今日の給食

【今日の給食】3月18日(木)

2021年3月18日 15時42分

3月18日(木)

春の香りご飯、牛乳、茶碗蒸し、小松菜のカリカリあえ、デコポン
【きゅうしょくつうしん】今日の「春の香りご飯」には、「ふき」や「せり」など春の野菜が入っています。桜の花の塩漬けも散らしました。東京では、もう桜が咲き始めていますね。給食でも春の香りを味わいましょう。茶碗蒸しには、鶏肉やえびなどが入っています。卵のだしを加えて蒸しました。1つ1つに調理員のみなさんの心が込められています。きれいに食べた後は、後片付けもきちんとしましょう。

【今日の給食】3月17日(水)

2021年3月17日 15時38分

3月17日(水)

プルコギ丼、牛乳、はるさめスープ、もやしのナムル
【きゅうしょくつうしん】プルコギは韓国の料理で、「プル」は韓国語で「火」、「コギ」は「肉」のことを言います。「火」と聞くと「焼き肉」をイメージする人もいるかもしれませんが、「焼き肉」というよりは「すき焼き」に近いかもしれません。テンメンジャンやはちみつを使って、甘辛の味付けになっています。ご飯と一緒に、上手に食べましょう。ナムルに入っているもやしは、大豆もやしです。いつものもやしと比べて大豆らしい香りと歯ごたえがあります。よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】3月16日(火)

2021年3月16日 15時32分

3月16日(火)

ご飯、牛乳、さわらのマスタード焼き、大豆の磯煮、みそ汁、タンカン
【きゅうしょくつうしん】大豆は、粒の大きさとしては小さいですが、漢字では「大きい豆」と書きますね。なぜでしょうか?「大豆」の「大」には「大いなる」「大切な」の意味が込められています。たくさんの栄養素が含まれているのはもちろんですが、数千年も前から栽培され、豆としてだけでなく、醤油やみそなど、様々な形で食べられる「大事な豆」だったからです。今日は、ひじきと一緒にじっくり煮ました。よく味わって食べてほしいと思います。さわらは、骨に気をつけて食べましょう。タンカンは鹿児島県産です。上手に食べましょう。

【今日の給食】3月15日(月)

2021年3月15日 15時23分

3月15日(月)


わかめご飯、牛乳、いかしゅうまい、炒り焼き、おひたし
【きゅうしょくつうしん】今日の「いかしゅうまい」と「炒り焼き」は、佐賀県の郷土料理です。佐賀県は、九州の北西部にあり、日本茶やいちご、アスパラガスなど、たくさんの特産品があります。また、玄界灘、有明海に面していて、有明海は海苔の大産地。佐賀県の「板海苔」の生産量は日本一です。いかも多く獲れ、刺身だけでなく「いかしゅうまい」もよく食べられています。@「炒り焼き」は、お祝いのときによく食べられている料理で、「焼き」という言葉が使われていますが、汁気の多い煮物です。ごまの風味と優しい甘さがあります。今日は、給食で佐賀県を味わいましょう。
★いかしゅうまいは、細く切ったワンタンの皮をまぶして蒸しました。蒸し上がりの温度チェックもしっかり行っています。

【今日の給食】3月12日(金)

2021年3月12日 08時37分

3月12日(金)

ご飯、牛乳、さばの塩焼き(おろしだれ)、小松菜のあえもの、豚汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、魚好きですか?魚には、肉や卵と同じように、血や肉のもとになるたん白質が多く含まれています。その中でも「さば」には、頭の働きをよくしたり、血液をさらさらにしたりする物質が特に多く含まれています。きょうのさばは、長崎県で水揚げされました。大根おろしのたれで、おいしく食べられると思います。骨に気をつけて、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】3月11日(木)

2021年3月11日 14時08分

3月11日(木)

スパゲティ・ナポリタン、牛乳、ポテトのハニーサラダ、フルーツゼリー
【きゅうしょくつうしん】スパゲティ・ナポリタンが好きな人は、多いようですね。スパゲティは、イタリアで多く食べられているパスタの1つですが、スパゲティ・ナポリタンは、日本で生まれた料理です。今から約70年前、横浜の洋食店で、玉ねぎやハム、マッシュルームなどと一緒にケチャップで味付けをしたスパゲティ料理を出したのが始まりだと言われています。今日は、食べやすいメニューですが、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】3月10日(水)

