6年生の活動

体力テスト!

2022年6月6日 13時41分

体育の「体の動きを高める運動」では、ろくぼくにぶら下がったり、エアロビクスを踊ったり、ストレッチをしたり、綱引きをしたりしました。様々な動きを通して体の動きを高めていきました。さらに、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力の練習も行いました。子供たちは素早く場の準備や片付けを行い、記録を伸ばすためのポイントを伝え合っていました。友達と協力する姿が素晴らしかったです。

体力テスト本番では、多くの児童が去年より記録が伸びたと喜んでいました。

20mシャトルランでは、多くの励ましの声が聞こえました。全力で走る子供たちの姿に感動しました。

MicrosoftTeams-image - 2022-06-16T221929.689

MicrosoftTeams-image - 2022-06-16T221846.306

MicrosoftTeams-image - 2022-06-16T221834.053

専科の学習も頑張っています!

2022年5月30日 11時28分

音楽の学習では、合唱や合奏を行っています。

合唱では、「翼をください」、「旅立ちの日に」、「にじ」を歌っています。子供たちの素敵な歌声が4階の廊下に響き渡っています。

合奏では、「コンドルは飛んで行く」、「メヌエット」の演奏を行っています。 鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴、バス、小太鼓の役割に分かれて練習しました。練習を積み重ね、クラスで一丸となって素敵な演奏を行うことができました。

07192F85-4A81-4192-B58E-BFEC0A074B08

0E2D9D58-8A56-4CCB-8506-AC3B38815D0D

図工の「くるくるクランク」では、箱の中にある針金の仕組みを使って、ハンドルを回すとくるくる動く作品を作りました。一人一人が課題や改善策を考えながら作品作りに取り組み、思いがあふれる作品に仕上がりました。

10856881-3937-4C3D-977A-A19372BB85E1

EAF1563D-3A02-4785-AA36-55AC2B364776

245B1230-1A96-48AE-9140-B222B9F67ED1

楽しい学習にするために!

2022年5月23日 17時00分

社会科の学習では、ゆかしの杜を題材に、区役所や区議会の働きについて学習をしています。どのように区民の願いを実現していくかについて、港区の取組を調べていきました。資料を細かく正確に読み取り、ノートに工夫してまとめることができました。集中して学習する姿勢はとても素晴らしいです。

MicrosoftTeams-image (4)

家庭科の学習では、野菜炒めを作りました。みんなで協力して調理したり片付けをしたりしました。自分たちで作った野菜炒めを食べると、「美味しかった!!」という感想を全員がもちました。

IMG_8034

集中したり協力したりして目標を達成すると、その学習が「楽しい!!」という気持ちになると思います。今後も何かをやり遂げて「楽しい!!」と思えるような体験をたくさんできるようにしていきたいと思います。

火の用心

2022年5月16日 21時16分

理科「ものの燃え方と空気」の学習では、ものが燃えるには新しい空気が常に入ってくる必要があることや、酸素にはものを燃やす性質があることを実験を通して学びました。

「石灰水は、二酸化炭素にふれるとどの様に反応するか」、「紙や木などの植物からできているものを燃やしてみるとどうなるのか。」という実験も行いました。結果はお子様に聞いてみてください。

子供たちは火を使う実験を、友達と協力しながら安全に気を付けて行っていました。

MicrosoftTeams-image (82)

MicrosoftTeams-image (83)

春を感じて!

2022年5月6日 21時12分

国語 「春のいぶき」の学習では、日本では、暦のうえで季節を24に区切っていたことを学びました。「立春」、「春分」、「穀雨」など時期によって、見られる風景はさまざまです。

そこで、自分たちが感じる今の「春」を、俳句や短歌に表す活動を行いました。

文字やイラストを丁寧に書き、集中して取り組んでいました。

MicrosoftTeams-image (76)

MicrosoftTeams-image (74)

MicrosoftTeams-image (81)

お茶を淹れました!

2022年4月28日 15時38分

昨年度の家庭科の学習では、新型コロナウイルス感染症の影響で調理実習ができませんでした。そのため、今年度はお茶を淹れるという基本的なことから調理実習をはじめました。「家庭で使う調理用具を知り、その用具を使ってお茶を淹れよう。」というめあてに向かって、みんなで協力して取り組みました。

「実際にお茶を淹れてみるとお湯の温度によって味の濃さが変わったり、食器の準備や片付けが大変だったりすることが分かった。」、「みんなで協力したことによって、よりおいしいと感じた。」という感想がありました。また、お家でもお茶を淹れてみたいという子供もいたため、お家でもぜひお子様と一緒にお茶を作っていただきたいと思っています。

お茶1

お茶②

坂先生おかえりなさい!

