給食の配膳について🎵
2024年11月18日 13時58分2学期も半分が過ぎ、子どもたちの成長を感じることが増えてきました。その中の1つに給食の配膳がとても上手になったことが挙げられます。
クラスのお友達35人分と先生分を上手に配膳できるようになりました。
お皿から食材がはみ出ないように綺麗に盛り付けたり、お皿を置く位置を考えたり、今では先生のお手伝いはほとんどいらないくらいにまで成長しました。
食品ロスをなくすため、残さず食べることも頑張っています🎵
2学期も半分が過ぎ、子どもたちの成長を感じることが増えてきました。その中の1つに給食の配膳がとても上手になったことが挙げられます。
クラスのお友達35人分と先生分を上手に配膳できるようになりました。
お皿から食材がはみ出ないように綺麗に盛り付けたり、お皿を置く位置を考えたり、今では先生のお手伝いはほとんどいらないくらいにまで成長しました。
食品ロスをなくすため、残さず食べることも頑張っています🎵
先日青空の下、運動会を開催することができました。
2・4・6年生は午後から出番だったので、午前中は教室で1・3・5年生の競技を観戦しました。
他学年の競技や表現を観戦し、素敵だったところや感想などをお手紙にしました。
午後はいよいよ2年生の出番!
たくさん練習してきた表現では、みんなドキドキワクワクしながら今まで練習してきた中で一番素敵な笑顔で表現できたのではないかと思います🎵
子どもたちの成長した姿に思わずうるっとしてしまいました。
みんな本当によく頑張りました🎵
11月9日(土)は待ちに待った運動会です!
今週は2年生の出場競技である、
・わっしょい!大玉
・表現
の練習をメインに行いました。
ダンスの振り付けの細かい部分や苦手な部分をじっくり練習し、ぐんとレベルアップしました。
子どもたちの成長の速さと一生懸命さに日々心を打たれています。本番がとても楽しみです🎵
また今年は何年かぶりに全校生徒で開閉会式を行うため、1〜6年生が集まり、応援団の練習をしました。応援合戦での3・3・7拍子や太鼓の音に『運動会が始まるんだ!』と子どもたちのワクワクは高まっている様子でした。
1日の気温差や流行の風邪などで体調を崩してしまう児童も増えてきています。お身体をお大事に、元気いっぱいで運動会に臨めるようにお気をつけてお過ごしください。
2年生の国語では、『自由進度学習』で学習を進めています。
『自由進度学習』ではそれぞれに児童に合わせた学び方を、子どもたち自らが選択し、学習を進めていきます。
一人で学習したり、
友達と一緒に学習したりします。
お互いの考えを聞くことで、自分の中にない考えを発見できたり、お互いの良いところを認め合ったりしながら楽しく学習をしている姿を見ることができました🎵
学習の振り返りはタブレットで行います。
タイピング練習も頑張っています!
11月9日(土)は運動会です♫
遠足が終わり、早速運動会の練習が始まりました。
2年生は表現で『Good luck!』を踊ります。ダンスリーダーの早坂先生の動きを見ながらあっという間に振り付けを覚えてしまう子どもたちにいつも驚かされています!
※振り付けの動画はTeamsで動画を配信しておりますので、ご自宅でも確認していただけます。
かけっこの練習も頑張っています!
お友達が走っている時の『頑張れ〜!』という声援も素敵です🎵
本日1、2年生は秋探しに林試の森公園に行きました。時々お天気雨が降ったりもしましたが、どんぐりや木の実、たくさんの秋を探すことができました♫
2年生は1年生のお兄さん、お姉さんとして1年生を立派にリードしてくれました。
いつもとは少し違うキラキラした一面を見ることができ、とても成長を感じました。
お昼休みは1、2年生合同で仲良くお弁当を食べました。
外で食べるお弁当は一段と美味しいよね♫と話ながら、子どもたちはニコニコの笑顔でお弁当をいただきました。
お昼ご飯の後は、班ごとにわかれて鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたり、それぞれの遊びを元気いっぱいしました。
林試の森公園までの行き道も帰り道も、綺麗に歩く事を意識して頑張りました。2年生になりたての校外学習とは違い、ここでも大きく成長した姿を見せてくれました。
無事、大きな怪我や事故もなく学校に到着し、解散式を行うことができました。
今日は、たくさん頑張って、たくさん歩いて疲れていると思うのでゆっくりおやすみして、また来週元気に会えることを楽しみにしています。
本日の林試の森公園への遠足は雨天のため延期となりました。子どもたちは遠足に行けず残念そうな様子でしたが、学校でお弁当を食べるという初めてのイベントに朝からとってもわくわくしていました!
