今日の給食

【今日の給食】12月6日(金)

2024年12月6日 09時10分

・ガーリックライス

カルナバル監修  (かんしゅう  (せい)スペアリ ブ   

・カルナバルオリジナルドレッシング サラダ

・マンゴープリン

ぎゅう にゅう

きゅうしょくつうしん12月6日 商店街コラボ カルナバルスペアリブ.pdf
きゅうしょくつうしん12月6日 商店街コラボ カルナバルスペアリブ.pdfの1ページ目のサムネイル  

SCAN-0407商店街コラボ給食!.pdf
SCAN-0407商店街コラボ給食!.pdfの1ページ目のサムネイル

オーガニックフェアのご案内.pdf
オーガニックフェアのご案内.pdfの1ページ目のサムネイル

【今日の給食】11月29日(金)

2024年11月29日 15時51分

20241129

   ・ごはん特別(とくべつ)栽培(さいばい):福島県産こしひかり)

・ひじきのふりかけ


 ・れんこんのつくね()

 ・(きり)(ぼし)(だい)(こん)のペペロンチーノ

・きのこ(しる)

 ・(ぎゅう)(にゅう) 

1~2年生 

今日のハンバーグのような料理は「つくね」といいます。鶏肉と一緒に豆腐とレンコンを混ぜて作りました。レンコンは(あき)から(ふゆ)にかけてがたくさんとれておいしい季節(きせつ)です。(あき)(れん)(こん)はやわらかくあっさりとしています。(ふゆ)(れん)(こん)は、ねばりが()(あま)(あじ)(つよ)くなります。(おな)じレンコンなのに()べたときの(かん)じや(あじ)(ちが)なんて(おも)(しろ)ですね。(れん)(こん)のネバネバには()()()(ぼう)()調(ちょう)()をよくする(はたら)きがあります。今日(きょう)はシャキシャキしたレンコンの(しょっ)(かん)(たの)しみながらよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

3~6年生 

「つくね」は、(にわとり)(ひつじ)、エビなどをたたいて細かく(こま   )したものを適当(てきとう)大きさ(おお    )丸めて(まる    )()る、()く、()げるなどした料理(りょうり)です。今日(きょう)は、(とり)(にく)とれんこんを使(つか)ってつくりました。

蓮根(れんこん)」は(はす)()()いて(れん)(こん)()みます。むかしから、()(よう)(きょう)(そう)(やく)()(えい)(よう)(ゆた)かな()(もの)として(たい)(せつ)にされてきました。(あき)から(ふゆ)にかけてが(しゅん)です。(あき)(れん)(こん)はやわらかくあっさりとしています。(ふゆ)(れん)(こん)は、ねばりが()(あま)みが()します。(れん)(こん)(ねば)(ねば)には()()()(ぼう)()調(ちょう)()をよくする(はたら)きがあります。

さて、(もん)(だい)です。(れん)(こん)」は(はす)のどの()(ぶん)()べているのでしょう? 

  (たね)()  (くき)  ()

(こた)えは②の(くき)です。()のように()えるので(はす)()()きますが(じつ)(くき)()(ぶん)()べています。(れん)(こん)()()りにすると(まる)(くう)(どう)(なら)んでいます。これは、空気(くうき)(つち)(なか)まで通す(とおす)ためも通路(つうろ)になっています。()こうが()()えることから「(さき)()(とお)しが()い!」という(えん)()(もの)として、お(しょう)(がつ)のお(せち)(りょう)()にかかせない()(もの)のひとつになっています。(きょ)()もよく()んで (あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】11月28日(木)

2024年11月28日 13時49分

20241128

   ・ごはん特別(とくべつ)栽培(さいばい):こしひかり)

(にく)(どう)()

 ・()(まつ)()()

・りんご

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

今日(きょう)果物(くだもの)はりんごです。リンゴにはいろいろな種類(しゅるい)があります。(しゅ)(るい)によって、(かわ)(いろ)()(よう)(かお)り、()べたときのシャキシャキ(かん)()っぱさが(ちが)います。()(ぶん)()きな(あじ)をみつけたら、そのりんごの()(まえ)(おぼ)えておきましょう。

