今日の給食

【今日の給食】10月21日(水)

2020年10月21日 08時32分

10月21日(水)


二色おにぎり(焼き味噌、お赤飯)、牛乳、豚汁、おひたし、みかん
【きゅうしょくつうしん】新米の季節。全国各地の田んぼで稲刈りが行われ、今年も無事にお米を作ることができたことをお祝いして、お祭りをするところもあります。白金小も、昨日から新米のご飯ですね。今日は、今年の新米をお祝いして、お赤飯と、新米の焼きおにぎりの紅白二色おにぎりです。お米は、農家の人たちによって約7ヶ月もかかって作られます。そして、多くの人の手を通って、食卓にのぼります。一粒一粒のお米。よくかんで、味わって食べましょう。

【今日の給食】10月20日(火)

2020年10月20日 08時22分

10月20日(火)

ご飯、牛乳、魚と野菜の五色煮、即席漬け、卵スープ
【きゅうしょくつうしん】給食のお米が、今日から新米になりました。今、給食で食べているお米は、山形県庄内産の「ひとめぼれ」です。新米ならではの甘みと香り、わかるでしょうか?炊きあがったばかりの新米のご飯は、つやつや輝いていました。魚と野菜の五色煮は、甘辛の味付けでご飯によく合います。よくかんで味わって食べましょう。
★炊飯器の蓋を開けた瞬間に立ち上った湯気と香りに、給食室でも静かな歓声が上がりました。教室で食べるころには「熱々」とはいきませんが、「昨日までと違う」「甘い」「もちもちしている」と、味の違いに気付く子供が多くいました。

【今日の給食】10月19日(月)

2020年10月19日 12時01分

10月19日(月)

ブラックカレーライス、牛乳、じゃが芋入りサラダ、焼きりんご
【きゅうしょくつうしん】今日のブラックカレーライスは、白金小初登場のメニューです。さて、このブラックの色のもとは何だと思いますか?①黒ごま、②黒豆、③ひじき、どれだと思いますか?正解は③ひじきです。ミキサーでペースト状にして入れました。クミンやガラムマサラ、もちろんカレー粉が入ったスパイシーで食べやすいカレーです。焼きりんごは、秋田県産の紅玉で作りました。真っ赤な皮も食べられます。今日も味わって食べましょう。
★ブラックカレーは好評でした。サンプルケースを見て、いつもと違う色の濃さに「辛そう」「なんかかっこいい」「黒コショウかな」「イカ墨かな」・・・様々な声がありました。海藻独特のとろみもついた食感と、「かっこいい」色の濃さで、子供たちは特に違和感なくよく食べていました。
★5年生の教室で、焼きりんごの作り方を聞かれました。「家でも作ってみたい」「私にもできる?」との嬉しい声。材料は、上白糖、シナモン、バター。これらを混ぜ合わせてりんごに絡めてオーブンで焼きます。皮を下にして焼き、焼きあがったら皮を上にします。3つ材料の配合割合を気にしなくても美味しくできます。ただ、りんごは紅玉をお勧めします。ご家庭でもお試しいただければと思います。

【今日の給食】10月16日(金)

2020年10月16日 11時36分

10月16日(金)

ご飯、牛乳、エコふりかけ、ホキの麦みそ焼き、こんにゃくとじゃが芋のピリ辛、かきたま汁
【きゅうしょくつうしん】今日、10月16日は「世界食料デー」です。今、世界では、すべての人が食べるのに十分な食べ物が作られているのに、その食べ物が食べられず、栄養不足になっている人が多くいます。「世界食料デー」は、食べ物の大切さや、自分たちにできることを改めて考える日です。今日の「エコふりかけ」は、「かきたま汁」のだしに使った昆布と削り節で作りました。よくかんで味わって食べましょう。
★世界食料デーは、国際連合が定めた、世界の食糧問題を考える国際デーで、1981年に制定されました。SDGs「2 飢餓をゼロに」にもつながるところがありますが、大人にとっても難しいテーマです。子供たちにとってはなおのことですが、このような日がある、ということを伝えるだけでも意味はあると考えています。ちなみに、国では、10月を「食品ロス削減月間」としていて、給食だよりでは、食品ロスについて取り上げました。食べ物を大事にする、食べることを大切に考える、食べられることをどう感じ、どう考えるか?「食べる」ことについて、何かしら考えるきっかけの一つになればと思います。

【今日の給食】10月15日(木)

2020年10月15日 12時43分

10月15日(木)