子どもたちはとっても嬉しそうで、初めて見せる笑顔が見れたりと、とっても幸せなお弁当タイムになりました🎵
延期後の林試の森への遠足の日程は、10月4日(金)に変更になります。
本日は9月2日から約3週間、2年3組で教育実習生としてお迎えしていた西村先生が白金小学校での教育実習を終えられました。3週間一緒に過ごしてきた子どもたちはとっても寂しそうにしていましたが、西村先生といつかまた一緒にお勉強ができる日を楽しみに、笑顔でおわかれしました。
※9月30日はオンライン授業になります。
ご準備の程、宜しくお願いいたします。
9月27日はいよいよ楽しみにしていた林試の森に遠足です。どんぐり、たくさん拾えるかな〜🎵昨年同様、1,2年生合同での遠足になります。2年生は、1年生をリードしていくため1年生のためにしおりを書いてあげたり、班での役割を決めたり、遊びを考えたりと準備に大忙しです。
ペアタイムでは、班ごとに自己紹介をしたりと仲良く交流を図り、早速2年生のお兄さん・お姉さんらしい姿を見ることができ、成長を感じました。
また本日は、養護教諭の大久保先生からパラリンピック競技についてお話がありました。
パラリンピックの競技の特性についてや「五感」を使ってスポーツをする選手のお話し、点字についてのお話しなどを真剣に聞く姿が見られました。
11月の運動会に向けて練習も始まり、子どもたちは元気いっぱい取り組んでいます!
2学期はイベントが盛りだくさんです🎵
二学期の授業が始まりました!
新たな目標を掲げて授業に臨む姿勢がキラキラしていています。
図工の時間では、展覧会の作品「たまごからうまれたよ」を制作しました。
子どもたちのさまざまなアイディアがいっぱい詰まった作品の出来上がりが楽しみです!
国語の授業では、「学び合い」をしました。
自分の考えをお友達に発表し、お友達の考えもしっかり聞く素敵な姿が見られました。
学級会では子どもたちが主体となり、話し合いをしながら係活動を決めました。
クラスごとにオリジナルな係が誕生し、早速、楽しそうに係活動に励んでいます。
9月9日から教育実習生の西村左京先生を2年3組にお迎えしました。子どもたちは、西村先生とすぐに打ち解け、休み時間には仲良く鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしています。
本日は、始業式を行いました。
外は猛暑のため、オンラインでの始業式となりました。校長先生のお話では、先日行われたパリオリンピック、パラリンピックについてお話しがあり、子ども達が真剣にお話を聴く姿が見られました。
また、図書室で学年集会も行い、2学期の学習の目標、生活の目標、運動会についてお話しました。最後に全員で「にじ」を歌い、元気いっぱいで2学期がスタートしました。
子ども達の元気そうな姿を見る事ができ、教員一同嬉しく思います。久しぶりにお友達に会えて嬉しそうな様子で、夏休みの出来事を話し合う姿も見られました。
まだまだ暑い日が続きますので、体調管理には十分にお気をつけてお過ごしください。2学期も子ども達の成長していく姿が楽しみです!
1学期終業式を無事迎えました。
最後のまとめとして校長先生のお話を一生懸命によい姿勢で聞くことができていました。
各クラスでは、1学期頑張っていたことを伝えながらあゆみを担任から渡しました。
1学期たくさんレベルアップした2年生。2学期の活躍が楽しみです。
ご家庭でも子どもたちの話をたくさん聞いていただけたらと思います。
素敵な夏休みをお過ごしください。
町探検に行ってきました!