2021年3月10日 08時29分

3月10日(水)

大根めし、牛乳、焼きししゃも、すいとん、ふかし芋
【きゅうしょくつうしん】今日、3月10日は「東京都平和の日」です。今から76年前の昭和20年3月10日、東京は大きな空爆を受けました。東京大空襲です。今、スカイツリーがある地域を中心に、東京全体で約10万人の大切な命が失われました。当時の食事はどのような内容だったでしょうか。食べることはできていたでしょうか?「すいとん」も、今日の給食のような「具」は、ほとんどなかったと思います。今日は、「平和」について考えながら、かみしめて食べてほしいと思います。

【今日の給食】3月9日(火)

2021年3月9日 11時40分

3月9日(火)


ジャンバラヤ、牛乳、ポトフ、津軽のりんご
【きゅうしょくつうしん】今日のりんごは、青森県の「つがる弘前農業協同組合」から港区の子供たちへ、ということで特別にいただきました。「サンふじ」という品種です。りんごを育てるとき、虫よけのために袋をかけることがありますが、「サンふじ」は袋をかけず、太陽の恵みをいっぱい受けて育てられているので、甘さと香りが強く、シャキシャキとした食感が特徴です。今日の弘前市の天気は晴れ、最高気温は6℃。まだ雪が多く残っているりんご畑では、今年もおいしいリンゴを作るために、枝を切る「整枝・剪定」という作業が行われています。「津軽のりんご」、味わっていただきましょう。
★今日の寄贈いただいたりんごは、つがる弘前農業協同組合のご厚意と、築地東京青果物商業協同組合および東京シティ青果株式会社の仲立ちによる取組で、今回で11回目になります。各学級では、生産者のみなさんへのお礼の手紙を書きました。
「今まで食べたりんごの中で一番おいしかったです」
「とてもおいしくて、食べるのがもったいなかったです」
「ぼくのおばあちゃんも弘前にいます」
「りんごについて調べてみたくなりました」
「これからもおいしいりんごをつくって、体を大事にしてください」
手紙は、港区教育委員会を通して、生産者のみなさんに送らせていただきます。また、コピーを校内にも掲示する予定です。

【今日の給食】3月8日(月)

2021年3月8日 14時31分

3月8日(月)

二色トースト(シナモン、ガーリック)、牛乳、クリームシチュー、海藻入りサラダ
【きゅうしょくつうしん】シナモン、ガーリックは、スパイスの仲間です。スパイスは、砂糖や塩などとは違い、味はありませんが、香りや色など、味にアクセントをつけて、料理をおいしくする働きがあります。シナモンは、甘さを強くする働きがあり、お菓子に使われることが多いスパイスです。ガーリックは、ニンニクのことですね。料理をおいしくするだけでなく、食欲を増進させ、体を元気にする働きもあります。2つの香りを味わいながら食べましょう。 

【今日の給食】3月5日(金)

2021年3月5日 15時32分

3月5日(金)

ご飯、牛乳、菜の花蒸し、炒合菜、わかめスープ
【きゅうしょくつうしん】菜の花は、2月頃から咲き始める黄色の花ですね。白金小の近くでは、菜の花、咲いているでしょうか?家の近くや公園などで「菜の花を見たよ」という人はいますか?今日の「菜の花蒸し」は、コーンを肉団子にまぶして蒸した料理です。黄色いコーンを菜の花に見立てて作りました。まだ寒い日もありますが、季節は少しずつ春に向かっています。今日は、「菜の花蒸し」で、早春の菜の花の風景を想像しながら、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】3月4日(木)

2021年3月4日 14時30分

3月4日(木)


しょうゆラーメン、牛乳、キャベツときゅうりのキムチ風、開口笑
【きゅうしょくつうしん】今日のラーメンは「しょうゆ味」です。豚骨と鶏ガラ、煮干しを使って、スープのだしをとりました。野菜も麺もおいしく食べられます。上手に食べましょう。開口笑は、中国のお菓子です。油で揚げていると、パカッと割れて、口を開いて笑っているように見えることから、この名前がついています。「笑う門には福来たる」ということで、台湾では「縁起の良いお菓子」と言われています。給食室でも、ピンポン玉位の丸い生地から、1つ1つたくさんの笑顔が生まれました。みなさんの笑顔を思い浮かべながら作りました。味わって食べましょう。
★サンプルケースを見て、「ラーメンだ!」という声と共に、「沖縄で食べたことある!」「サーターアンダギーだ!」という反応も多く見られました。開口笑は、サーターアンダギーの原型と言われています。大きく口を開けて膨らんだ開口笑、食べ切れるかと少し心配になりましたが、1年生の子供たちもよく食べていました。

