【今日の給食】1月28日(金)
2018年1月26日 11時45分1月28日(金)
かて飯、かき玉汁、ゼリーフライ、牛乳
(寸評)埼玉の味。かて飯はお米に野菜などを混ぜて炊いてあります。ゼリーフライは外カリカリ中しっとり、コロッケに似ていながら違います。
※ゼリーフライは形状や大きさが小判に近いことから「銭富来(ぜにふらい)」と呼ばれていたものがなまり、「ゼリーフライ」に変化したとされています。ゼリーのフライではありません。「のぼうの城」の埼玉県行田市で生まれました。
1月28日(金)
かて飯、かき玉汁、ゼリーフライ、牛乳
(寸評)埼玉の味。かて飯はお米に野菜などを混ぜて炊いてあります。ゼリーフライは外カリカリ中しっとり、コロッケに似ていながら違います。
※ゼリーフライは形状や大きさが小判に近いことから「銭富来(ぜにふらい)」と呼ばれていたものがなまり、「ゼリーフライ」に変化したとされています。ゼリーのフライではありません。「のぼうの城」の埼玉県行田市で生まれました。
1月24日(水)
塩むすび、塩鮭、青菜のおひたし、芋煮、牛乳
(寸評)今日は芋煮で山形の味。芋煮はいい甘さが出ていました。わざわざおむすびにしてくれたところがうれしい。
1月23日(火)
ご飯、みそ汁、チキン南蛮、切り干し大根サラダ、金柑、牛乳
(寸評)今日は宮崎の味です。とてもやわらかい鶏肉でした。国産だと思います。タルタルソースも丁度よい濃さで、引き立てました。
1月22日(月)
野沢菜そぼろご飯、きのこ汁、かぼちゃのおやき、牛乳
(寸評)野沢菜、きのこ、おやきと信州メニューになっています。おやきの中はかぼちゃの餡、あまさも丁度よく、皮もおいしくできていました。
1月19日(金)
五目うどん、たこやき、りんご、牛乳
(寸評)こしがしっかりとした具だくさんなうどんでした。たこ焼きは、たこ焼き器がないので、丸めてあげます。でも味はしっかりたこ焼きです。
1月18日(木)
シーフードピラフ、カレーヌードルスープ、白玉フルーツポンチ(紅白バージョン)、牛乳
(寸評)子供たちの大好きなメニューばかり。白玉の半分は赤玉です(祝)。ビーツで色づけしたので自然な赤です。ピラフはバターが効いていました。
1月17日(水)
ご飯、澤煮椀、松風焼き、切り干し大根の煮物、牛乳
(寸評)松風焼きは柔らかいつくねのような食感でした。肉の味がしっかりしました。表面はかりっとしています。手間がかかっています。
1月16日(火)
五目チャーハン、春雨スープ、大根もち、牛乳
(寸評)チャーハンはチャーシューやエビなど具だくさんでした。大根もちはもちもちでした。濃いめの味付けはよかったと思います。
1月15日(月)
お赤飯、本サワラのゆうあん焼き、即席漬け、茶碗蒸し、みかん寒天
(寸評)今日はなんと6品目。みかんでなく、みかん寒天、手を抜きません。茶碗蒸しはかたさも味も申し分ありませんでした。
1月12日(金)
ご飯、のりの佃煮、七草みそ汁、イカの照り焼き、五目きんぴら、牛乳
(寸評)今日は味の濃い料理がそろってしまったように感じました。給食後に水分がほしくなりました。
1月11日(木)
鮭ごはん、伊達巻、五色なます、田作り、白玉汁粉、牛乳
(寸評)お正月給食です。伊達巻は手作り感もありながらきれいでした。54本巻いたそうです。なますも田作りもいい味でした。
1月10日(水)
ハムとチーズのクロックムッシュ、ポトフ、はるかみかん、牛乳
(寸評)野菜の値上がりで今日のポトフは例年の2倍の材料費がかかっています。野菜を残してはいけません。ポトフは甘さがありました。
スパゲティ 鮭クリームソースまたはミートソース、ポテトのハニーサラダ、ミルクティのパンナコッタ、牛乳125ml
(寸評)鮭がごろごろで小麦粉やバターからしっかりつくったクリームソース、ひき肉たっぷりでトマトの効いた甘酸っぱいミートソース、甲乙つけられません。パンナコッタは上品な甘さでした。牛乳の量を少なくしています。
12月22日(金)
ほうとううどん、大学いも、ゆず風味あえ、牛乳
(寸評)今日は冬至、ほうとうにはかぼちゃがたくさん入っていました。寒い日に体が温まります。大学いももいい甘さでした。
12月21日(木)
ミルクパン、ABCマカロニ入りスープ、ハンバーグ・マッシュルームソース、マッシュかぼちゃ、牛乳
(寸評)マッシュかぼちゃの干しブドウが効いていました。ハンバーグはソースが本格的でした。スープに野菜の甘さがたくさん出ていました。