安全に気を付けながらピンクコース(明治学院前~高輪消防署前~東海大学前~明治学院前)をぐるっと一周しました。
幅の狭い道は1列で、広い列は2列で、先生のハンドサインを確認しながら臨機応変に列を変えて歩く姿は見事でした。
途中の道ではiPadで写真も撮影しています。マナーを守りながら町の様子を一生懸命写真に収めていました。
高輪消防署の消防車、おすすめのパン屋さん、お家の人と名札を買いに行く「フヂイテーラー」さん、お友達と一緒に歩くと色々な気付きがあって楽しいですね。
算数では、水のかさを学習しました。
1Lは、1dLマス10はい分ということを実際に色水をいれて確認をしました。
「メモリを上から見るのと、正面から見るのと、下から見るのは、ちょっと変わる!」と正しい見方の大切さにも気付いていました。
水がこぼれないように声を掛け合いながら、また、友達がこぼしてしまってもそっと拭いてあげる優しさいっぱいの2年生でした。
それぞれのクラスで学級会をしました。
今日の議題は「ハッピープロジェクトについて考えよう」です。学校のみんながハッピーになる取り組みを考えて意見を出し合いました。子供たちからは素敵な案がたくさん出てきました。
6月は体育の時間に体力テストを行いました。
写真はシャトルランの様子です。友達を励ましながら真剣に最後まで取り組むことができました。記録を数えたり記入したりと友達のサポートも頑張りました。御家庭でも体力テスト意識調査の御協力ありがとうございました。
モジュールの時間に1年生とペアタイムを行いました。今回のペアタイムでは2年生が国語で学習した『スイミー』の読み聞かせや好きな場面を紹介しました。大きな声で気持ちを込めて音読をしたり、好きな場面を紹介して1年生との会話を楽しんだりする姿が見られました。ちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生の姿が頼もしかったです。
国語「スイミー」の研究授業を行いました。
場面ごとにスイミーの気持ちを考えて、授業の終わりにはスイミーになりきって
吹き出しにスイミーのことばを書き、友達と「学び合う」学習を行いました。
スプレッドシートというシートも使って、タブレットも活用しながら、
自分一人で学ぶ・先生と学ぶ・友達と学ぶなど、学び方を自分たちで選びます。
自分たちで学び方を選んで、自分のペースで学習を進める経験を通し、
子どもたちがまた一つ大きく成長しました。
体育館でセーフティ教室を行いました。
2年生では「エレベーター・エスカレーターの安全な利用方法について」学習します。
フジテック株式会社の方に来ていただき、○×クイズや動画を見ながら楽しく安全な利用の仕方を学びました。
普段何気なく利用しているエレベーター、エスカレーターですが、使い方を間違えると怪我をしてしまうこともあります。
故障してしまった時、地震が起きてしまった時にどうしたらよいか自分事としてとらえ、真剣な気持ちで話を聞くことができていました。
明治学院大学の留学生と交流しました!
普段の国際の学習でもNTの「リセット先生」と学習していますが、はじめは外国から来た方ということで緊張の面持ちでした。
自己紹介をしてもらうと、自分との共通点に喜んだり、驚いたりして徐々に距離が縮まっていきました。
質問タイムでは、国際で学んだ表現をつかって質問したり、日本語で出身地のおすすめの食べ物を聞いたり、日本のおすすめの場所を紹介したりしながら交流を楽しみました。
最後には英語圏で親しまれている「Simon says」という命令ゲームをして大盛り上がりの2年生でした。
また、たくさん交流したいですね。
2年生の子供たちと、春を探しにどんぐり公園へ出かけました。
学習のめあては、①公共 ②安全 ③春の植物探し(生活科)
意識をして活動する子供たちはとても立派でした。
公園では、ペアになってそれぞれ春の植物を観察したり、タブレットで撮影したりしました。
公園は緑が生い茂っていて、青々としていて気持ちが良かったです。
桜の木の下には、桜の花びらのピンクの絨毯がありました。
ふかふかの感覚に子供たちも喜んでいました。
校外学習での子供たちの体験的学習をこれからも大切にしていきたいです。
白金小学校で消防写生会が行われました。
お天気が心配でしたが、なんとかもってくれました。
子供たちは、今日に向けて事前に図工の時間に消防車や救急車の絵を描く練習を
していました。その成果を発揮する時です!