2022年4月22日 15時33分

4月22日(金)に、離任式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策としてオンラインでの実施となりました。昨年度、5年生の副担任や書写・図工の先生としてお世話になった坂先生をはじめ、様々な先生が久しぶりに白金小学校に帰ってきました。子供たちは各学年の代表児童がお世話になった先生に感謝の気持ちを伝える場面を見つめ、拍手を送っていました。

離任式が終わると、坂先生が教室に来てくれました。坂先生は、港区立芝浜小学校という、今年度新しくできた小学校で、図工の先生としてがんばっているそうです。図工の授業で、白金小学校の子供たちの作品の写真を見せたら、「すごい!」、「上手」といった感嘆の声があがっていたという嬉しいお話もいただきました。

離任①

離任②

教科担任制スタート!

2022年4月15日 08時22分

6年生の学習が始まりました。

今年度は教科担任制で指導にあたっていきます。より専門性を高め、たくさんの発見や、学習の楽しさを子供たちに与えて行きたいと思います。

子供たちは、どの授業に対しても意欲的に取り組み、どの先生の話も真剣に聞いていました。

国語・家庭科 後藤倫子先生

MicrosoftTeams-image (65)

社会 今野希洋先生

AAFE56BF-AC0F-43C5-9F8D-2A5DC9B38C1C

理科 久保田謙先生

4411D445-D3C8-4FDE-839A-0F0025D30FC9

国際 間宮多恵先生 ティファニー先生

9F95F0D0-746A-46C5-9404-60E98D6132F0

音楽 丸山久代先生

4387150A-B6F9-4F86-9DBE-6A644EA2887B

図工 檜垣直先生

4A2704CC-5E21-48F4-87EF-74CD50A7683F

体育 佐々木得人先生

MicrosoftTeams-image (42)

算数 藪田真澄先生 堀井海斗先生 

MicrosoftTeams-image (64)

今後も、様々な教科の学習内容についてお知らせしていきます!

新年度がスタートしました!

2022年4月8日 18時59分

 最高学年として、令和4年度がスタートしました。

 始業式の前日から、学校のために意欲的に活動してくれている6年生。その姿に、たくさんの先生方から称賛の声が上がっています。先週金曜日の学年集会では、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。それと同時に、これで満足することなく、さらなる目標に向かって努力して欲しいという言葉がありました。

そこで、6年生として

「素直な心で誠実に」

「めあてに向かって全力で挑戦する」

「思いやりの気持ちをもって仲間を大切に」

 の3点を大切にして、共に成長していこうというお話をしました。

 話を聞く子供たちの姿からは、最高学年としてより良い姿を目指したいという強い意欲を感じました。

これからも、この意欲を大切にしながら、子供たちの成長を支援していきたいと思います。

IMG_0550

謝恩会終わりました

2022年3月11日 14時16分

 本日、謝恩会を開催いたしました。

 子どもたちの成長をお祝いすると共に、職員への感謝の気持ちが述べられました。

 校長先生の挨拶をはじめ、動画鑑賞、クイズ大会などを催し、6年生の成長をともに喜びました。

 昨日、今日をかけて、リハーサル、会場つくりなど、気持ちを込めて準備に取り組んできました。保護者の方々のご協力もあり、無事に終わりました。

 ご協力ありがとうございました。

IMG_3231

IMG_3234

元気はつらつ!6年生

2022年1月26日 15時32分

6年生は元気に過ごしています。

よく晴れた昼休み、元気よく屋上で遊びました。

屋上貸し切り状態。のびのび遊びました。

のびのびもいいですが、大勢で遊びたい。

早くみんな帰ってこないかな。

IMG_3222

餅つき体験

2021年12月10日 16時56分

12/4(土)体育館にて餅つき体験をしました。
本格的に臼と杵を使って、一人ずつ餅つきをさせてもらいました。
実際に杵を持ってみると、あまりの重さによろける姿もありました。
全員で少しずつ餅をついて、美味しそうな餅をつくることができました。
餅つき体験は、3年生と6年生だけがやらせてもらえる体験です。
多くの保護者の方にも手伝っていただき、日本文化に触れる貴重な体験をさせていただくことができました。




