家庭科の「身の回りをきれいにしよう」の学習では、手順に沿って、自分の部屋や学校にあるお道具箱、置き勉ボックス等の整理・整頓をし、工夫したことを話し合いました。
綺麗になった自分の部屋や、置き勉ボックスを見るととてもすがすがしい気持ちになりました。
国際科の「Japanese Toy」の学習では、”First ”Next“ ”Then“ ”Finally“ という順序を表す言葉を用いて、けん玉やこまなどの日本の伝統的な遊びを紹介する活動を行いました。見えやすいように遊び道具をかかげたり、ジェスチャーを交えたりするなど相手に伝わりやすいように工夫して発表することができました。
6年生の先生から国旗・区旗・校旗の揚げ方を教えてもらいました。これからは、学校を代表する役割が増えていきます。責任をもって行動できる最高学年を目指して、今からしっかりと準備をしたいと思います。今日は、子供たちは旗の揚げ下げに手間取りながらも、しっかりと練習をしました。「早くやりたい!」という声が聞こえ、大変嬉しく感じました。2月の2週目から実践していきます。期待しています!!
3学期、学年集会!
1月も終わりに近づき、5年生もまとめの時期に入りました。子供たちには、「5年生の3学期は、6年生の0学期!」と伝えています。これまでの自分を振り返り、学級ごとにめあてを決めました。そのめあてに向かってしっかりと指導していきます。
電動のこぎりに挑戦!
図工の学習では、電動のこぎりを使って制作をしていきます。初めて扱う道具なので、まずは、練習です。直線や曲線、方向転換など、少しずつ慣れていきます。
1月13日(水)~17日(月)まで作品展が行われました。
一部、鑑賞日程が変更されましたが、多くの方に鑑賞いただき、温かな感想をいただきました。ありがとうございます。
5年生も、14日(木)に作品展を鑑賞しました。子供たちは、同学年の作品だけでなく、他学年のステキな作品を興味深く鑑賞していました。鑑賞時に書いた「作品かんしょうカード」には、「6年生の習字作品は、迫力や字に込められた意味が最高に良かった。」「2年生の作品は、表情やフワフワした感じが上手に表現できていた。」など、様々な感想が書かれ、心に残る作品展になったことが感じられました。
今回感じたことを、今後の創作活動に生かしてほしいと思います。
昨年、子供たちは精一杯頑張り、大きく成長しました。保護者の皆様にもたくさんのご理解、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
いよいよ3学期がスタートしました。子供たちが元気に登校し、笑顔で冬休みの思い出を話している姿を見ることができて担任一同、嬉しく思います。
3学期の始業式は、雨天のため、オンラインで行いました。子供たちは校長先生の話や、代表児童の言葉を真剣にきいていました。校長先生は、「3学期もめあてをもって学校生活を送って欲しい。」というお話をされました。校長先生は、「健康のために運動すること。」、「字をもっと丁寧に書くこと。」というめあてを立てたそうです。子供達も、3学期のめあてを丁寧な字で書きあげました。是非、どのようなめあてを立てたかお子様に尋ねてみてください。
オンラインでの全校集会は、校長室から配信しています。
3学期のめあてを 廊下の掲示も「秋の夕暮れ」から「冬の朝」に!
丁寧な字でかきあげました。 寒い日が続くので健康な体を大切にしていきたいです。
音楽の学習で「マイバラード」を歌いました。
美しい歌声で、一生懸命に歌っている姿を見ているととても感動しました。
まるで、コンサートホールにいるよう!!
白金小の児童の歌声は素晴らしいです。
2学期、最後の週に学年集会を行いました。今回の目的は「2学期の振り返りと3学期に頑張ることを考える」でした。子供たちは一つ一つの出来事を頑張ってきました。3学期は、6年生の0学期!自分たちで目標を決め、それに向かって突き進んでいきます!
防災教室が行われました。
今回の学習内容は、①白金小学校の備えについて②防災マップについて③出血時の応急手当についての3つです。
白金小学校の備えでは、備蓄倉庫について写真を見ながら学びました。
防災マップでは、防災アプリの活用方法について知りました。
出血時の応急手当については、実際に行っている様子を動画で確認しました。
もしもの時に備えて、自分の身を自分で守れるよう、毎月の避難訓練でも繰り返し、指導していきます。
就学時健診で来校する子供たちのためにメダルを作りました。
来年度6年生になったときの1年生のためにと、心を込めて作りました。
喜んでくれたら、いいな!!