どの子も4つ切りサイズの大きな紙いっぱいに消防車を描くことができました。
1時間の写生をじっくりと行い、あとは教室で仕上げます。
最後に高輪消防署の皆さんに、
「いつも白金のまちを守って下さって、ありがとうございます!」
と日頃の感謝も伝えることができました。
白金小学校では、1年生と2年生のペアタイムという交流があります。
その第1弾として「学校たんけん」がありました。
1年生の教室に入ると、少しお互いに緊張している様子でしたが、
手を繋いで教室を出ていくと、すぐに表情が和らいでいきました。
校庭にあるビオトープを見たり、音楽室で楽器を触らせてもらったりと
思い思いに白金小学校を探検しました。
校長室を覗いてみると、ご覧の通りに。
高山校長先生もとっても嬉しそうでした。
図書館で2年生の学年集会をしました。
担任団の自己紹介を一人ずつすると、興味津々で聞いてくれる子供たちでした。
学年だよりのタイトル「にじ」のように、子供たち一人一人が個性を発揮しながら、
お互いを認め合って輝けるような学年にしたいことを伝えると、真剣に聞いていました。
「にじ」の音楽をかけると、自然と歌を口ずさみ、図書室が温かい雰囲気になりました。
桜が満開に咲く中、始業式を行うことができました。
クラス替えの発表後、初めての登校で緊張した面持ちの子どもたちでしたが、久しぶりにお友達に会えてとても嬉しそうでした。
始業式では、お話しをする人のことを真っ直ぐな瞳で見ながらしっかりと話を聞いていました。
始業式後は短い時間でしたが、学年で集まり2年生で関係する先生の紹介をしました。
1年間、一緒にたくさん学び、たくさん遊びましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。
ペアタイムが行われました。今日は前に予定されていてできなかった、自己紹介すごろくです。2年生にとっては、ペアタイム最後になります。1年生のことを思いやりながら進める学習はいい経験になりましたね。
校庭体育では、ボール蹴り遊びを行っています。
並びアウトベースボールでは、強くけることを意識していたこともあり、ドリブル遊びでは、強くけりすぎてボールがいろんなところへとんで行ってしまいました。力の調整に苦戦しつつも一生懸命取り組んでいました。
今後パスやシュートもやる予定です。
2月13日に運動集会で「大縄チャレンジ」を行いました。
体育の授業や休み時間にも少しずつ練習を行って臨みました。
はじめは縄に入るのもタイミングをつかめず時間がかかっていましたが、練習を重ねて前の人と間を空けずに連続跳びができるようになりました。
いよいよ本番。勝負を競うチャレンジではないですが、緊張の面持ちでスタートしました。
回数を数えながらみんなで息を合わせます。
結果は……
全クラス今までの記録を大きく更新!
難しかったことも練習することでできるようになること、友達からの声援をもらうと力が出ること、このチャレンジでは子どもたちも様々な気付きを得ていました。
1月29日町探検に行ってきました。
今回は、学校~高輪台駅~高輪警察署~明治学院大学~学校というコースです。
出発式で校長先生のお話を真剣に聞いて、いざ出発です!
車や人の通りが多い道でしたが、周りの方に配慮しながら道の端を通っていきます。
どんどん歩いていくと
「こんなお店があったんだ!」「ここ行ってみたいなぁ……」「あ!来たことあるかも。」
と、子どもたちから様々なつぶやきが聞こえます。
また、とまれる場所では写真も撮影しました。お店だけでなく、郵便局や駅などの施設、町に植えられている木やそれをきれいに管理している人の存在にも気付いていました。町探検を通して、自分たちの住む町をより一層大切にしていきたいという気持ちを高めていました。
今回はプログラミング「Viscuit(ビスケット)」の紹介をし、一緒に遊びました。「Vicuit」は「メガネ」というツールを使って自分で書いた絵に動きを与えるというプログラミングができます。
初めて「Vicuit」をやってみる1年生にどう教えてあげたらよいか、何を見せたら喜んでくれるかなど事前に一生懸命考え、自分なりの紹介の仕方を見つけていました。
いよいよ本番です。林試の森遠足以来の久しぶりのペアのお友達との交流にはじめは緊張していましたが、プログラミングの紹介をはじめると1年生の目が輝き、2年生も1年生が楽しんでくれていることが分かると嬉しそうに「もっとこんなこともできるよ」「こうしたらもっとおもしろいよ」とアドバイスをしていました。
