・ちらし寿司
・梅和え
・冬瓜のスープ
・みかん
・牛乳
1~6年生
今日のスープには冬瓜という野菜が入っています。冬瓜は夏にたくさんとれる野菜です。しかし、漢字で書くと「冬」の「瓜」と書きます。みなさんはどうしてだと思いますか?次の3つの中から選びます。
①昔は、冬にとれたから
②真夏でも、実が真冬の氷のように冷たいから
③冬までとっておくことができるから
こたえは③番。「冬瓜」は、熟すと皮が硬くなります。暗く、涼しいところにおいておけば、夏にとれた実を冬までとっておくことができます。そこで、「冬にも食べられるウリ」⇒「冬の瓜」「冬瓜」と呼ぶようになりました。ビタミンCも 多いので、肌の 健康維持や風邪の予防、ストレスをやわらげるのに役立ちます。ツルンとした食感がします。スープの中にみつけられるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・夏野菜カレー
・ビーンズサラダ
・ピーチゼリー
・牛乳
1~2年生
たべものは、1ねんのなかで1ばんたくさんとれて、おいしいきせつがあります。それは、たべものの「しゅん」といいます。きょうは、なつがしゅんのたべものをたくさんつかいました。みなさんは、なつにたくさんとれておいしいたべものをいくついえますか?
きょうのカレーには、なす・かぼちゃ・とまと・ズッキーニがはいっています。サラダにはいっている、きゅうり、とうもろこしもなつがしゅんのやさいです。きょうもよくかんであじわっていただきましょう。
3~6年生
食べものには一番たくさん採れておいしい季節があります。それは、食べ物の「旬」と言います。みなさんは夏が旬のたべものをいくつ言えますか?
今日のカレーには、なす・かぼちゃ・とまと・ズッキーニがはいっています。サラダに入っている、きゅうり、とうもろこしも夏が旬の野菜です。そしてデザートにも夏が旬の桃を使いました。今日は、暑い太陽の下で、作物を育ててくださる農家さんのことも思い出しながら旬の味を味わってもらえるとうれしいです。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
・セルフチキンバーガー
・洋卵スープ
・牛乳
1~2年生
みなさん夏休みは元気にすごせましたか?好き嫌いをしないでバランスの良い食事、早寝・早起きも実践できましたか?
2学期の給食がスタートします。今学期もしっかりと食べてお勉強や運動を頑張れるといいですね。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
みなさん夏休みは元気にすごせましたか?好き嫌いをしないでバランスの良い食事、早寝・早起きも実践できたでしょうか?
2学期の給食がスタートします。みなさんが元気に大きくなれるように給食室も一生懸命がんばってつくります。みなさんも自分たちの健康や食べ物をつくってくれる人たちのことも考えて、楽しくたべてもらえると嬉しいです。
今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
◯シーフードピラフ
◯ミネストローネ
◯サイダーゼリー
◯牛乳
1~2年生
7がつのだい3げつようびは「うみのひ」です。そして7がつ20にちは「うみのきねんび」です。そこで きゅうしょくでもうみのいきものをつかったピラフとうみのなみをイメージしたシュワシュワゼリーのこんだてにしました。うみにはいろいろなしゅるいのさかなやいきものがいます。うみのいきものたちともなかよしになれるといいですね。
さて、もうすぐなつやすみです。おやすみのあいだも はやね・はやおき・あさごはんをこころがけ、げんきにすごしましょう。きょうもよくかんで あじわっていただきましょう。
3~6年生
7月の第3月曜日は「海の日」そして7月20日は「海の記念日」です。実は「海の日」と「海の記念日」の二つが存在します。どうして2つもあるのか不思議に思った人はぜひ調べてみましょう。給食では海の日と海の記念日にちなんで海の生き物をつかったピラフと海の波をイメージしたシュワシュワゼリーの献立です。