箱根移動教室

2021年11月26日 18時42分

11月21日、22日、箱根移動教室に行ってきました。 二度の延期の中、一泊二日に短縮となりましたが、ようやく実施することができました。
事前学習として、行動を共にする行動班、部屋での生活や食事、入浴などを共にする生活班を作り、各班の中で班長を決めたり、役割を分担したりしました。また、2日間の流れや注意事項について、クラスや学年で入念に確認し、万全の準備のもと当日を迎えました。
小田原城では歴史を学び、彫刻の森美術館では感性を磨きました。二日間という短い時間ではありましたが、子供たちは学びの多い濃密な時間を過ごせたようです。それは、間違いなく、学ぶことが大好きな六年生たちだからこそであり、六年生の良さが光った二日間となりました。
一方、社会科見学に引き続き、集団行動の面では課題や反省点もありました。ここでの経験を無駄にすることなく、卒業に向けて、さらに次のステージへと向けて改善していけるよう指導していきます。
一泊二日ということで、宿舎で過ごす夜は一度だけでした。共に寝るのも共にお風呂に入るのもたった一度だけでした。そこをマイナスに捉えるのではなく、一度の機会であるからこそ、そこに喜びを感じ、感謝の気持ちをもって、全力で楽しんでいました。どの児童もとても良い顔をしていました。
そのような一生懸命な子供たちの姿を見て、たった一泊二日でも実施することができて、本当に良かったと感じました。
これで、6年間の学校生活で最大の行事は終わってしまいました。しかし、より団結力を高めた6年生と過ごす残りの約4ヶ月間は、今まで以上に楽しく、素敵な時間になると思います。
一日一日を大切に、笑顔の絶えない学校生活を、すてきな6年生と共に過ごしていきます。










ラグビー教室と社会科見学について

2021年11月19日 19時01分

11/10(水)1〜4時間目に、プロラグビーチーム、サントリーサンゴリアスの選手に来ていただき、特別授業をしていただきました。
1・2時間目は校庭で、実際にタックルやパスなどを体験しました。最初は恐る恐る取り組んでいた児童も、成功させるためにどうすればいいか考えたり、選手に直接聞いたりと、熱中して取り組みました。
たくさんの挑戦を繰り返す中で、自身の殻を破って思い切って挑戦する姿が見られました。校庭での学習が終わった頃には、どの児童も満足気な表情を浮かべており、達成感を感じていたようでした。
3・4時間目は教室や体育館で、プロラグビー選手としての信念や考えを語っていただきました。プロスポーツ選手からの貴重な話を、どの児童も自分のこれまでの考え方と比べて話を聞いており、自身の生き方や考え方を見つめるよい機会となりました。
プロスポーツ選手と実際にお会いし、生の声を聞いて、触れ合える。そんな機会はそうありません。多くの学びを得たとても良い体験となりました。

また、11/11(木)には、社会科見学に行きました。貸し切りバスに乗り、科学技術館と江戸東京博物館を見学しました。 館内での見学はもちろん、バスでの移動の際にもたくさんの学びがあり、些細なことにも一生懸命に学びを見出そうとする主体的な姿が見られました。
コロナ禍で教育活動が制限され続けている中、外に出て、前のめりになって学ぶ児童の姿を見て、本物に触れるという社会科見学の価値、6年生の子供たちの良さの一つである学ぶ意欲の高さを改めて感じることができました。
「学ぶこと」が好きな6年生にとって、楽しく学んだ今回の機会は、かけがえのない思い出になったことと思います。
一方で、さらによりよい集団を目指していく上で、課題も明らかになりました。
児童の良さや素晴らしさを育てていくと共に、課題を改善して次につなげ、次に控える移動教室がより良いものになるよう指導していきます。



「小学校生活最後の」行事

2021年11月12日 18時41分

11月4日(木)学年集会を行いました。
内容は、11月21・22日に予定している移動教室について、また卒業文集についてです。
どの児童も期待を膨らませ、キラキラと目を輝かせて話を聞いていました。
コロナ禍で、行事は中止や延期を余儀なくされていましたが、小学校生活最初で最後の移動教室に行けることを楽しみにしている様子がひしひしと伝わってきました。
6年生としての思い出が、また一つ増えるような素敵な移動教室にしていきます。

また、小学校生活最後の運動会を終えた感想文を書きました。思い出に残った場面や悔しかった出来事など、内容は様々でした。
しかし、どの文章からも運動会への熱い思いや、何より小学校生活最後の運動会として素敵な思い出となったことは共通していました。学び多い運動会になりました。
何をするにも「小学校生活最後」が付く6年生ですが、それだけに責任が伴うことも指導しながら、楽しんで生活できるよう力を尽くしていきます。

行くぞ。6年生。

2021年10月29日 20時01分

10/28(木)の6時間目、運動会練習を4年生に見てもらいました。
朝、そのことを伝えると、とびきり嬉しそうな表情と緊張でこわばる表情とが返ってきました。
どちらの反応にも、最高学年としての責任感と秘めたる自信が感じられました。


そして、10/29(金)の2時間目には、5年生に見てもらいました。
「来年はこんな6年生になりたい。」と5年生が憧れる存在になれるよう、1人1人が本番同様の緊張感をもって行うことができました。
4・5年生の2学年に見てもらえるのは、6年生だけです。
本番に向けて士気が高まるようなコメントをたくさん貰い、学校全体をあげて6年生を気持ちよく応援してもらっていることを実感する、貴重な体験になりました。



