6月14日(金)
ナシゴレン、牛乳、ソトアヤム(鶏肉と春雨のスープ)、ピサンゴレン(バナナの春巻き)
【きゅうしょくつうしん】インドネシアは、日本の南西に約4800km離れたところにある国です。赤道の近くなので1年中暑く、日本のような春夏秋冬はありません。でも、日本と同じように主食は「米」。ナシゴレンは、インドネシアでもおなじみの焼き飯です。インドネシアの料理は辛口の調味料を使ったものが多く、今日のナシゴレンにも、トムヤムペーストが入っています。いかがでしょうか?今日は、給食でインドネシアを味わいましょう。
6月7日(金)
ご飯、牛乳、鮭のマスタード焼き、小松菜のあえもの、みそ汁、雪中貯蔵甘夏みかん
【きゅうしょくつうしん】今日の「鮭のマスタード焼き」いかがですか?粒マスタードやバターなどを使ったソースに鮭を漬け込んで焼きました。骨に気を付けて食べましょう。甘夏みかんは「雪中貯蔵」といって、収穫された後、雪の中で貯蔵されたものです。冷凍とは違い、雪の中におくことで、しっとりとした甘さになります。上手に皮をむいてきれいに食べましょう。
6月6日(木)
二色トースト(チーズ、シナモン)、牛乳、米粉のクリームシチュー、グリーンサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日のクリームシチュー、いかがですか?いつもは小麦粉で作るルゥでとろみをつけていますが、今日は、お米を粉にした米粉でつくりました。少しあっさりした優しい味わいになっていると思います。アスパラガスは栃木県産です。今が美味しい季節です。よく味わってしっかり食べましょう。
6月5日(水)
ひじきご飯、牛乳、きびなごのから揚げ、かきたま汁、みそドレサラダ
【きゅうしょくつうしん】6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。健康に、元気に過ごすために、食べることはとても大切ですね。でも、口の中や歯が健康でないと、美味しい料理も美味しく味わって食べることができません。今日は、歯や骨にとって大切な栄養素、カルシウムたっぷりの献立です。「きびなご」は、頭から丸ごと食べることができます。よくかんで味わって食べましょう。
5月31日(金)
かつお飯 牛乳 具だくさんみそ汁 もやしとコーンのおかかあえ
【きゅうしょくつうしん】かつお節でおなじみの「かつお」。おひたしやお好み焼きにかけたり、みそ汁の出汁をとったりと、日本の料理に欠かせない魚です。5月はかつおの美味しい季節です。今日は、このかつおを油でカラリと揚げて、甘辛のたれにからめてご飯に混ぜました。出汁もおかかあえに入っているのもかつお節です。いよいよ明日は運動会。かつおで自分にカツを入れて、いろいろな「勝ち」に向けてがんばりましょう。
5月30日(木)
炒めジャージャー麺、牛乳、ポテトのケチャップあえ、セミノールオレンジ
【きゅうしょくつうしん】今日の炒めジャージャー麺いかがですか?肉みそは、テンメンジャン、コチュジャンだけでなく、「江戸甘みそ」「八丁みそ」も使って作りました。だから、まろやかなピリ辛味になって食べやすいと思います。野菜と麺と合わせながら上手に食べましょう。セミノールオレンジは、色合いと甘味の濃さが特徴です。和歌山県産です。味わって食べましょう。
5月29日(水)
えびクリームライス、牛乳、ひよこ豆入りサラダ、河内晩柑
【きゅうしょくつうしん】ひよこ豆は、インド地方で多く食べられている豆の一つです。カレーやスープに入れるだけでなく、細かく粉にして、コロッケのような料理にして食べることも多いようです。インドではガルバンゾという名前ですが、日本に伝わった時、ひよこの「口ばしくちばしのように見える部分があったことから「ひよこ豆」と呼ばれるようになりました。ひよこの「口ばし」わかりますか?今日はサラダで美味しく食べましょう。
5月27日(月)
磯ご飯、牛乳、肉じゃが、海苔のサラダ、冷凍みかん
【きゅうしょくつうしん】「日本のおふくろの味」とか「家庭料理の定番」とも言われる「肉じゃが」。みなさんも好きですか?肉じゃがが初めて作られたのは明治時代。もともとは、海軍の料理でした。そのきっかけになった料理は、イギリスのビーフシチューだったそうです。たしかに、肉やたまねぎ、にんじん、じゃがいもなど、共通する材料が多いですね。バターやソースではなく、しょうゆや砂糖で味付けをした肉じゃがは、栄養もあるということで日本中に広まりました。今日は、給食で味わいましょう。