11月12日(木)
二色サンド(ジャム、チーズ)、牛乳、米粉のクリームシチュー、ビーンズサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日のクリームシチューは、米粉でとろみをつけました。いつもは小麦粉でルゥをつくっていますが、それと比べると、少しあっさりした、やさしい味わいになっていると思います。ブロッコリーは長野県産です。ビーンズサラダには、3種類の豆が入っています。それぞれの名前、わかりますか?枝豆とひよこ豆、そして金時豆です。よくかんで食べましょう。
11月11日(水)
ご飯、牛乳、シャキシャキハンバーグ、切り干し大根のペペロンチーノ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日のシャキシャキハンバーグの「シャキシャキ」とは、何だと思いますか?シャキシャキのもとは、もやしです。短く切ったもやしを混ぜて、ハンバーグにしました。シャキシャキという食感を味わいながら食べましょう。ペペロンチーノとは、イタリア語で唐辛子のことをいいます。オリーブ油とにんにく、唐辛子を使ったパスタ料理を思い浮かべる人もいるでしょうか?今日は、切り干し大根にアレンジしました。よく味わって食べましょう。
★切り干し大根は、日本の代表的な乾物の1つで、食物繊維やカルシウムを摂取するうえでも大切にしたい食品です。和風の煮ものが定番ですが、味付けを工夫して、サラダや炒め物などいろいろな料理に取り入れています。今日のペペロンチーノは、切り干し大根を水であまり戻さず、固さが残る状態で調理しました。にんにくとベーコンの香りが際立ち、ある学級では「香りをおかわりしたい!」と、空っぽの食缶の香りを求めてきた子供もいました。
11月9日(月)
ご飯、牛乳、鉄骨ふりかけ、肉豆腐、カリカリあえ
【きゅうしょくつうしん】今日の鉄骨ふりかけは、歯や骨を丈夫にするカルシウムや、健康な血液のもとになる鉄分たっぷりです。ひじきや桜えび、ごまなどの香りもよく、白いご飯がたくさん食べられると思います。カリカリあえには、細く切って油で揚げたさつま芋が入り、かみ応えがあります。丈夫な歯、丈夫な骨をつくるためにも、よくかんで味わって、しっかり食べましょう。
11月6日(金)
山坂達者飯、牛乳、きびなごの唐揚げ、みそ汁、みかん
【きゅうしょくつうしん】今日は、11月8日「いい歯の日」にちなんで、よくかんで食べる献立にしました。山坂達者飯の「やまさかたっしゃ」とは、江戸時代の薩摩藩、今の鹿児島県で、心や体を鍛えるために作られた言葉の1つです。山坂達者飯は、「歯やあごを鍛える」ためのご飯です。大豆やさつまいも、ちりめんじゃこを油でカラッと揚げて、甘辛のたれであえ、ご飯に混ぜました。「きびなご」は、骨も丸ごと食べることができます。どの料理も、よくかんでしっかり食べて「いい歯」を作りましょう。
★右の写真は、炊きあがったご飯に、「具」を載せたところです。さつまいもの色が秋らしさを感じさせ、調理員からは「きれい!」の声。炊飯器1台で約40人分の量になるので、しゃもじでご飯に切れ目を入れて、丁寧に混ぜ合わせます。
11月5日(木)
麻婆丼、牛乳、卵スープ、大根ときゅうりのキムチ風
【きゅうしょくつうしん】麻婆豆腐は、中国の料理です。昔、中国のあるところに「麻婆」と呼ばれる女の人が住んでいました。ある日、友達が豚肉をおみやげに持ってきてくれたので、麻婆は豚肉を使って料理を作ろうと思いました。でも、台所にあるのは、豆腐と残り野菜とピリ辛の豆板醬だけ。そこで思いついて作ったのがこの料理。麻婆豆腐と呼ばれるようになりました。食べやすい料理ですが、よくかんで味わって食べましょう。
11月2日(月)
菊花入りわかめご飯、牛乳、いかの竜田揚げ、ごまあえ、かきたま汁
【きゅうしょくつうしん】明日は「文化の日」ですね。「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」ということで、皇居では、文化勲章の授与式も行われます。今日は「文化の日」にちなんで、菊花ご飯の献立です。11月は菊の季節。菊祭りが行われているところもあります。ご飯に入っている菊の花は、食用菊といって、食べられる菊の花です。秋田県産です。給食室で、1枚1枚花びらをはずして茹でました。鮮やかな色合いを味わいましょう。
10月28日(水)
鶏とごぼうのピラフ、牛乳、ミネストローネスープ、コーン入りサラダ
【きゅうしょくつうしん】ごぼうは、もともとはヨーロッパ地方で栽培されていました。でも、それは食べるためではなく薬としてでした。今でも、野菜として食べているのは日本だけだそうです。独特の歯ごたえと香りがあるごぼうは、きんぴらごぼうでもおなじみですね。旬は、秋から冬にかけて。これからがおいしい季節です。今日のごぼうは、青森県産です。ピラフの中に、そしてトッピングもごぼうです。味と香りを味わってしっかり食べましょう。
10月26日(月)
黒砂糖パン、牛乳、いかのケチャップあえ、粉ふき芋、キャベツとベーコンのスープ、りんご
いかは、シコシコとした独特の歯ごたえがありますね。いかには、血や肉のもとになるたん白質だけでなく、疲れをやわらげ体を元気にするタウリンという物質が特に多く含まれています。生でお刺身に、そして、煮たり、焼いたり、いろいろな料理でおいしく食べられるいか。かめばかむほど美味しさも増します。今日は、カリッと揚げて、ケチャップあえにしました。よくかんで味わって食べましょう。