12月4日(金)
中華丼、牛乳、わかめスープ、大根ときゅうりのキムチ風、みかん
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、中華丼好きですか?ご飯にかける「中華あん」には、たくさんの食材が入っています。にんにくや生姜を入れると、全部で11種類の食材が入っています。たくさんの食材を入れることで、それぞれのうまみが混ざり、おいしい中華丼になります。もちろん、栄養もたっぷりです。さて、11種類の食材わかりますか?声には出さず、静かに考えながら、よくかんで食べましょう。
12月3日(木)
かやくご飯、牛乳、鯖の煮付け、浅漬け、粕汁
【きゅうしょくつうしん】今日の「かやくご飯」、「鯖の煮付け」、「粕汁」は、大阪府の郷土料理です。大阪では、五目ご飯や炊き込みご飯のことを「かやくご飯」と呼んでいます。「かやく」とは何だと思いますか?料理をおいしくするためのねぎやしょうが、香辛料などを「薬味」といいますが、ご飯に入れる「具」のことも、ご飯をおいしくするための副材料、という意味で「薬味を加える」→「加薬」と呼ばれるようになりました。大阪というと、「たこ焼き」が浮かぶ人が多いかもしれませんね。大阪の「味」は、他にもたくさんあります。今日は、給食で大阪を味わいましょう。
★配膳室の前で、「かやくご飯って、爆発しないの?」「かす汁の『かす』って何?」という子供たちの反応は想定内でしたが、中休みに給食室を覘きに来る子供たちもいました。大阪には、ホルモンを入れた「かすうどん」もありますが、酒粕を使った粕汁も郷土料理の1つとされています。生姜を効かせた粕汁は、寒い冬にはぴったりの、体が温まる料理です。酒粕ならではの甘みもあって、子供たちはよく食べていました。
12月2日(水)
チキンカレーライス、牛乳、ひよこ豆入りサラダ、りんご
【きゅうしょくつうしん】カレーは、インドで生まれた料理です。日本に伝わったのは、今から約140年前、明治時代です。その頃は、高級な洋食として食べられていました。今では、カレーライスは国民食と言われるほど日本に馴染み、カレー味の料理やお菓子もたくさんありますね。カレーライスは地方によって、いろいろな食材があったり、味付けがあったりしますね。みなさんは、どんなカレーライスが好きですか?辛さや甘さはどうですか?今日は、白金小特製チキンカレーライスです。よくかんで食べましょう。
12月1日(火)
ご飯、牛乳、魚のあずま煮、かぶのサラダ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の魚は、モウカサメです。宮城県で水揚げされました。宮城県では、サメが多く水揚げされ、そのヒレは、フカヒレに加工されます。ヒレ以外の「身」の部分は、他の魚と同じように食べることができるので、多く獲れる宮城県では、サメがいろいろな料理で食べられています。血や肉のもとになるたん白質や、頭の働きをよくする物質など、大切な栄養素がしっかり含まれているモウカサメ。今日は「あずま煮」で味わって食べましょう。
11月27日(金)
ご飯、牛乳、ジャンボ餃子、もやしとわかめのごま醤油、めかたま汁、みかん
【きゅうしょくつうしん】今日のジャンボ餃子を楽しみにしていた人は、多いようですね。お店や家でよく食べる餃子は、皮の直径が10㎝位のサイズですが、給食の餃子の皮は、直径15㎝。特注の皮です。キャベツやニラなどの野菜を細かく切って、材料をよく混ぜ合わせ、1つ1つ皮で包んで油で揚げる作業は大変ですが、心を込めて作りました。他のおかずも忘れずに、よくかんで食べましょう。
11月20日(金)
お赤飯、牛乳、ぶりの照り焼き、小松菜と白菜のおひたし、里芋と大根のそぼろあん、すまし汁
【きゅうしょくつうしん】今日は、11月23日の「新嘗祭」にちなんだ献立です。11月23日は「勤労感謝の日」ですね。その「もと」になったのが新嘗祭です。「その年に収穫されたお米や野菜などの恵みに感謝し、穀物が豊かに実ることを願う日」とされていました。お祝いといえばお赤飯ですね。「赤い」色には、魔除けの働きもあるといわれています。ぶりは、新潟県で水揚げされたものです。骨に気を付けて食べましょう。今日は一汁三菜。3つのおかずです。よくかんで味わって食べましょう。
★食育推進事業献立とは、港区の食育推進事業による取組です。食育推進事業費として区からの補助金を活用して、和食を中心としたテーマの献立を各校で取り組んでいます。おひたしは、和食の中では「さもない」料理の1つかもしれませんが、実はおひたしを「知らない」という児童は少なくありません。学校給食は、和食の文化を伝えていくことも担っています。目の前の子供たちの10年後、20年後の健やかに成長する姿を思い描きながら、伝えるべきことを少しずつ積み重ねていきたいと思っています。
★一汁三菜の「菜」は、「野菜」ではなく「おかず」のことをいいます。「お惣菜」や「菜箸」の「菜」と同じ意味合いになります。保健体育で「主食、主菜、副菜」を学んだ4年生の子供たちは、そのことをよく覚えていて、「ほんとだ、今日はおかずが3つだね!」と確認していました。
11月19日(木)
スパゲティ・ペスカトーレ、牛乳、ひじきとブロッコリーのサラダ、ラ・フランス
【きゅうしょくつうしん】今日のラ・フランスは、西洋梨の品種の1つです。収穫してすぐ食べることはできず、追熟という期間を過ぎて、甘く美味しくなります。その上品な香りと甘さから「くだものの女王」と呼ばれています。今日のラ・フランスは長野県産です。よく味わって食べましょう。
11月18日(水)
ハヤシライス、牛乳、ぱりぱりサラダ、アップルゼリー
【きゅうしょくつうしん】ぱりぱりサラダは、白金小人気メニューの1つですね。今日のぱりぱりサラダは冬バージョンで大根が入っています。「ぱりぱり」のもとはワンタンの皮ですが、「ぱりぱり」だけではない、いろいろな食感を味わって食べてほしいと思います。アップルゼリーは、甘く煮たりんごも入れて作りました。今日もよくかんで食べましょう。
11月17日(火)
ご飯、牛乳、鯖のみそ煮、キャベツの香り漬け、けんちん汁
【きゅうしょくつうしん】鯖は1年中食べることができますが、さんまや鮭と同じ、「秋においしい魚」の1つです。秋鯖といって、あぶらがのり、今がおいしい季節です。しょうがを使ってじっくり煮た鯖のみそ煮は、好きな人も多いと思います。骨に気をつけて食べましょう。寒くなったり暖かくなったり、気温の差が大きく、体調を崩しやすい時期です。給食をしっかり食べて、強い体をつくりましょう。