今日の給食

【今日の給食】12月13日(水)

2023年12月14日 14時08分

nu0i7jkn

  ・ライス & アドボ

 ・アジアンスープ

 ・タホ

 ・牛乳(ぎゅうにゅう)

  1~6年生 

「アドボ」はフィリピンの家庭(かてい)料理(りょうり)です。鶏肉(とりにく)醤油(しょうゆ)砂糖(さとう)()でじっくりと()ます。ごはんにかけて()べることが(おお)いようです。

「タホ」は豆腐(とうふ)(あま)いみつをかけたデザートです。フィリピンでは出来立(できた)ての(あたた)かい豆腐(とうふ)にみつをかけるそうです。(おな)豆腐(とうふ)でも(くに)によって()(かた)がずいぶん(ちが)うのですね。給食(きゅうしょく)ではゼリー(ふう)にアレンジしました。

今日(きょう)給食(きゅうしょく)でフィリピンの(あじ)(たの)しみましょう。

今日きょうもよくんであじわっていただきましょう。    

【今日の給食】12月12日(火)

2023年12月14日 14時03分

cq5xl5mg

   ・わかめごはん

・メヒカリの(から)()

 ・ワンタンのパリパリサラダ

 ・和風(わふう)ポトフ

 ・(ぎゅう)(にゅう)

 1~3年生 

 (きょ)()のお(さかな)()(まえ)は「メヒカリ」です。()がキラキラと(ひか)って()えるので「メヒカリ」と()ばれるようになりました。(ほね)ごと()べられるので、(じょう)()(ほね)()(つく)るのに(やく)()ちます。

ポトフは(がい)(こく)(りょう)()です。いろいろな(ざい)(りょう)(おお)きな(なべ)()れてコトコトと()()んで(つく)ります。(きょ)()は、()(ほん)(たく)(さん)とれる(だい)(こん)(さと)(いも)使(つか)ったので「和風(わふう)ポトフ」です。(だい)(こん)(さと)(いも)(ふゆ)においしい()(もの)です。(ふゆ)においしい()(もの)にはほかにどんなものがあるのか(さが)してみましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生  

 今日のお魚の名前は「メヒカリ」です。目がキラキラと光って見えるので「メヒカリ」と呼ばれるようになりました。骨ごと食べられるので、丈夫な骨や歯を作るのに役立ちます。

ポトフは外国の料理です。いろいろな材料を大きな鍋に入れてコトコトと煮込んで作ります。今日は、鶏肉の肉団子と今が旬の大根と里芋を使って、和風のポトフに仕上げました。寒くなってきました。体の中から温まれるといいですね。冬においしい食べ物にはほかにどんなものがあるのか探してみましょう。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】12月11日(月)

2023年12月11日 14時07分

8h9ih2es

   ・たまごあんかけチャーハン

豆腐(とうふ)スープ

 ・ミックスフルーツ

(ぎゅう)(にゅう)

1~4年生 

 12(がつ)(はい)り、さすがに空気(くうき)(つめ)たくなってきました。(あたた)かかったりひんやりしていたりと気温(きおん)変化(へんか)(おお)きいため、体調(たいちょう)(くず)している(ひと)はいませんか?

 元気(げんき)毎日(まいにち)()ごすためには、ぐっすりと()ること、(からだ)(うご)かすこと、そしてバランスの()食事(しょくじ)をしっかりと()べることが大切(たいせつ)です。

 今日(きょう)は、風邪(かぜ)予防(よぼう)にも役立(やくだ)(たまご)使(つか)ったあんかけチャーハン、たんぱく(しつ)たっぷりの豆腐(とうふ)使(つか)ったスープ、リラックスと風邪(かぜ)予防(よぼう)役立(やくだ)つミックスフルーツです。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

5~6年生  

 気温差が激しいために体調を崩す人も増えているようです。元気に毎日を過ごすためには、ぐっすりと寝ること、体を動かすこと、そしてバランスの良い食事をしっかりと食べることが大切です。特に夜更かしは免疫力を落とすばかりか、脳の働きを鈍らす原因になります。早寝早起きを心がけましょう。そして栄養満点の食事で身体作りです。