運動会前日の今日、少しでも良いものにするために、目線や姿勢、腕の角度など細かな修正を行いました。
飽くなき精神でより質の高いものにしようと、全員の意識が1つになる瞬間が見えました。
いよいよ、明日は小学校生活最後の運動会です。
子供たちには程よい緊張感が流れ、また、運動会を心待ちにしている様子も見られ、良い雰囲気で前日を終えることができました。
明日はきっと小学校生活最後のすばらしい運動会になります。ご期待ください。
行くぞ。6年生。

運動会練習②

2021年10月27日 17時31分

先週からフラッグを使った運動会練習が始まりました。そして、最初から最後までを通した全体練習も始まりました。
フラッグを持ったからこそ、また、最後まで通したからこそ感じた課題や手応えもあったようです。
1人1人が課題をもって一生懸命取り組む様子を見て、心の成長を感じています。




24日(火)の中休みには、午後からの練習ができるようにと、雨上がりの校庭に残った水を拭き取る6年生の姿がありました。
誰一人として嫌な顔をすることはなく、むしろ、「楽しかった。」という声さえも聞こえ、6年生の心優しさや温かさを感じることができました。
子供たちのがんばりやひたむきさを見て、子供たちの思いに応えられる素晴らしい運動会にしたいと、担任・副担任一同、改めて気合が入りました。


運動会まで残り数日となりました。
多くの隊形移動をしたり、一人一人が異なる動きをしたりと、覚えることはたくさんある中で、毎日練習に励み、現在は最終調整の段階に入っています。
疲労がたまってくる頃ですが、最終学年としての責任を果たすべく、毎日一生懸命に取り組む姿に胸が熱くなります。
互いに励まし合いながら、一日一日を大切に、小学校生活最後にふさわしい最高の表現を目指しています。
ぜひ、楽しみにしていただけたらと思います。

和菓子づくり

2021年10月18日 07時51分

現在、図画工作の学習では和菓子づくりを行っています。
アイディアスケッチをもとに、粘土を使って和菓子をつくるという学習です。
粘土に絵の具を混ぜて、求肥のように透き通った薄い皮を表現したり、中にあんこを入れたりと、工夫を凝らして作品づくりを楽しんでいます。
でき上がった和菓子は、和紙で包んだり、容器に入れたりして、お店に並んでいるようなすてきで美味しそうな和菓子に仕上げています。
また、クラスごとに和菓子屋の店名が入ったの暖簾もつくりました。
どれを見ても、思わず手を伸ばして食べたくなるような出来栄えで、子供たちのこだわりが感じられる作品に、ただ関心するばかりです。






運動会練習

2021年10月8日 18時09分

運動会の練習が始まりました。

6年生は今年度、フラッグを使用した集団行動を表現として行います。

まずは、クラスごとに、個人技の練習を数時間行い、各々の技を磨きました。

また、10月5日(火)には、初めての学年練習を行い、動きの大まかな流れを確認しました。

漠然としていたイメージが明確になり、最高学年として、最高のパフォーマンスをしようという自覚が生まれたようです。

小学校生活最後の運動会が素晴らしいものになるよう、6学年の児童、担任、全員で一致団結し、練習に励んでいきたいと思います。



全員集合!!

2021年9月30日 18時58分

9/30(木)をもって、ハイブリッド授業が終了となりました。
1か月間、オンライン授業、通常授業のどちらの形の授業に参加しても、同じ学習ができるようにと力を尽くしてきました。
それも終わりとなり、ようやく顔を合わせて学び合える日が来ることを大変嬉しく感じています。
久しぶりの登校に、緊張している児童もいるかもしれません。
クラス全体で温かく迎え、助け合いながら生活していこうと、迎え入れの準備も万全です。

ハイブリッド授業が終わると同時に、10月を迎え、6年生の児童と過ごせすことができる時間も残り半年となりました。
同じ場所で、共に過ごすことができる時間に幸せを噛みしめながら、残された時間が児童にとって有意義なものになるよう指導に努めていきたいと思います。

オンライン授業

2021年9月25日 14時38分

9月6日(月)より、対面とオンラインによるハイブリッド授業を行っており、6年生の各クラスでは、オンライン参加の児童が多くいます。
オンライン参加の児童にとっては、画面越しでの学習になりますが、教室での学習と変わらないよう、工夫を凝らしています。意見を発表してもらったり、その音声をスピーカーを使って大きくしたりすることで、教室にいる児童がオンライン参加の児童を身近に感じられるようにしています。
同じ場所で過ごすことができないため、共に過ごしている感覚を味わうことが難しいこともありますが、離れていても心はつながっていることを大切に日々それぞれの場所で学習に取り組んでいます。

また、同じ教室で共に楽しく関わり合う児童の姿を見られる日を心待ちにしています。

一週間が経ちました!