教室に戻ってきた子供たちは1年生から「楽しかった!またやりたい!」「今度休み時間に一緒に遊びたい!」という感想をもらってとても誇らしげでした。1学期のペアタイムと比べても「先輩」としての自信がつき、1年生のために自分で考えて行動しています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
始業式では、代表の言葉を2年生が行いました。
1年生と行った林試の森や体育の授業のお話を子供たちは頷きながら聞いていました。
学年集会では、2年生の3学期はまとめだけでなく、かっこいい3年生になるための準備をする3年生の0学期というお話をしました。新しい教科や人との出会いにむけてレベルアップする3か月にすること、「チーム2年生」として学級だけでなく、学年全員で気持ちよく楽しく学校生活を送れるようになってほしいという教員としての思いも伝えました。
3学期はとても短いです。子供たちと1日1日をさらに大切に過ごしていきます。
運動会、秋まつり、音楽会と行事が盛りだくさんの2学期が本日終了しました。
様々な学習、行事を通してレベルアップを重ねてきた2年生。修了式も寒空のなかでしたが、お話の聞き方がとても立派でした。
各教室では、大掃除とあゆみ渡しを行いました。
大掃除では、教室を雑巾やほうきを使ってピカピカにしました。友達と協力してふだん見えないところまで隅々にきれいにしてくれました。
あゆみ渡しでは一人ずつ担任から2学期よく頑張ったところ、3学期一緒に頑張っていきたいところを伝えました。3学期もさらなる子供たちの成長が楽しみです。ぜひお家でもお子様のお話を聞いていただけたらと思います。
学年集会では、冬休みの過ごし方についてお話をしました。交通事故の多い冬休みの交通ルールについてもクイズを交えて楽しく学びました。
保護者の皆様には、様々な場面でご理解とご協力をいただきありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式で元気な子供たちの笑顔が見れるよう楽しみにしています!
防災教室を実施しました。
備蓄倉庫の見学と高輪消防署の方から火事の時の避難の仕方のお話をいただきました。
普段は入ることができない備蓄倉庫の中に入り、中に毛布やお水、非常食などがあることを確認しました。
こんな小さな部屋の中にたくさんの人が数日生活できるように備えてあることに驚いた様子でした。
音楽会の児童鑑賞日でした。1年生から6年生までそれぞれの良さがありました。2年生は元気に、心を合わせて歌ったり演奏したりしていました。
全校オンライン授業の1日でした。万が一の事態が起こっても、学び続けることができるように練習しています。1年生のころからの練習の成果もあり、挙手やマイクのオンオフなどスムーズにできるようになっています。
国語で「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。学習してわかったことをスライドにまとめて発表しています。スイッチャーをもって、自分の考え方を発表している様子が大変立派でした。
白金台幼稚園の5歳児クラスの皆さんをお迎えして秋まつりを行いました。2年生が作ったおもちゃでみんなが笑顔になり一緒に遊んでいました。
今日の休み時間は校庭で思いっきり遊んでいます。鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたり、ボール遊びをしたり、ボルダリングをしたり、それぞれの楽しみを見つけて笑顔で過ごしています。
運動会でした。
子供たちは、今日のこの日に向けてめあてを立てて、一生懸命に練習に取り組んできました。
大勢のお客さんに囲まれた子供たちは、
「緊張した。」「ワクワクした。」
「負けちゃったけど、すごく楽しかった。」
など、口々に感想をいっていました。
前日には、一年生にも表現を見てもらい、自信をつけていたので当日ははち切れんばかりの笑顔で踊り切ることもできました。
今年の運動会はいかがでしたか。
子供達の頑張りを担任一同しっかりと認めながら、また一つ逞しくなった2年生を次のステップに導きたいと思います。
運動会の種目の一つである徒競走の練習風景です。
子供達は、自分たちのレース順・コース番号をさっと覚え、その順番に並ぶ練習をしました。
素早く並ぶ様子が見られて、成長を感じます。
入場の動きを確認した後は、スタート地点から順番に走っていきます。
足の位置や、目線など、一つ一つ丁寧に確認して、気持ちよく全員が競技できるように準備を進めています。
図工の学習で、「世界に一つだけの花」という作品を作り始めました。