今日は、風邪の予防と頭の働きを助ける卵を使ったあんかけチャーハン、たんぱく質たっぷりの豆腐を使ったスープ、リラックスと風邪予防に役立つミックスフルーツです。

   今きょもよくんであじわっていただきましょう。 

【今日の給食】12月8日(金)

2023年12月11日 11時35分

20231208

   ・ごはん

・ぎせい豆腐(どうふ)

 ・こんにゃくの(いた)()

・みそ(しる)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~3年生 

 12(がつ)8日(ようか)は「針供養(はりくよう)(にち)」です。一年間(いちねんかん)世話(せわ)になった(はり)を、豆腐(とうふ)やこんにゃくなど(やわ)らかいものに()して、ありがとうの気持(きも)ちを(つた)えます。擬製(ぎせい)豆腐(どうふ)は、豆腐(とうふ)(はい)った卵焼(たまごや)きです。

 12(がつ)8日(ようか)は「事始(ことはじ)め」といって、この()からお正月(しょうがつ)準備(じゅんび)(はじ)めます。一年間(いちねんかん)感謝(かんしゃ)気持(きも)ちをこめて、()(まわ)りをきれいに掃除(そうじ)して、片付(かたづ)けができるといいですね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生  

 12月8日は京都・大阪など関西地方では「針供養の日」にあたります。一年間お世話になった針を、豆腐やこんにゃくなど柔らかいものに刺して、ありがとうの気持ちを伝えます。擬製豆腐は、豆腐の入った卵焼きです。卵など生き物を食べてはいけないお坊さんが、できるだけ豆腐に似せて作り、「これは豆腐です!」と言って食べたのが始まりです。

 12月8日は「事始め」といって、この日からお正月の準備を始めます。1年間の感謝の気持ちをこめて、身の回りをきれいに掃除して、片付けができるといいですね。

    今日もよく噛んで味わっていただきましょう。 

【今日の給食】12月7日(木)

2023年12月11日 11時27分

20231207

   ・ごはん

()(ぎょう)()

 ・ナムル

   ・めかたま(しる)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 餃子(ぎょうざ)中国(ちゅうごく)()まれの料理(りょうり)です。本場(ほんば)中国(ちゅうごく)では餃子(ぎょうざ)()でて調理(ちょうり)する「()(ぎょうざ)」をよく()べます。()いて()べる「()餃子(ぎょうざ)」はなんと日本(にっぽん)()まれの料理(りょうり)です。そして、人気(にんき)()餃子(ぎょうざ)も、餃子(ぎょうざ)(はる)()きを(がっ)(たい)させて、日本(にほん)でヒットした料理(りょうり)です。みなさんは、どんな餃子(ぎょうざ)()きですか?

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

3~6年生  

 餃子は中国生まれの料理です。本場中国では餃子を茹でて調理する「茹で餃子」をよく食べます。焼いて食べる「焼き餃子」はなんと日本生まれの料理です。冷めてしまった水餃子をなんとかおいしく食べる方法はないかと考えて誕生しました。そして、人気の揚げ餃子も、餃子と春巻きを合体させて、日本でヒットしたお料理のひとつです。

   世界には餃子に似た料理が沢山あります。探してみるのも楽しいかもしれません。みなさんは、どんな餃子が好きでしょう?

   今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】12月6日(水)

2023年12月11日 09時48分

20231206

   ・中華(ちゅうか)(どん)

大根(だいこん)ときゅうりの
キムチ風


 ・わかめスープ

・みかん

 ・牛乳(ぎゅうにゅう)

1~2年生 

 キムチは韓国(かんこく)漬物(つけもの)です。日本(にほん)では白菜(はくさい)使(つか)った(もの)をよく()かけますが、韓国(かんこく)ではいろいろな()(ぶつ)使(つか)ってキムチを(つく)ります。今日(きょう)給食(きゅうしょく)では大根(だいこん)ときゅうりを使(つか)ったキムチを()べます。

今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

3~6年生  

「キムチ」は、韓国で「つけもの」という意味です。韓国では、家族みんなが集まって、大きな瓶にキムチを漬け込むキムジャンという日もあります。都心部では自分では漬けない家も増えているようですが、どの家にも、キムチ専用の冷蔵庫はあるそうです。

さて、問題です。韓国のキムチは、何種類くらいあるでしょう?