昔は、東京湾でもたくさんの魚や貝、海苔などの海藻がとれました。どうして、とれる量が少なくなってしまったのか、SDGsとも結びつけて考えてみましょう。
長い夏休み、早寝・早起き・朝ごはんで元気いっぱいに有意義な時間を過ごせるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
◯雑穀ごはん
◯びのさんのチキンのトマト煮
◯じゃが芋入りサラダ
◯メロン
◯牛乳
1~2年生
みなさんはしょうてんがいでかいものをしたことはありますか?しょうてんがいにはいろいろなおみせがならんでいます。みなとくではしょうてんがいのなかにあるレストランのシェフとコラボして「しょうてんがいコラボきゅうしょく」をおこなっています。きょうの「チキンのトマトに」はみたにある「びのぐらーちぇ」というレストランのにんきメニューのひとつです。「びのぐらーちぇ」は「みなとくしょくてんグランプリ」で「みなとくちょうしょう」をじゅしょうしたこともあるおみせです。「びのさん」とよばれ、ちいきのひとにもとてもしたしまれているおみせです。ぜひおうちのひととでかけてもらえるとうれしいです。きょうもよくかんであじわっていただきましょう。
3~6年生
みなさんは普段どこで買い物をしますか?商店街で買い物をすることはありますか?実は港区にもたくさんの商店街があります。そして、商店街にはおいしいお店もたくさんあります。港区ではそんな商店街のレストランとコラボして「港区商店街コラボ給食」を実施しています。給食とコラボしたお店に食べに行ったよという人もいるかもしれませんね。
今日は白金小学校でも人気の高かった「びのぐらーちぇ」の「チキンのトマト煮」です。髙橋マスターと多田シェフ、そして学校給食の調理経験もある髙橋マスターのお母さんの経験も生かして完成した一品です。子供にも食べやすい味にアレンジしてくれた「びのぐらーちぇ」の味を味わいましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
◯高野豆腐の麻婆豆腐丼
◯拌三絲(バンサンスー)
◯たまごスープ
◯西瓜(スイカ)
◯牛乳
1~2年生
きょうは こうやどうふをつかったマーボードウフです。こうやどうふは とうふをこおらせてからかんそうさせてつくります。にほんでむかしからたべられてきたたべものです。じょうぶなほねやはをつくるパワーがつまっています。バンサンスーは3しゅるいのやさいをほそくきってつくるサラダです。さて、きょうはどんなやさいをつかっているでしょう。そしてスイカです。スイカはえいごでウォーターメロンといいます。すいぶんたっぷりのなつのくだものです。きょうもよくかんであじわっていただきましょう。
3~6年生
今日は、高野豆腐を使ったマーボー豆腐です。高野豆腐は豆腐を乾燥させて作る日本の伝統的な加工食品です。骨や歯を丈夫にするカルシウムがたっぷりの食べものです。また、しっかりと乾燥させてあるのでとても長く保存ができます。夏の暑い時期は食中毒予防のために大量の豆腐を使うことができません。そこで今日は豆腐を乾燥させて作った高野豆腐をつかって麻婆豆腐をつくりました。バンサンスーは細切りにした材料を和えた中華サラダです。3種類の材料を細く切ってつくることから「拌三絲」という名前が付きました。そしてスイカです。スイカは英語でウォーターメロンと言います。漢字で西の瓜と書くように、西の方の国から伝わってきた瓜科の植物です。瓜という字を使う食べ物がないか探してみましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
さっちくんレシピ あじさいゼリー①.pdf
さっちくんレシピ キムチチャーハン.pdf
◯胚芽パン
◯鯖のオランダ揚げ
◯サラダ
◯エンデンスープ風 スープ
◯ヨーグルト
◯牛乳
1~2年生