2021年9月3日 17時30分

 2学期が始まり、1週間が経ちました。子供たちは久しぶりに会った友だちと楽しそうに学習したり、遊んだりしていました。初日の始業式には、集中して式に臨むことができました。
さすが最高学年。素敵です。
 来週から、ハイブリット授業が始まります。黒板がしっかり見えるようタブレットの位置を確認したり、子どもたちとスクールタクトの使い方を確認したりしました。学校でもオンラインでも、しっかり学習してほしいと思います。
離れていても、心は一つです。

1学期を終えて・・・

2021年7月21日 17時31分

720日(火)に終業式が行われ、最高学年として過ごした1学期が終わりました。

コロナウイルス感染症の対策のために多くの制限がある中で、白金小学校の顔として、下級生の模範として、自分を律した生活を送りました。また、残念ながら、子供たちが楽しみにしていた大きな学校行事も延期となりました。

しかし、子供たちはいつでも前を向き、工夫を凝らして、楽しい学校生活を創り上げようとしていました。そして、「利他の心」を忘れることなく、他者への優しさや思いやりを大切に、過ごすことができました。

最高学年として精一杯頑張った1学期。2学期、子供たちがどんな成長を遂げるのか、今から楽しみです。

お別れ会

2021年7月16日 18時02分

715日(木)の6校時に、今学期末で転出する友達のお別れ会を行いました。

2回行うお別れ会の第1回目として、今回は屋上で陣取りゲームを行いました。

子供たちは、転出する友達にとにかく楽しんでほしいという思いで、このお別れ会の計画を立てました。また、少しでも遊ぶ時間を確保するために、クラス一丸となって、素早く準備や片付けをしました。みんな無我夢中で遊び、子供たち一人一人の、転出する友達への温かな思いが感じられる、すてきなお別れ会になりました。

2回目は月曜日に行います。お別れはさみしいですが、溢れんばかりの笑顔でお別れできるような素敵な会を、全員の力で創り上げていくことと思います。

梅雨時期の子供たち

2021年7月9日 19時14分

7月に入り、本格的に梅雨入りをし、毎日のように雨が降る日々です。

子供たちは、校庭や屋上に出ることができず、教室で過ごしています。

トランプやUNOなどのカードゲームに熱中するグループ、自作の人狼ゲームで頭脳戦を繰り広げるグループ、取るのも詠むのも自分たちだけで行う百人一首で技能を高めるグループなど、教室内でも楽しく過ごせるよう、日々工夫を凝らしています。遊べる物や空間が限られている今、子供たちの知恵には驚かされるばかりです。

普段とは違うメンバーで遊ぶ子供たちの姿に、新鮮味を感じながらも、梅雨が明け、快晴の空の下で、思いっきり遊べる日を心待ちにしています。


[世界に窓を開こう」学年発表会

2021年7月2日 16時23分

6月29日(火)、総合的な学習の時間では「世界に窓を開こう」の学年発表会を行いました。

学年発表会に先んじて行ったクラス発表会では、内容や伝え方に工夫を凝らし、伝え合ったり、聞き合ったりする姿が見られました。その中で選ばれた各クラスの代表者2名が、学年全体の前で発表しました。
校長先生も見に来てくださった中、代表者6名はジェスチャーなども交え、堂々と発表しました。当日に向け、しっかりと準備をしてきた努力の賜物なのだと感じました。
そして、発表を見守る子供たちも、姿勢を崩すことなく、真剣にその発表に聞き入っていました。あまりに上手な発表に、感嘆の声を漏らす姿も見られました。

発表する態度、聞く態度どちらも素晴らしく、相手を思いやる気持ち、絆が垣間見えました。そして、未来を切り拓いていくような、立派な子供たちの姿を見ることができました。




僕の私のたのしみは・・・

2021年6月25日 18時25分

現在、国語の学習で、短歌を作る学習をしています。
「たのしみは」から始め、五・七・五・七・七の三十一音で、各々の楽しみなことを短歌に表現する学習です。
完成した短歌を見てみると、習い事に熱中する時、友達と笑い合う時、アイスを頬張る時など、様々な「たのしみ」があり、個性豊かな作品に、その子らしさが溢れていました。
どの作品を読んでも、表情や情景が目に浮かんでくる素敵な短歌が出揃いました。
子供たちが作った短歌を、日めくりカレンダーとして教室に置き、毎日変わる短歌をみることが今の楽しみです。


頼もしい6年生

2021年6月19日 13時07分

現在、スポーツテストを行っています。

今週、6年生は、1年生のシャトルランのお手伝いをしました。

1年生に目線を合わせて教える姿、一生懸命に回数を数える姿、並走してまで応援する姿などが見られました。

1年生のお手本になるために、自分にできることを考えて、全力で取り組む6年生からは頼もしさを感じました。また、何より1年生を見守る6年生の眼差しが温かく、子供たちの心の成長を改めて感じる時間となりました。

