまごをこっそりと食べる(た  )ために、豆腐(とうふ)のふりをした料理(りょうり)(かんが)えだしました。(とう)()()せてつくるので「()(せい)(どう)()」と()ばれるようになりました。

 私たち(わたし   )は、普段(ふだん)食事(しょくじ)(なか)で、たくさんの動物(どうぶつ)(いのち)をいただいています。そのことを(わす)れないようにして、食事(しょくじ)残さず(のこ    )いただきましょう。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月24日(水)

2024年5月1日 10時23分

yksic6lo

   ・シンガポール(ふう)チキンライス

 ・ビーフンスープ

・パイナップルケーキ


 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 今日(きょう)はシンガポールの料理(りょうり)紹介(しょうかい)します。シンガポールは飛行機(ひこうき)で7時間(じかん)くらいのところにあります。とても(あたた)かい(くに)です。お(こめ)がたくさんとれるので、お(こめ)をつかった(りょう)()がたくさんあります。ビーフンもお(こめ)()でつくる(めん)です。今日(きょう)はシンガポールの(あじ)(たの)しみましょう。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 今日はシンガポールの味を紹介します。港区では今年から中学校の修学旅行でシンガポールに行くことになりました。シンガポールは日本から飛行機で7時間のところにあります。気候が温かく、インディカ米という細長いサラサラしたお米が沢山とれます。

 今では日本ともとても仲良くなったシンガポールですが、戦争の時代にはとても悲しい事件もありました。修学旅行など、旅行に行く前にはたくさんのことを調べてから出かけると、何倍も学びを深め、旅を楽しめます。

今日はシンガポールの料理を紹介しました。旅先の食べものからも、その国や地域に興味をもってもらえると嬉しいです。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】4月23日(火)

2024年5月1日 10時22分

20240423

   ・たけのこごはん

竹輪(ちくわ)磯辺(いそべ)()

 ・(いそ)()

(さわ)()(わん)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~3年生 

 もうすぐこどもの日です。そこで給食でも、たけのこを使った「たけのこごはん」を食べます。竹は1日に、みなさんの使っている机の高さ分くらい伸びることがあります。みなさんの身長も1日にそれだけのびたら、すぐに天井にぶつかってしまいますね。空に向かってまっすぐに伸びる竹のように、みなさんも元気にすくすくとそだってほしいとの願いをこめて、子供の日にはたけのこごはんなどの筍を使った料理を食べる習慣があります。給食室でもみなさんの健康を願いながらつくりました。しっかりと食べて元気に大きくなれるといいですね。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 たけのこは竹の子どもです。「竹」冠に「旬」と書いて「筍」と読みます。竹は1日に数10㎝から1m近くのびることもあります。あっという間に大きくなるので、柔らかいたけのこが食べられるのは旬にあたる今の季節だけです。そのため、今の季節に食べるたけのこご飯は竹冠に旬と書く「筍」を使った「筍ごはん」と書きます。覚えておくと格好いいですね。

土の中からほんの少し頭を出した筍をみつけて掘り出すのはとても重労働です。たけのこを掘ってくれる人、重い筍を運んでくれる人、」調理してくれる人に感謝しながら季節の味を味わいましょう。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。