    ①30種類 ②90種類 ③200種類以上

答えは、③番の200種類以上です。

漬物ですので、漬ける家によって、使う材料や味付けがちがいます。そのため、たくさんの種類のキムチができあがりました。いろいろなキムチの中から、お気に入りをみつけるのも楽しいですね。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】12月5日(火)

2023年12月6日 09時49分

20231205

   ・こぎつねごはん

 ・(さかな)のおろしあんかけ

 ・じゃがいもの金平(きんぴら

 ・みそ(しる)


 ・りんご


 ・牛乳(ぎゅうにゅう

1~3年生 

こぎつねごはんは(あぶら)()げをつかった()ぜごはんです。

(あぶら)()げの(いろ)(きつね)毛並(けな)みの(いろ)()ている。(きつね)(あぶら)()げが大好(だいす)きという()(つた)えなどから(あぶら)()げを使(つか)った料理(りょうり)に「きつね」という名前(なまえ)がつくことがあります。今日(きょう)(あぶら)()げを(ちい)さく()って、(あか)()()(さん)(あそ)()ぎつねをイメージしました。

みなさんも()ぎつねみたいに元気(げんき)()ごせるといいですね。

4・5年生  

こぎつねごはんは油揚げをつかった混ぜごはんです。

油揚げの色が狐の毛並みの色に似ている。狐は油揚げが大好きという言い伝えなどから油揚げを使った料理に「きつね」という名前がつくことがあります。みなさんが今日の混ぜご飯に名前をつけるとしたら、なんという名前にしますか?

今日の魚は真鯛です。愛媛県愛南町(あいなんちょう)の漁師さんが3年かけて育てました。海の中の大きな生け()で育てています。地球温暖化の影響で、水温管理がとても大変だそうです。

じゃがいもの金平は白金小学校でも人気のおかずのひとつです。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】12月2日(土)

2023年12月5日 14時46分

20231202

 ・チキンクリームライス

・れんこん入りサラダ

 ・リンゴケーキ 

 ・オレンジジュース

1~4年生 

 音楽会(おんがっかい)はいかがでしたか?

今日(きょう)素晴(すば)らしい歌声(うたごえ)合奏(がっそう)(ひび)いていましたね。()()ていたお(うち)(ひと)たちも(みな)さんの演奏(えんそう)感動(かんどう)していました。お(つか)れさまでした。

さて、今日(きょう)給食(きゅうしょく)では、(みな)さんの緊張(きんちょう)(つか)れを(はや)くとり(のぞ)き、元気(げんき)にしてくれる()(もの)(あつ)めました。鶏肉(とりにく)には元気(げんき)パワーがたくさん()まっています。れんこんは元気(げんき)パワーをさらにパワーアップしてくれる(はたら)きがあります。リンゴには緊張(きんちょう)した気持(きも)ちをやわらげ、ホッとさせてくれるパワーがあります。オレンジジュースのちょっと()っぱい(あじ)(かお)りも緊張(きんちょう)(やわ)らげるのに役立(やくだ)ちます。

今日(きょう)土曜日(どようび)、しかも音楽会(おんがっかい)という特別(とくべつ)()なので、給食(きゅうしょく)もちょっとおたのしみメニューにしてみました。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

5~6年生  

 音楽会2日目。

 今日はたくさんのお家の人がみなさんの演奏を聴きに来てくれることと思います。学校だけでなくお家でも練習をした!という人もたくさんいるのではないでしょうか。練習の成果をしっかりと発揮できるといいですね。

給食では、みなさんの喉を潤し、緊張をほぐして、元気にしてくれる食べ物を集めました。土曜日、しかも音楽会という特別な日なので、給食のメニューもちょっと特別です。みなさんの発表のお手伝いができるように調理員さんたちも一生懸命作ってくれました。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】12月1日(金)