「オランダあげ」はてんぷらのころもに たまねぎ、にんじん、パセリをいれてあげたりょうりです。なぜ「オランダあげ」とよばれるのかのりゆうは、たまねぎのしろ、にんじんのあか、パセリのあおがオランダのこっきのいろだからです。オランダではサバをくんせいにしたものをよくつかいますが、きゅうしょくではなまのサバをつかいました。にんじんとたまねぎのあまさがあるおいしいさかなりょうりです。エンテンスープもオランダでよくたべられているスープです。きょうもよくかんであじわっていただきましょう。
3~6年生
「オランダ揚げ」はてんぷらの衣に玉ねぎ、にんじん、パセリを入れて揚げた料理です。玉ねぎの白、人参の赤、パセリの青でオランダの国旗の色を表しています。「パセリは緑だろう!」と思うかもしれませんが信号機の緑を青と表すのと同じです。緑を青とよぶ謎を調べてみるのも楽しいかもしれませんね。オランダではサバを燻製にしたものをよく食べますが、給食では生のサバを使いました。人参と玉ねぎの甘さがある美味しい魚料理です。エンテンスープはエンドウ豆を使ったスープです。オランダではとてもよく食べられている家庭料理です。オランダではヨーグルトやチーズなどの乳製品もよく食べられています。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
さっちくんレシピ じゃこと海藻のサラダ.pdf
さっちくんレシピ チキンライス.pdf
◯ごはん(岐阜県産こしひかり)
◯豚肉の味噌炒め
◯豆腐とわかめの
◯開口笑(かいこうしょう)
◯牛乳
1~2年生
「開口笑(かいこうしょう)」はちゅうごくうまれのおかしです。ひょうめんがパカッとわれているところが、くちをおおきくあけてわらっているようにみえるので「開口笑(かいこうしょう)」というなまえがつきました。開口笑(かいこうしょう)はおめでたいときによくたべます。なぜなら、おおきなくちをあけてわらうと、しあわせがよってくるからです。みなさんはさいきおおきなくちをあけてわらいましたか?えがおでいるだけでもしあわせはよってきます。しょくじのときもえがおでたべたほうがよりおいしくかんじられます。ためしてみましょう。いろいろなばめんで、みんなのえがおがひろがるといいですね。きょうもよくかんであじわっていただきましょう。
3~6年生
「開口笑(かいこうしょう)」は中国生まれのお菓子です。小麦粉を練って油で揚げるドーナッツのような食べ物です。ドーナッツの表面がぱっかと割れ、その見た目が大きな口を開けて笑っているように見えることから「口を開けて笑う」と書いて「開口笑」と名付けられました。大きな口を開けて笑うことで、幸せが寄ってくると考えられ、おめでたいお菓子として食べられています。みなさんは最近、大きな口を開けて笑ったという出来事はなにかありましたか?大きな口を開けなくても、笑顔でいるだけで幸せは寄ってきます。食事の時も、ムスッとした顔で食べるより、ニコニコ顔で食べた方が、自分も周りの人もおいしく感じられるのもそのひとつです。いろいろな場面で、みんなの笑顔が広がるといいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
さっちくんレシピ ドーナツぺんたくんきな粉ドーナツ.docx.pdf
さっちくんレシピ パリパリ豆サラダ.pdf
◯元気そぼろ丼
◯すけそうだらの塩こうじ焼き
◯かんぴょうの炒め煮
◯ビルマ汁
◯牛乳
1~2年生
7がつ10かは、なっとうのひです。みなさん、なっとうはすきですか?
さて もんだいです。 なっとうをたべると、どんなよいことがあるのでしょう?
①ほねやはをつよくする ②あたまのはたらきをよくする
③はだをしっとりさせる
…せいかいはぜんぶです!なっとうには、たくさんのえいようがつまっています!きょうのげんきそぼろどんは、ぶたにく、6つのやさいといっしょになっとうをつかっています。なっとうパワーでげんきにすごしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
3~6年生
7月10日は、納豆の日です。みなさんは、納豆は好きですか?