今回の1年生のシャトルランのお手伝いは、6年生にとって、相手の立場に立って考えることを学ぶ、良い経験となりました。





もしも、税のない世界だったら・・・

2021年6月11日 16時56分

64日(金)、社会の時間に租税教室がありました。

租税教室では、芝税務署や税理士の方が学校に来てくださり、税の仕組みや目的、何に使われているのかなどについて教えてくださいました。

「税金のない世界だったら」を題材にした映像から、公園や道路などの公共物や、警察や消防などの公共サービスの恩恵を受けて生活していることのありがたさに気付くことができました。そして、それらは税金でまかなわれていることも学びました。

租税教室が終わると、「もしも、税金のない世界だったら」と、自主的に話し合う姿も多く見られ、社会の仕組みについて知るよい機会となりました。

 

 

オルガン発表会

2021年6月4日 20時03分

今週は、音楽の時間にオルガン発表会を行いました。
より良い演奏になるようにと発表会まで試行錯誤し、グループに分かれ、リズム・速度・音色を工夫して学習に取り組みました。
努力の甲斐あって、どのグループも個性あふれる素晴らしい演奏になりました。
また、演奏を聴く児童は、耳だけでなく体を向けて一生懸命に聴いており、どの児童にとっても素敵な発表会になったようでした。


お別れ会

2021年5月28日 18時16分

転出する児童のお別れ会を行いました。
子供たちは、楽しくお別れができるようにと1週間かけて準備を進めていました。
終わってみると、涙ではなく笑顔で溢れた華やかな会となり、素敵なお別れができたようでした。
お元気で。

総合学習

2021年5月21日 16時59分

総合的な学習の時間で、「世界に窓を開こう」という学習を行いました。
この学習は、一人一人が興味のある国について、タブレットを用いて調べ、パワーポイントにまとめて、発表するというものです。
まとめたことを教えあう姿も多く見られ、世界の国々に関心をもつ良いきっかけになっています。

理科の学習

2021年5月15日 12時09分

理科では、空気中の気体のうち、燃やす働きをもつ気体について、実験を通して学習しました。
予想を立て、得られた結果から予想が合っているか確かめ合いながら、楽しそうに学習していました。



学年集会

2021年5月7日 16時24分

ゴールデンウィークが明け、頼もしい顔つきで登校してきた6年生と、2度目の学年集会を行いました。

最高学年として下学年の模範になるように努めてきた1か月間。子供たちの成長を感じることができました。再度、白金スタンダードを確認し、みんなで徹底し、落ち着いた学校生活をつくり上げていくことを確認しました。

 


離任式

2021年4月30日 17時52分



 昨年度までお世話になった先生方が、白金小学校にきてくださいました。委員会やクラブでお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えることができました。素敵な時間を過ごすことができました。

後3日

2021年3月22日 19時00分

小学校生活も残り3日となった今日は、図書室での学年会から始まりました。
3・4時間目の練習に向けて気持ちを一つにしました。




1年生との交流

2021年3月16日 17時47分

今日は、総合の学習で、1年生と交流しました。
題材は、折り紙です。
1年生が作りたいものを決めて、6年生が作り方をタブレットで調べます。わかりやすい言葉で優しく教える姿から、最高学年としてのたのもしさが伝わってきました。



プログラミング

2021年3月10日 08時14分

理科の学習「電気の活用」の授業で、マイクロビットという機械を使ってプログラミングの体験をしました。




給食の時間

2021年3月4日 19時00分

今日の給食は、しょうゆラーメン・キャベツときゅうりのキムチ風・開口笑(かいこうしょう)でした。開口笑とは、中国のお菓子で油で揚げているとパカッと割れて口を開いて笑っているように見えることからこの名前がついたそうです。毎日、給食つうしんで献立についての説明をした後、いただきますをしています。


6年生 音楽「アンサンブル学習」

2021年3月2日 19時35分


音楽でアンサンブル学習に取り組んでいます。5、6人のグループに分かれ、音を重ねて一つの曲を完成させています。いよいよ次回は発表会になります。どのような音楽になるのか楽しみです。

音楽朝会

2021年2月22日 18時00分


今日は、音楽朝会を動画で行いました。
チャイコフスキー作曲の「白鳥の湖」を絵本の読み聞かせの後、鑑賞しました。


白金小のために、在校生のために。

2021年2月20日 13時20分

6年生を送る会の動画を作成しています。在校生が喜んでもらえるために、一生懸命に作成しました。何をやるかは、まだお楽しみ。

6年生 ボルダリングに挑戦!