2023年12月5日 14時46分

20231201

   ・(まる)パン

・ヴィーナー・シュニッツァー(ふう)
トンカツ


 ・ポテトサラダ

・ミネストローネ

 ・牛乳(ぎゅうにゅう)

1~6年生 

今日(きょう)音楽(おんがく)(みやこ)、ウイーンのあるオーストリアの料理(りょうり)(しょう)(かい)します。

ウイーンという(まち)は、音楽(おんがく)(みやこ)()われるくらい、(まち)のあちらこちらから音楽(おんがく)(ひび)き、有名(ゆうめい)演奏家(えんそうか)作詞(さくし)作曲家(さっきょくか)(あつ)まる(まち)です。白金(しろかね)小学校(しょうがっこう)音楽会(おんがっかい)日目(にちめ)()わりました。すばらしい歌声(うたごえ)演奏(えんそう)(ひび)(わた)っていましたね。

ヴィーナー・シュニッツァーはウイーンでも人気(にんき)料理(りょうり)です。(うす)くのばした(にく)使(つか)ったカツで、特徴(とくちょう)(ころも)にたっぷりの(こな)チーズを使(つか)うところです。

明日(あした)はお(うち)(にん)にも()いていただきます。ウイーンの人々(ひとびと)()けないくらい、素晴(すば)らしいメロディーが学校(がっこう)いっぱいに(ひろ)がるように給食室(きゅうしょくしつ)からも応援(おうえん)しています。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】11月30日(木)

2023年12月5日 14時32分

oueob70n

 ・けんちんうどん

・ゼリーフライ

 ・さつまいもようかん

牛乳(ぎゅうにゅう

1~3年生

今日(きょう)は、東京(とうきょう)のお(となり)にある埼玉県(さいたまけん)(むかし)から()べられてきた料理(りょうり)(しょう)(かい)します。

「ゼリーフライ」は おからを使(つか)ったコロッケのような料理(りょうり)です。「おから」は丈夫(じょうぶ)(ほね)()筋肉(きんにく)材料(ざいりょう)になるほか、老化(ろうか)予防(よぼう)(のう)(はたら)きを(たす)ける(はたら)きもあります。そして、おなかの掃除(そうじ)をする食物(しょくもつ)繊維(せんい)もたっぷりの健康(けんこう)食品(しょくひん)です。

どうして「ゼリーフライ」というのか、それは(かたち)小判(こばん)()ていたからです。お(かね)のことを(ぜに)()います。(いま)でも小銭(こぜに)をためるといいますね。「小判(こばん)(ぜに)ににているフライ」なので「(ぜに)フライ」とよばれていたのが、やがて「ゼリーフライ」になりました。料理(りょうり)名前(なまえ)って面白(おもしろ)いですね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生

今日は 東京のお隣にある埼玉県で昔から食べられてきた料理を紹介します。

埼玉県は、お米の生産も盛んですが、山の方では小麦粉もよく作られてきました。そのため、小麦粉をつかったおうどんもとてもよく食べられています。 

ゼリーフライは主に行田地域でよく食べられてきたファストフードです。おからを使ったコロッケのような料理です。

どうして「ゼリーフライ」というのか、それは形が小判に似ていたからです。お金のことを銭といいます。そこで「銭のような形のフライ」「銭フライ」がやがて「ゼリーフライ」と呼ばれるようになりました。さつまいもは川越が有名ですね。お隣の県、埼玉についても調べてみると楽しいかもしれませんね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】11月29日(水)

2023年12月1日 13時40分

4sy4f2y1

 ・ごはん

ムロアジのつくね()

 ・こんにゃくとさつまいものピリ辛炒からいた

 ・すまし(じる)

 ・(ぎゅう)(にゅう

1~2年生 

 (きょ)()はお(さかな)使(つか)ったハンバーグ「つくね()き」といいます。お(さかな)は「むろあじ」という(さかな)使(つか)いました。(はち)(じょう)(じま)という(しま)から(とど)きました。(しま)のお(とう)さんやお(にい)さんが(うみ)でとってきた(さかな)を、(しま)のお(かあ)さんたちが、みんなが()べやすいようにと(こま)かく(きざ)んでから(おく)ってくれました。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 今日は魚を使ったハンバーグです。みなさんは、お魚は好きですか?