ご飯、牛乳、タッカンジョン、ナムル、わかめスープ、みかん
【きゅうしょくつうしん】今日のナムルとタッカンジョンは、韓国の料理です。ナムルは韓国の和え物料理です。給食ではおなじみですね。タッカンジョンは、韓国風の鶏の唐揚げです。「タッ」は「鶏肉」、「カンジョン」は「水あめで合えてつくったお菓子」という意味です。「お菓子」という響きですが、にんにくやコチュジャンを使った、甘くてピリ辛の味付けはご飯にもよく合うおかずです。今日は、給食で韓国を味わいましょう。

【今日の給食】10月14日(水)

2020年10月14日 08時40分

10月14日(水)

【きゅうしょくつうしん】「しゃきしゃきそぼろ丼」の「しゃきしゃき」とは何だと思いますか?「しゃきしゃき」のもとは、切り干し大根です。豚肉や他の野菜と一緒に甘辛く煮ました。切り干し大根は、大根を切って干した食品です。そのままの大根とは、色も食感も違いますが、お腹の調子を整える食物繊維を多くとることができます。ご飯と少しずつ混ぜながら「しゃきしゃき」という歯ごたえを味わって、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】10月13日(火)

2020年10月13日 12時40分

10月13日(火)


二色トースト、牛乳、ポークシチュー、コールスローサラダ
【きゅうしょくつうしん】りんごのおいしい季節ですね。今日は、りんごを甘く煮て、トーストにしました。バターとシナモンの香りでおいしく食べられると思います。今日のりんごは、青森県産の「弘前ふじ」です。ポークシチューは、炒めた豚肉でスープをとり、じっくり煮ました。パプリカ、タイム、クローブなどのスパイスもおいしさのもとです。味わって食べましょう。
★ポークシチューのルゥを作る様子を紹介します。バターを加熱し、小麦粉を入れて炒めていく方法は、家庭で作る手順と変わりません。大量調理ですが、時間をかけて炒め、なめらかなルゥに仕上げています。

【今日の給食】10月12日(月)

2020年10月12日 09時40分

10月12日(月)

ご飯、牛乳、ゼリーフライ、ごぼうサラダ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】ゼリーフライという名前を初めて聞いた人は、どんな料理を想像したでしょうか?ゼリーフライは、埼玉県行田市に伝わる郷土料理です。ゼリーとは、お金の「銭(ぜに)」のことです。形が小判型をしていることから、「銭フライ」と呼ばれ、それがなまって「ゼリーフライ」と呼ばれるようになりました。見た目はコロッケと変わりませんが、「おから」が入っているのが特徴です。よく味わって食べましょう。

【今日の給食】10月9日(金)

2020年10月9日 17時48分

10月9日(金)

スタミナ丼、牛乳、具だくさんみそ汁、キャベツの香り漬け
【きゅうしょくつうしん】今日のスタミナ丼は、「元気のもと」がたくさん入った丼です。特に豚レバーは、健康な血液のもとになる鉄分たっぷりです。しょうがやカレー粉で味付けしているので、苦手な人もおいしく食べられると思います。今月は、体育学習発表会に向けて体を動かすことも多くなりますね。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

【今日の給食】10月8日(木)

2020年10月8日 12時45分

10月8日(木)

焼きそば、牛乳、中華風コーンスープ、はりはりサラダ
【きゅうしょくつうしん】はりはりサラダの「はりはり」とは、切り干し大根の食感を表現した言葉です。でも、「はりはり」ではなく、違う表現が浮かぶ人もいるかもしれませんね。ちりめんじゃこは「カリカリ」でしょうか?きゅうりはどうですか?それぞれの違いを味わいながら、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】10月7日(水)

2020年10月7日 10時24分

10月7日(水)


シーフードピラフ、牛乳、にんじんのポタージュスープ、りんご
【きゅうしょくつうしん】今日のりんごは、青森県産の「ほのか」です。サクサクとした食感と、りんごらしい甘酸っぱさがあります。よくかんで食べましょう。にんじんのポタージュ作りは、鶏ガラでスープをとるところから始まります。これがおいしさの「もと」になります。スープの「もと」は使いません。そのスープで、にんじんやじゃがいも、たまねぎをじっくり煮て、ミキサーにかけます。最後に、牛乳や生クリームを入れておいしく仕上げます。クルトンも、食パンをコロコロに切って、オーブンで焼きました。味わって食べましょう。
★ポタージュスープは、食べるとあっという間ですが、調理には時間と手間を必要とします。クルトンは、油で揚げるのではなく、オーブンで焼きました。すりおろしたにんにくをまぶして焼いたので、カリッとした食感と香りで、おいしさのアクセントになったと思います。

【今日の給食】10月6日(火)

2020年10月6日 10時18分

10月6日(火)