【今日の給食】3月3日(水)

2021年3月3日 13時29分

3月3日(水)



ちらしずし、牛乳、すまし汁、春野菜のうま煮、ひなまつりムース
【きゅうしょくつうしん】今日は3月3日、「ひなまつり」ですね。正式には、「上巳の節句」といって、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕の節句」などと並ぶ「五節句」の1つです。「桃の節句」とも言います。家で「おひな様」を飾っている、という人もいるでしょうか?今日の給食は、「上巳の節句」「ひなまつり」にちなんだ「ちらしずし」の献立です。「ひなまつりムース」は、「ひしもち」のイメージで作った手作りデザートです。桃色は「いちご」、緑は「抹茶」で作りました。ムースのような食感のもとは、米粉です。心を込めて作りました。味わって食べましょう。
★ひなまつりムースは、豆乳をベースに、寒天で固めたデザートです。米粉を加えることにより、寒天ゼリーとは違う、ムースのような食感になります。3色の寒天液を順に入れていく作業は時間がかかりましたが、きれいに仕上げることができました。サンプルケースに集まってきた子供たちからも「きれい!」という声が上がり、給食時間、嬉しそうに食べる様子を見ることができました。サンプルケースの折り紙のおひなさまは、調理スタッフによる作品です。

【今日の給食】3月2日(火)

2021年3月2日 11時35分

3月2日(火)

ご飯、牛乳、いかのチリソース、もやしとわかめのごま醤油、卵スープ
【きゅうしょくつうしん】「いかのチリソース」が好きな人は、多いようですね。チリソースは、トマトソースの中にトウガラシや塩、砂糖、スパイスなどを加えて作るソースで、「チリ」には「赤唐辛子」という意味があります。給食のチリソースは、トマトピューレやトマトケチャップに、豆板醤、パプリカ、チリパウダーなどを加えて作っています。にんにくや生姜も入れているので、香りもよく、おいしく食べられると思います。今日も、よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】3月1日(月)

2021年3月1日 11時42分

3月1日(月)

カレーライス、牛乳、ひよこ豆入りサラダ、甘夏みかん
【きゅうしょくつうしん】カレーはインドで生まれた料理です。でも、「カレー粉」は、インドにはありませんでした。インドでは、カレーを作るとき、ターメリックやクミン、ガラムマサラなどの様々なスパイスを、その都度混ぜて作っています。カレー粉が初めて作られたのは、イギリスです。インドからスパイスを持ち帰り、誰でも簡単においしくカレーが作れるようにと、スパイスの配合が研究されて「カレー粉」が誕生しました。白金小のカレーは、カレー粉にガラムマサラ、クミンをプラスして作っています。よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】2月26日(金)

2021年2月26日 12時50分

2月26日(金)


みそ煮込みうどん、牛乳、たこぺったん、はりはりサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日の「みそ煮込みうどん」に使っているみそは、「八丁みそ」です。東京で、ふだんみそ汁などで食べているみそは「信州みそ」という種類で、大豆と米麹で作りますが、「八丁みそ」は、大豆と大豆麹で作ります。色が濃く、うまみも濃い「八丁みそ」は、愛知県で多く食べられていて、「みそカツ」の「みそだれ」も八丁みそで作られます。「たこぺったん」は、たこ焼きをお好み焼きのように、「ぺったん」と平らにして揚げた料理です。たこや大豆、コーンなど、カリッとした食感を味わいながら、よくかんで食べましょう。
★朝の登校時、「今日は味噌煮込みうどんだ!」という声が聞こえてきました。「みそ汁は煮えばな」と言われるように、みそ汁を作るとき、みそは最後の仕上げに入れてそのあとはあまり煮たたせません。みその風味やうまみを生かすためです。でも、八丁みその場合は、逆に煮込んだほうがコクが出てうまみが増すと言われています。「煮込みうどん」といっても、煮込んだのは「かけ汁」のほうで、いい色に仕上がりました。