納豆は、大豆を発酵させてつくる日本の伝統的な加工食品です。大豆には筋肉のもとになるたんぱく質と丈夫な骨を作るのに役立つカルシウム、運動する人に欠かせない鉄分がたっぷりと詰まっています。その大豆を発酵させることで大豆のパワーがさらにアップしています。今日の元気そぼろ丼は、豚肉、6つの野菜といっしょに納豆をつかっています。納豆パワーで元気に過ごしましょう。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
さっちくんレシピ ひじきのサラダ R50229.pdf
さっちくんレシピ ミネストローネ.pdf
さっちくんレシピ 杏仁豆腐風ミルクゼリー.docx.pdf
◯ガパオライス
◯センミーパット
◯マンゴープリン
◯牛乳
1~2年生
ビオトープにきれいなピンクいろのはながさいています。みたひとはいますか?はなのあまえは「はす」です。はすのななは、おしゃかさまとかんけいがあります。そして、はすのはなをとても たいせつにしているのがタイというくにです。そこで、きょうのきゅうしょくではタイのくにのりょうりをたべます。
きれいなはすのはなをおもいうかべながら、きょうもよくかんであじわっていただきましょう。
3~6年生
ビオトープにきれいなピンク色の花が咲いています。見た人はいますか?花の名前は「蓮」です。蓮の花は、仏教ととても関係があります。そして、蓮の花をとて
も大切にしているのがタイの人たちです。タイでは、蓮の花はとても神聖なものなので、切り花にして部屋に飾ったり、花束にすることはとても嫌がられるそうです。タイのお友達ができたら、プレゼントを考える際には気をつけましょう。
ほかの国の文化や風習を知っておくことはとても大切です。これからいろいろな機会に学べるといいですね。
今日はタイの国の料理を食べます。きれいな蓮の花を思い浮かべながら、今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
◯夏のかおりごはん
◯ししゃもの素焼き
◯とまと肉じゃが
◯もやしの香味和え
◯メロン
◯牛乳
1~2年生
たべものは、1ねんのなかで1ばんたくさんとれておいしいきせつがあります。たべものの「しゅん」といいます。きょうは、なつがしゅんのたべものをたくさんつかいました。みなさんは、なつにたくさんとれておいしいたべものをいくついえますか?きょうは、なつのかおりごはんに、きゅうり、うめ、しそ、あかじそ、しょうが、みょうがをつかいました。なつのたべものにはなつをげんきにすごすためのパワーがつまっています。きょうもよくかんであじわっていただきましょう
3~6年生
食べものには一番たくさん採れておいしい季節があります。食べ物の「旬」と言います。みなさんは夏が旬のたべものをいくつ言えますか?今日はきゅうり、うめ、しそ、あかじそ、しょうが、みょうがをつかって夏の香りごはんをつくりました。また、トマトをつかった肉じゃが、そしてデザートはメロンです。夏が旬の食べものには暑い夏を元気に過ごすためのパワーが詰まっています。今日は、暑い太陽の下で、作物を育ててくださる農家さんのことも思い出しながら旬の味を味わってもらえるとうれしいです。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。
◯五目ちらし
◯冬瓜のひき肉あんかけ
◯七夕汁
◯ゼリー
◯牛乳
1~3年生
こんどのにちようびは「たなばた」です。きゅうしょくでは「そうめんじる」をつくりました。さて、どうして、たなばただとそうめんなのでしょう?なぜなら、むかしから、5がつ5かにちまきをたべるのとおなじように、7がつ7かには「さくべい」というこむぎことこめこをつかって ほそくのばしたおかしをたべるしゅうかんがあるからです。どちらも「わるいことがおきませんように」「げんきにそだちますように」というねがいがこめられたりょうりです。にほんには いろいろな「ぎょうじ」と「ぎょうじしょく」があります。なんで このぎょうじのときにこれをたべるのかなぁ?とぎもんをもって、しらべるしゅうかんがつくとすばらしいとおもいます。きょうもよくかんであじわっていただきましょう。
3~6年生
明後日は七夕です。給食ではそうめん汁をつくりました。さて、どうして、七夕にそうめんなのでしょう?実は、昔から、5月5日にちまきを食べるのと同じように、7月7日にさくべいという小麦粉と米粉を練って細く伸ばしてつくるお菓子を食べる習慣がありました。どちらも、悪いことが起きませんように。元気に育ちますようにとの願いが込められた料理です。さくべいは、うどんのルーツであると言われています。そこで、給食でも小麦粉を練ってほそくのばしたそうめんをつかって、天の川に見立てるようになりました。小麦粉には、体の熱を取り除き、水分を補う働きがあります。暑い時にはちょうどよいたべものでもあります。日本にはいろいろな行事と行事食があります。この行事には、なんでこれをたべるのかなぁ?と疑問を持って、しらべられるようになるとすばらしいですね。今日もよく噛んで味わっていただきましょう。