ご飯、牛乳、鯖の塩焼き(おろしだれ)、大豆の磯煮、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。色は黒いですが、海の中では黄土色で、海の栄養をたくさん吸収して育ちます。今日は、油揚げや大豆と一緒にじっくり煮ました。ひじきそのものの味はありませんが、しょうゆや砂糖、そして他の材料のうまみがしみて、おいしく仕上がりました。白いご飯にもよく合います。しっかり食べましょう。鯖は、長崎県で水揚げされました。骨に気をつけてよくかんで食べましょう。

【今日の給食】10月5日(月)

2020年10月5日 11時37分

10月5日(月)

えびクリームライス、牛乳、ひよこ豆入りサラダ、みかん
【きゅうしょくつうしん】ひよこ豆は、インド地方で多く食べられている豆の1つです。カレーやスープに入れるだけでなく、細かく粉にして、コロッケのような料理にして食べることも多いようです。インドでは「ガルバンゾ」という名前ですが、日本に伝わったとき、ひよこの「口ばし」のように見えるところがあったことから、「ひよこ豆」と呼ばれるようになりました。ひよこの「口ばし」わかりますか?今日は、サラダでおいしく食べましょう。
★給食の配缶は、すべて計量しています。できあがりの総重量から、中学年1人当たりに換算した量を割り出し、低学年、中学年、高学年と、3段階で量を調節します。「今日のサラダは中学年1人分47g」今日も学級の人数に応じて計量し、配缶しました。
★豆類は、その栄養面や、日本の食文化を継承する意味でも、しっかり摂取することが求められている食品の1つです。しかし、苦手な児童が多い食品の1つでもあります。今日は「きゅうしょくつうしん」で取り上げたことから、ひよこ豆をのぞき込んで「口ばし」を探す様子が見られました。高学年の教室では、「豆は苦手だけど、野菜と一緒に食べたら大丈夫だった」との声。「カレー味でおいしい」との声も。様々な形で豆に馴染めるよう、工夫してまいります。

【今日の給食】10月2日(金)

2020年10月2日 13時41分

10月2日(金)

高菜とひき肉の炒飯、牛乳、春雨スープ、もやしとわかめのごま醤油
【きゅうしょくつうしん】高菜は、九州地方で多くつくられている野菜です。野菜といっても「漬け菜」といって、主に漬物にして食べられています。その漬物「高菜漬け」は、日本三大漬物の1つとしても知られています。あとの2つは何でしょうか?今日は、この高菜漬けを炒飯にしました。よくかんで食べましょう。
★日本三大漬物とのは、野沢菜漬け、広島菜漬け、そして高菜漬けです。あっさりした風味の浅漬けから、乳酸発酵で酸味とうま味が出る古漬けまで、幅広いおいしさがあります。給食室で炒飯を作るときには、まず卵を炒め、その上にご飯を入れて炒め合わせます。さらに具を加えて炒めて仕上げます。ひき肉と炒め合わせた炒飯は、子供たちもよく食べていました。
★昨夜の「中秋の名月」、みなさんは眺めることができたでしょうか。「昨日は、きれいな満月見たよ」「お母さんと『うさぎ』を見つけたよ」「中秋の名月、きれいだった」と、子供たちの声。10月1日は都民の日で休みだったため、お月見の献立は2日前の29日でしたが、子供たちは中秋の名月を覚えてくれていました。嬉しい報告でした。「満月」は、正確には10月2日でしたが、暦の上では10月1日。昨夜は天気にも恵まれ、静かに夜空を照らす、本当に美しい満月でした。

【今日の給食】9月30日(水)

2020年9月30日 15時02分

9月30日(水)


深川めし、東京牛乳、東京豚汁、多摩ブルーベリーの豆乳ゼリー
【きゅうしょくつうしん】明日10月1日は「都民の日」ですね。そこで、今日は東京の郷土料理「深川めし」と、東京産の食材を給食で紹介します。深川めしは、あさりが入った炊き込みご飯です。深川は江東区の地名です。昔、漁師町だった時代、あさりがたくさんとれたことから、あさりをたくさん使ったご飯が「深川めし」と呼ばれるようになりました。東京牛乳は、もちろん東京産。豚汁の豚肉も「東京エックス」という東京の豚肉です。ブルーベリーも東京産。実は東京はブルーベリーの名産地です。今日は東京を味わいましょう。
★いつもは赤い牛乳パックなのですが、今日の東京牛乳のパックは白。給食を見た子供たちから最初に上がった声は、「牛乳が白い!」でした。「いつもの牛乳より甘い」「味が濃い」と味わっていました。ブルーベリーは、ブルーベリージャムを合わせてソースにしました。写真(左下)は、出来上がったソースを冷ましているところです。「魔女みたい!」と、ゆっくりかき回しながらソースを冷まし、1人3粒数えながらゼリーにかけました。