 日本は、海に囲まれた国ですので、いろいろなお魚がとれます。さて、質問です。みなさんの住んでいる東京都でも魚はとれるのでしょうか? 

①たくさんとれる ②少しならとれる ③とれない

答えは①番です。東京都でもたくさんのお魚がとれます。どんな種類のお魚がいるのかを調べてみるのも楽しいかもしれませんね。

今日のつくねに使ったムロアジも東京の八丈島という島から届きました。島のお父さんやお兄さんが東京の海でとってきた魚を、島のお母さんたちが、みんながもっと魚を好きになって欲しいなとの願いを込めながら、()べやすくミンチにして送ってくださいました。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】11月28日(火)

2023年12月1日 13時39分

muufslsx

   ・親子(おやこ)(どん)

和風(わふう)サラダ

 ・めかぶ(じる)

・みかん

 ・牛乳(ぎゅうにゅう

1~4年生 

前の日との()(おん)()(いち)(にち)(なか)でも(あさ)(はだ)(さむ)いのに(にっ)(ちゅう)()(おん)()がるなどの変化が大きいとそれだけで(たい)調(ちょう)(くず)したり、()()をひきやすくなります。そんな(とき)におすすめなのが「(たまご)」と「(とり)(にく)」です。

(たまご)病気(びょうき)にかかりにくくするパワーがあります。(とり)(にく)は、(きん)(にく)のもとになるほか、やる()アップにも(やく)()ちます。(いっ)(しょ)()れる(たま)ねぎは、(つか)れを(はや)()(のぞ)くのに(やく)()ちます。

音楽会(おんがくかい)まであと(すこ)しですね。(たい)調(ちょう)(くず)さないように、しっかりと()べて(げん)()()ごしましょう。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

5~6年生  

(ぜん)(じつ)との()(おん)()や1(にち)(なか)でも(あさ)(はだ)(さむ)いのに(にっ)(ちゅう)()(おん)()がるなどの(かん)(だん)()があるだけで(たい)調(ちょう)(くず)したり、()()をひきやすくなります。そんな(とき)におすすめなのが「(たまご)」と「(とり)(にく)」です。

(たまご)(めん)(えき)(りょく)のアップに(やく)()つほか、タンパク(しつ)(ほう)()です。(とり)(にく)は、(きん)(にく)のもとになるほか、やる()アップにも(やく)()ちます。(いっ)(しょ)()れる(たま)ねぎは、(つか)れを(はや)()(のぞ)くのに(やく)()ちます。

音楽会(おんがくかい)まであと(すこ)しですね。(たい)調(ちょう)(くず)さないように、しっかりと()べて本番を(げん)()むかえましょう。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】11月27日(月)

2023年11月28日 13時03分

rzejlkrf

   ・ごはん

・いわしの(かば)()

 ・(あさ)()

・いなか(じる)

 ・りんご

 ・(ぎゅう)(にゅう

1~3年生 

 11(がつ)23(にち)は「(きん)(ろう)(かん)(しゃ)()」、11(がつ)24()は「いい()(ほん)(しょく)()」でした。どちらも、()(ぶん)たちがいつも()べている()(もの)が、「どこからくるのだろう?どんな(ひと)たちのおかげで()べることができるのだろう?」と(かんが)え、(かん)(しゃ)して()べようという()でもあります。

(たと)えば、(きゅう)(しょく)(しろ)いごはんは、(なん)(にん)くらいの(ひと)が、(なん)(にち)くらい(はたら)くと、みなさんの()(まえ)(とど)くと(おも)いますか?お(さかな)はどうでしょう?(ぎゅう)(にゅう)は?たくさんの人が(いっ)(しょう)(けん)(めい)(とど)けてくれる()べものです。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