2021年2月18日 17時28分

ピロティに設置されたボルダリングに6年生も挑戦しています。
休み時間の新しい遊び場となっています。
 

保健指導

2021年2月16日 16時07分

今日は、発育測定がありました。
「体の成長のしくみ」を養護教諭から聞き、自分の成長についてしっかりと考えました。
 
                           

6年生 社会「スリーヒントクイズを作ろう!」

2021年2月5日 12時42分


社会の学習で「スリーヒントクイズを作ろう!」という学習をしました。
1人教科書に載っている人物を答えにして、その人物を連想させるヒントを3つ考え、クイズを作るというものです。

パワーポイントを使って作成したクイズを発表し、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。

和太鼓

2021年2月4日 20時01分

今週の音楽の学習では、和太鼓に取り組んでいます。

6年生 英語学習の大切さ

2021年2月4日 08時00分

国際科の先生による世界を知るための特別授業を行いました。以前、青年海外協力隊として訪問した国のエピソードをもとに、英語を学習する大切さについて学びました。

6年生 節分の学習&「人生の先輩から学ぶ」発表会

2021年2月2日 16時00分

今日は節分についての学習をしました。鬼を折り紙で作り、楽しく学習しました。
また、総合的な学習の時間では、「人生の先輩から学ぶ」の発表会をしました。他のクラスの友達に向け、発表をがんばりました。
  

6年生 卒業制作

2021年2月1日 20時05分


 本日1~4時間目の時間を使い、お世話になった先生方・主事さん方に向けてランチョンマット作りを行いました。布の周りを丁寧に折り込んで縫い、感謝の気持ちをランチョンマットに込めることができました。


体育の学習

2021年1月29日 18時00分

今週の体育は、ハードル走です。
自分たちの動きを動画に撮って、振り返りを行いました。


                          

自分の考えを発信する!

2021年1月28日 19時00分

6年生は総合の学習で人生の先輩について調べ、PowerPointで資料を作成し、発表するという学習を行っています。今週はクラスごとに発表をしました。問いかけやクイズなど聞き手をひきつける工夫やジェスチャーを加え分かりやすく伝えようと頑張っていました。来週は、学年で集まって発表します。
   

国語の学習では、ビブリオバトルを行いました。社会の学習では、歴史すごろくを行いました。楽しみながら、自分の考えを発信する学習をしています。
 

図工「思いを形に」

2021年1月27日 16時08分


図工の学習で「思いを形に」という学習をしています。
自分の思い出や大切な物を絵で表し、その絵を彫刻で模様を彫った額に入れるという学習です。
子供たちは、彫刻刀の使い方に細心の注意を払いながら、集中して学習に取り組んでいました。


クラブ活動

2021年1月25日 16時04分
今日の出来事

3学期初めてのクラブ活動がありました。
月に一度の活動ですが、6年生として4・5年生をまとめる活躍の場となっています。

学年レクリエーション

2021年1月25日 08時00分

23日(土)に学年でレクリエーションを行いました。ボール送りや、ピンポン玉リレー、王様ドッジボールなどをしました。とても楽しい時間になりました。終わった後は、しっかりと手洗い、アルコール消毒。引き続き、コロナ対策はしていきたいと思います。
   

体育「ティーボール」3年生との交流

2021年1月22日 17時21分

2学期に学習した、体育「ティーボール」を3年生に教えに行きました。優しく声をかけ、最高学年らしい姿で活動しました。

 

朝の様子

2021年1月20日 18時00分

朝は、タブレットの充電から始まります。
タブレットで宿題に取り組むことにもすっかり慣れました。

音楽「黒鍵で音楽をつくろう」

2021年1月19日 18時03分


音楽の学習では、3・4人のグループをつくり、グループに1台の木琴を使って、音楽を奏でる学習をしています。ドローン、伴奏、旋律、合いの手にわかれてつくられた音楽はとてもきれいで、子供たちも楽しく活動している姿が印象的でした。



図工スタート

2021年1月18日 18時00分

3学期の図工の学習が始まりました。今回は2学期に作った作品をじっくり鑑賞しました。それぞれの作品に込められた思いが伝わってきました。


休み時間は元気に屋上で遊びました。国旗・校旗のチェック・旗揚げも毎日行っています。最高学年としての意識をしっかりともって学校生活を送っています。
 

音楽の学習の様子

2021年1月15日 16時06分

音楽の学習では、合奏や合唱はしばらくできませんが、手拍子でリズムをとって楽しく学習をしています。

席書会

2021年1月12日 17時00分

 12日(火)に席書会がありました。真剣な眼差しで取り組み、書き上げた字は、2学期に練習したときよりも上達していてとても感心しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、校内での公開は中止とさせていただきますが、ホームページにアップしますので、是非ご覧ください。


化石発見!!