家庭科の授業でミシンを使いました。今日は、初めてなので糸はつけていません。針先に注意しながらまっすぐに縫えるように練習しました。
足踏みのコントローラーの調節が難しかったようです。
これから、ミシンを使ってランチョンマット作りを進めていきます。
どんな作品ができるか、楽しみです。
【ドッコイショー!ドッコイショー!】
ソーラン節の練習が進んでいます。今日は細かい動きのポイントを確認し、隊形移動の練習をしました。かけ声の練習も行い、動きに躍動感ができるようになりました。日々、子供たちは一生懸命に頑張っています。
【運動だけでなく、学習も!】
運動会に向けての練習だけでなく、学習も一生懸命に頑張っています。国語「たずねびと」では登場人物の心情の変化を叙述から読み取り、自分の考えを文章で書いて共有しました。算数「整数の性質を調べよう」では、倍数、約数について答えを求めるだけでなく、過程を説明できるよう学習をしています。社会の「水産業のさかんな地域」では、学習問題と学習計画を自ら立て、それを解決すべく調べる学習を行い、最後は関係図や漫画、クイズなどを作成し、学習問題の答えを考えました。生産者や消費者など複数の立場の視点から考えることができました。理科「ふりこ」では、実験をもとに結果を出し、考察することができました。専科の学習も進んで行っています。
運動会まで、3週間をきりました。さらに上を目指して今後も頑張ります。
研究授業が行われました!
社会「米づくりのさかんな地域」の学習では、子供たちにとってとても身近な米について、それを作る人の工夫や努力について考える学習をしています。
「つや姫」や「はえぬき」など、実際に食べている米のパッケージを見て、食卓に届くまでの工夫を想像し、それを調べる方法を一人一人が考えました。
国語の学習では、スクールタクトを使って「おすすめの本の紹介」をしています。
自分のお気に入りの場面や登場人物の特徴を短い文で表現し、どうしたら読む人にわかりやすいかを考えながら仕上げていきました。
7月1日(木)5時間目にセーフティ教室が行われました。
体育館にて、外部講師を招き、肖像権、ネット詐欺、なりすましなど、ネットの危険性について、具体的な事例を交えてお話をいただきました。
特に、SNS等、インターネットを介したやり取りの中で、ちょっとした誤解がもとになっていじめに発展するケースを、動画を見ながら詳しく学習しました。「何かを書きこむ際には、インターネットの先にいる友達の顔を想像して欲しい。」と、画面越しのコミュニケーションだからこそ、相手を思いやる気持ちをいつも以上に高める重要さについて繰り返しお話しされていました。
1人1台タブレットが配備され、様々な面でネットの利用が進む中、子供たちが安全にネットを活用できるよう、学校でも指導を続けていきます。ご家庭でも、折に触れてお声掛けのほどよろしくお願いいたします。
ライブ映像を使って、校医の先生から「口と歯の健康」について教えていただきました。
クイズ形式で予想をたて、その後、映像やお話で「どうしたら虫歯にならないか?」について考えていきました。
本日、外部の方によるボールの投げ方教室が行われました。
ボールを投げる時に意識するポイントを教えていただき、コツをつかみ上手に投げることができました。
教えていただいたことを生かし、投げる力を向上させてほしいです。
図工では電動のこぎりを使い、伝言板を作りました。
思い思いの形に切り、色や模様をつけました。
完成し、発表会を今行っています。
家庭科の学習では、ミシンの学習がはじまりました。
まず、糸を付けずにミシンの基本的な使い方について学習をしました。みんな、集中して一生懸命取り組んでいました。
今後、ミシンを使ってランチョンマットを作る予定です。
完成がとても楽しみです。
今日の校庭遊びの様子です。校庭遊びが楽しみな子供たち。
学年みんなで仲良く、ドロケイやてんか、バスケットボールをして遊んでいました。
元気いっぱいに走り回ったり、ボールを力強く投げたりして体を動かし、楽しい休み時間を過ごしていました♬
7月15日(木)に5年3組で国際科の研究授業を行いました。誕生日や自分の欲しいものなどを友達に聞きながら、友達の誕生日カードを作りました。友達と質問し合いながら楽しそうに活動していました。