4~6年生  

 11月23日は「勤労感謝の日」、11月24日は「いい日本食の日」でした。どちらも、自分たちがいつも食べている食べ物が、「どこからくるのだろう?どんな人たちのおかげで食べることができるのだろう?」と考え、感謝して食べようという日でもあります。

例えば、給食の白いごはんは、何人くらいの人が、何日くらい働くと、みなさんの目の前に届くと思いますか?お魚はどうでしょう?牛乳は?たくさんの人が関わって、みんなのために一生懸命届けてくれた()べものです。

甘い・しょっぱい・すっぱい・苦い・うま味といった基本となる味を味わうのと一緒に、どんなところでとれたのかな?どんな人がどんな思いで届けてくれたのかな?を考えながら食べられるようになるといいですね。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】11月22日(水)

2023年11月28日 12時37分

83sr48wb

   ・お赤飯(せきはん)

(さけ)(たつ)()()

 ・()()(だい)(こん)(いた)()

(とん)(じる)


 ・(ぎゅう)(にゅう

1~2年生 

 11(がつ)23(にち)(きん)(ろう)(かん)(しゃ)()です。

みなさんの(せい)(かつ)(ささ)えるために(はたら)いてくれる(ひと)たちに「ありがとう」の()()ちを(つた)える()です。

みなさんが(あん)(ぜん)(たの)しく(がっ)(こう)での()(かん)()ごすためには、どんな(ひと)たちが(はたら)いてくれていると(おも)いますか?

(きょ)()は、どんなところで、どんな(ひと)が、どんなことをしてくれているのだろう?」と(かんが)えながら()べましょう。たくさんの(ひと)に「いつもありがとう」の(こと)()(つた)えられるといいですね。

3~6年生  

11月23日は勤労感謝の日です。

もともとは、新嘗祭(しんじょうさい)という収穫を祝う行事でした。私たちが元気に生活していくためには食べ物が必要です。その食べ物を得るためには自然の力と、その力を活かして作物を育てたり、魚を捕ったりしてくれる人が必要になります。

新嘗祭も勤労感謝の日も、自然の恵みに感謝するとともに、生活を支えて働いてくれる人たちに「ありがとう」の気持ちを伝える日です。給食が教室に届くまでにもたくさんの人が働いてくれています。その一人一人が、みなさんの健康を願っています。

今日は、どんなところで、どんな人が、どのようにみなさんの暮らしを支えていてくれるのかを思い起こしながら食べましょう。たくさんの人に「いつもありがとうございます」の気持ちを言葉や態度で伝えられるといいですね。

  今日もよく噛んで味わっていただきましょう。 

【今日の給食】11月21日(火)

2023年11月28日 12時37分

8eq5b6he

   ・バインミー

・とうもろこしのスープ

牛乳(ぎゅうにゅう

1~2年生 

 バインミーは、パンの(あいだ)にいろいろな()(はさ)んだベトナムのサンドイッチです。バインミーとはベトナムの言葉(ことば)でパンのことを()います。ベトナムではフランスパンを使(つか)うことが(おお)いようです。(おお)きな(くち)()けて、よく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 バインミーはベトナムの家庭料理です。ベトナムの言葉で「バインミー」とは「パン」のことをさします。バインミーは、パンの間にいろいろな具を挟んだサンドイッチのような料理です。ベトナムはイギリスの植民地だったので、フランスパンを使うことが多いようです。そこで給食でもソフトフランスパンを使って作りました。ベトナムに住んでいたことのある檜垣(ひがき)先生(せんせい)も、よく食べていたそうです。鶏肉や牛肉、魚などと一緒に生のきゅうりや人参、たっぷりのパクチーを挟んで食べるそうです。お店によって、挟む具や味付けが全然違ったそうです。みなさんも旅先などでおいしい料理をみつけたらぜひ、使っている材料や料理の名前をメモしておき、あとで調べて作ってみるのも楽しいですね。お勧めの料理があったら是非教えてください。給食でみんなと食べられるといいですね。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。