2020年12月17日 17時47分

 理科の学習で、岩石を砕いて化石や鉱物を発見する実験を行いました。岩石は今からおそよ30万年前の物だそうです。子供たちは安全に気を付けながら、夢中になって岩石を砕いていました。中からは主に植物の化石が現れ、それを見付けてとても喜んでいる様子でした。
 昨日から宿題として出している今日の日記でも化石探しの学習について書いている子供が多くいます。学習の後の片付けもとても素早く、素晴らしい学習態度でした。



校外学習

2020年12月9日 09時00分

子どもサミットが港区役所で行われました。代表児童が社会をよりよくするためにいくつかの委員会に分かれて議論を交わしました。白金小学校は、文教特別委員会において、いじめをなくすための取組について考えていきました。最後にはキャッチコピーを作成し、世の中に発信しようと提言をしました。


雅楽鑑賞教室が白金の丘小学校で行われました。「とても立派な態度」と胸を張って言えるほど、子供たちの学習に向かう姿勢は素晴らしかったです。一つ一つ積み上げてきたことを、この雅楽鑑賞教室で生かすことができました。
 

楽しく体を動かそう!Let's enjoy ティーボール!

2020年12月4日 17時00分

体育の学習でティーボールを行っています。役割分担をしてしっかりと活動する姿、場の準備を率先して行う姿、試合を楽しむ姿、よい場面がたくさん見られます。今後も安全第一でティーボールを楽しんでいきたいと思います。
   

保健 病気の予防

2020年12月3日 17時00分

保健体育の学習の単元で「がん」について学びました。今回はゆかしの杜にある、「港区立がん在宅緩和ケア支援センター ういケアみなと」と連携して授業を行いました。タブレットで施設について調べ、その内容から施設の方への質問を考えました。次は実際に施設へ行き、学びを深めていきたいと思います。
 

体育学習発表会 いくぞ、6年!2020!

2020年11月16日 08時00分

14日(土)体育学習発表会、子供たちは本当によく頑張りました。さすが、6年!今回の演目は100m走と表現!全力でやりきりました。表現では1年生から5年生までに運動会で踊った表現の動きを取り入れた他、一人技、難しいダンスにも挑戦しました。一人一人が達成感を味わった一日になりました。今後も、いくぞ、6年!
 

いざ、挑戦!トライ!(ICT)

2020年10月30日 17時00分

一人一台タブレット(iPad)が配備されました。最初はルールの確認やタブレットの基本的な使い方の学習をしました。子供たちはタブレットを受け取る前からウキウキ、ワクワク。学習の中で有効活用できるようにしていきたいと思います。

学校保健委員会

2020年10月8日 17時10分

 10月8日(木)学校保健委員会がありました。
 子供たちは、内科、眼科、歯科、薬科、婦人科に分かれ、学校医さんのお話を真剣に聞く姿が見られました。話の聞き方、礼儀の正しさ、学んだことを一生懸命にメモ
する姿、学校医さんに質問する姿。どの姿もとても素晴らしく、これぞ最高学年!という様子でした。
 学んだことをしっかりとフィードバックし、今後の生活に生かせるようにしていきます。「さすが、6年!」




やるぞ、委員会活動!

2020年9月12日 13時25分

2学期はじめての委員会活動がありました。これから6年生が本格的に学校を引っ張っていきます。子供たちの様子をみると、どの委員会も責任をもって一生懸命に取り組んでいることがありました。運動委員会では、体育倉庫の整理整頓をしました。体育倉庫がピカピカになりました。これで気持ちよく体育の学習や休み時間に体育館で活動することができます。図書委員会では、今後の活動について話し合いました。しっかりみんなの意見をまとめています。さすが、6年!
  

一日の始まりは靴箱から

2020年9月1日 09時00分


2学期が始まり、早くも1週間が経過しました。
6年生の各教室からは、元気な子供たちの笑顔が溢れています。

さて、各学級では、靴箱を綺麗に保つことを指導しています。
学校での一日の始まりと終わりは靴箱から。
当たり前のことを当たり前に行うことができ、「さすが、6年!」
と言われるように支援していきます。


気温も志も高く、いくぞ6年!

2020年8月28日 10時00分

2学期、最初の1週間を過ごした。
各学級で、夏休みの作品の発表会を行いました。
どの作品も力作ぞろい!夏休みも一所懸命がんばりました。

気持ちのよい教室で気持ちよく学習をしよう!

2020年7月14日 18時00分

全体での清掃活動をすることができないので、今は放課後に当番制で清掃活動を行っています。しっかりと学習をするためには、身の回りの環境と心の環境を整えることが大切です。当番の児童は気持ちよい環境をつくるために、一生懸命に清掃してくれています。めざせ、ピカピカの教室!!
 

いくぞ、6年!

2020年7月3日 07時00分

 分散登校から通常の登校に戻り、全員で学習ができるようになりました。児童の様子を見ると、学習面・生活面においてとてもよく頑張っています。「いくぞ、6年!」を合言葉に日々、努力し、さらにレベルアップしていきたいと思います。
 6月29日(月)、30日(火)の朝の時間にteamsを使ったオンライン朝の会を試験的に実施しました。オンラインでも児童の元気な様子を確認することができました。ご協力いただき、ありがとうございました。