今日(きょう)のりんごの名前(なまえ)は「サンフジ」といいます。シャキシャキとした()ごたえと、ちょうど()(あま)さが特徴(とくちょう)のリンゴです。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生

 りんごは4000(ねん)以上前(いじょうまえ)から栽培(さいばい)されていたといわれるとても歴史(れきし)古い(ふる  )果物(くだもの)です。世界(せかい)には1000種類(しゅるい)以上(いじょう)ありますが、日本(にほん)気候(きこう)風土(ふうど)適した(てき    )ものは(やく)20(20)種類(しゅるい)。その(なか)交配(こうはい)進み(すす )(あたら)しい(ひん)(しゅ)(つぎ)(つぎ)()まれています。

今日(きょう)のりんごは、“サンふじ“という種類(しゅるい)です。“サンふじ“は、シャキシャキとした()ごたえと、ちょうど()(あま)さが特徴(とくちょう)のリンゴです。

りんごは種類(しゅるい)によって、酸っぱさ(す   )甘さ(あま )違う(ちが )ので、自分(じぶん)好き(す )(あじ)のりんごは種類(しゅるい)覚えて(おぼ   )おくといいですね。ちなみに、(あお)(もり)(けん)(しょう)(がく)(せい)は、リンゴを()ただけで、なんという(ひん)(しゅ)()()ててしまうそうです。すごいですね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】11月27日(水)

2024年11月27日 13時50分

20241127

   ・けんちんうどん

・ゼリーフライ

 

()(ゆう)(がき)

 ・牛乳

1~3年生 

(きょ)()は (とう)(きょう)のお(となり)にある(さい)(たま)(けん)(むかし)から()べられてきた(りょう)()(しょう)(かい)します。

「ゼリーフライ」は おからを使(つか)った コロッケのような (りょう)()です。「おから」は丈夫(じょうぶ)(ほね)()筋肉(きんにく)材料(ざいりょう)になるほか、老化(ろうか)予防(よぼう)(のう)働き(はたらき)(たす)ける(はたら)も あります。そして、おなかの(そう)()をする(しょく)(もつ)(せん)()も たっぷりの(けん)(こう)(しょく)(ひん)です。


  どうして「ゼリーフライ」というのかというと、(かたち)()(ばん)()ていたからです。お(かね)のことを(ぜに)()います。(いま)でも()(ぜに)をかせぐといいますね。「()(ばん)(ぜに)ににているフライ」なので「(ぜに)フライ」とよばれていたのが、やがて「ゼリーフライ」になりました。(りょう)()()(まえ)って(おも)(しろ)いですね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

4~6年生

今日(きょう)埼玉県(さいたまけん)郷土(きょうど)料理(りょうり)紹介(しょうかい)します。埼玉県(さいたまけん)は「近代(きんだい)日本(にほん)経済(けいざい)(ちち)」と()ばれる(しぶ)(さわ)(えい)(いち)(うま)まれ(そだ)った(けん)です。埼玉県(さいたまけん)では(むかし)から小麦(こむぎ)もよく(つく)られてきました。そのため、()(むぎ)()をつかったおうどんもとてもよく()べます。ゼリーフライはおからを使(つか)ったコロッケのような(りょう)()です。(きぬ)(いと)(せい)(さん)()()(づく)りの(こう)()(はたら)(じょ)(せい)たちにとても(にん)()(たか)いファストフードでした。

では、(もん)(だい)です。どうして「ゼリーフライ」という()(まえ)になったのでしょう?

(さい)(しょ)(ほん)(とう)にゼリーを使(つか)ったおしゃれな(りょう)()だったから ②(むかし)のお(かね)である()(ばん)(かたち)()ていたから ③ゼリーボンドさんという(こう)(じょう)(ちょう)(かんが)えた(りょう)()だから

(せい)(かい)は②(ばん)(むかし)のお(かね)である()(ばん)(かたち)()ていたからです。お(かね)のことを(ぜに)()います。(いま)でも()(ぜに)をためるといいますね。「()(ばん)(ぜに)(かたち)がにているフライ」なので「(ぜに)フライ」と()ばれていたものが、やがて「ゼリーフライ」になりました。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。