【今日の給食】4月12日(金)
2019年4月12日 10時21分4月12日(金)
フレンチトースト、牛乳、春野菜のポトフ、ビーンズサラダ
【きゅうしょくつうしん】みなさんは「お豆」好きですか?いろいろな種類がありますが、みなさんはどの位豆の名前を知っているでしょうか?豆は、植物の種にあたります。だから、これから芽を出して大きくなるための栄養がたっぷりです。今日のビーンズサラダには4種類の豆が入っています。それぞれの名前、わかりますか?考えながらよくかんで食べましょう。
4月12日(金)
フレンチトースト、牛乳、春野菜のポトフ、ビーンズサラダ
【きゅうしょくつうしん】みなさんは「お豆」好きですか?いろいろな種類がありますが、みなさんはどの位豆の名前を知っているでしょうか?豆は、植物の種にあたります。だから、これから芽を出して大きくなるための栄養がたっぷりです。今日のビーンズサラダには4種類の豆が入っています。それぞれの名前、わかりますか?考えながらよくかんで食べましょう。
4月11日(木)
ハヤシライス、牛乳、マセドアンサラダ、オレンジゼリー
【きゅうしょくつうしん】今日から1年生の給食もスタートです。1年生のみなさん、準備は上手にできたでしょうか?仲よく楽しく食べましょう。さて、マセドアンサラダの「マセドアン」とは何でしょうか?「マセドアン」とは、フランスの言葉で「角切り」のことをいいます。にんじん、きゅうりなどの野菜をすべて角切りにしました。よく味わって食べましょう。
4月10日(水)
中華丼、牛乳、はりはりサラダ、きよみオレンジ
【きゅうしょくつうしん】はりはりサラダの「はりはり」とは、切り干し大根の食感を表現した言葉です。でも、「はりはり」ではなく違う言葉が浮かぶ人もいるかもしれませんね。「ちりめんじゃこ」は「カリカリ」でしょうか?「きゅうり」はどうですか?それぞれの違いを味わいながら食べましょう。きよみオレンジは愛媛県産です。上手にきれいに食べましょう。
4月9日(火)
桜ご飯、牛乳、赤魚のから揚げ、うどとじゃがいものきんぴら、すまし汁
【きゅうしょくつうしん】新しい学年、新しい教室で今年度最初の給食ですね。みなさんが毎日元気に過ごせるよう、健康に成長できるよう、給食室も頑張ります。今日も心を込めて作りました。
さて、この春お花見をした人はいますか?校庭の桜は散り始めていますが、まだ少し咲いていますね。今日の「桜ご飯」には、桜の花の塩漬けが入っています。ほんのりとした色合いと香り、わかりますか?よく味わって食べましょう。
3月20日(水)
(卒業お祝い献立)お赤飯、魚のみそ焼き、キャベツとわかめの辛子醤油、すまし汁、いちご、牛乳
(寸評)今年度最後の給食です。魚の西京みそと辛子醤油がいい味でした。キャベツはちょうどよい炒め具合でした。
3月19日(火)
けんちんうどん、ぱりぱりサラダ、ぼたもち、牛乳
(寸評)人気No1サラダ。サラダが一番はいいことです。ぼたもちは、甘すぎず、ちょうどよい柔らかさで、優しさを感じました。
3月18日(月)
チキンカレーライス、ひよこ豆入りサラダ、きよみオレンジ、牛乳
(寸評)ただのチキンではなく、ほんの少しスパイシーさを感じるカレーでした。サラダは豆が入って、食感がよくなっていました。
3月15日(金)
ご飯、さばの塩焼き(おろしだれ)、小松菜のあえもの、豚汁、牛乳
(寸評)さばは、おろしだれでさらにおいしく感じました。豚汁は大きなお皿で出てくるほど、具だくさんです。(子供たちも深皿です)
3月14日(木)
回鍋肉丼、中華風コーンスープ、ナムル
(寸評)回鍋肉の甘辛みそがご飯によく合います。ナムルにコーンスープとバランスよく、食べやすい献立でした。
3月13日(水)
ご飯、和風コロッケ、ごまあえ、みそ汁、牛乳
(寸評)コロッケはソースがないけど、それだけに素材の味がよく分かりました。校長室に来た6年生も全員完食でした。
3月12日(火)
炒めそば五目あんかけ、キャベツの香りづけ、フルーツパフェ、牛乳
(寸評)炒めそばは大好きなメニューの一つです。今日も具だくさんでした。パフェは重心が高く、途中二人が落としました。パフェはわるくありません。
3月11日(月)
大根飯、焼きシシャモ、すいとん、ふかし芋、麦茶
(寸評)3月10日「東京都平和の日」に、ちなんでの献立です。ただし、大根めしもすいとんも当時の食事より具だくさんです。
3月8日(金)
ご飯、ピリ辛ジャンボ餃子、ビーフンのサラダ、丸ごとわかめスープ、牛乳
(寸評)4年生は今日のわかめの学習とスープが連動しています。餃子は辛みはほとんど感じません。カリッと揚がっていました。
3月7日(木)
ツナマヨネーズトースト、ポトフ、甘夏みかん、牛乳
(寸評)トーストはチーズたっぷりのカリカリでした。ポトフはおいしいので、もっと食べたくなりました。
3月6日(水)
ご飯、鮭のマスタード焼き、じゃがいものきんぴら、みそ汁、牛乳
(寸評)鮭は皮まで食べられました。粒マスタードの風味で辛さは感じません。きんぴらはポテトに存在感がありました。