指にとろっとした絵の具をつけて、花びらや葉っぱを描きました。
乾いたものから、ハサミでチョキチョキ切っていくと、素敵な花が次々と完成します。
このあと、花瓶も切り絵にして作っていく予定です。
完成した作品は、廊下に掲示して鑑賞します。保護者の方も、ぜひお楽しみにしていてくださいね。
1年生と一緒に、林試の森公園へ行きました。
初めて、友達と一緒に電車に乗って、白金台の駅から不動前まで乗りました。
電車の中での様子が大変立派で、校長先生や駅員さんからも褒められました。
公園では、1年生と共に公園を歩き、「秋探し」を楽しんだり、一緒に遊んだりして仲を深めました。
秋晴れの中、広場に敷物を広げて食べるお弁当は、とても美味しかったです。
これからもペアタイムなどで1年生との関わりを持ちながら2年生のお兄さんお姉さんとしての自覚を高めていきます。
10月28日(土)の運動会に向けて、少しずつ練習を始めています。
1学期末に動画を配信した「ココロオドル」では、お祭りのようなサウンドに合わせて2年生の表現を魅せます。退場は、アップテンポな曲に合わせて、元気よく踊ってから駆け抜けます。
みんなで心を一つに、得意な子もそうでない子も達成感を味わえるように工夫して指導していきます。
また、リレー選手の選抜も行っています。
全員が行う徒競走に向けて、ゴールまで全力で走れるように体の使い方を練習もしていきます。
まだまだ残暑厳しいですが、水分補給・熱中症に気を付けて、安全に練習を進めます。
保健室の大久保先生が教室に来てくださって、「うんちの話」をしてくださいました。
うんちは自分の体からのお手紙だよ、ということを改めて教えてもらいました。
「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」
これを合言葉に、2学期も元気いっぱい過ごしてほしいです。
その後の測定では、1学期と比べてみんな背が高くなったことを確認していました。
他の各年では、夏休みの間に6センチメートルも背が伸びた子もいたそうです。それを聞いた子供たちは驚いていました。
測定の結果は後日お配りします。お子さんの成長をご覧ください。
2学期も伊藤幹子先生との図工が始まりました。
子供たちは、のびのびと表現することが大好きです。
「思い出を形に」では、夏の思い出を粘土で立体的に表しました。サーフィンを楽しむ子、キャンプをしている子、お家でゲームを楽しむ子、など。子供たちの夏の1場面を垣間見ることができました。
「つないで つるして」では、新聞紙を細かく裂いて輪っかにした後、教室の天井に付けたすずらんテープに吊るして行きました。
「ここは、カーテンみたいにしたの。」
「これは、小さな輪っかだけにしたよ。」
と造形遊びを楽しむ子供たちでした。
新聞紙の手触りや、吊るした形を例える活動を存分に味わいました。
2年1組で国語「ことばでみちあんない」の授業を行いました。
待ち合わせ場所までの道案内をするために、子供たちが順序立てて道順を説明する力をつけました。
目印になる建物を行ったり、方角を示したりすることでよりわかりやすい道案内ができることに気づきました。
また、自分の考えた道案内の文章が正しいかどうかをプログラミングカーで検証したり、タブレットのスクラッチで確認したりと、一人一人が自分で選んだ方法で学びを進める様子が大変立派でした。
学習で、タブレットを正しく活用していく力を学校全体で育んでいきます。
2学期のペアタイムが始まりました。
今回のペアタイムでは、9月22日(金)の校外学習に向けて、グループの顔合わせです。
1年生のお世話を自分たちで考えながらする2年生の姿はとても逞しいです。
2年生に休みの子がいると、ペアの子が1人にならないようにさっと間に入る様子も見られました。
活動のあとは、教室まで送って行きます。
毎週金曜日のモジュールタイムがペアタイムです。
お子さんに活動の様子を是非聞いてみてください。
図書室で集まって、学年集会をしました。
2学期のめあて・生活・行事についてお話をしました。
全校集会でもそうでしたが、集合して話を聞くときの姿勢や心構えがとても立派です。
気持ちの良い2学期のスタートを切ったと感じています。
そのあと、どのクラスも自由研究の発表会を行いました。
来週からは、全校の作品展もあります。
学年だよりでもお知らせ致しましたので、お時間ありましたら是非白金小学校まで足を運んでください。
今日から2学期がスタートしました。
子供たちの元気な声と笑顔が再び学校に戻ってきて嬉しいです。
始業式では、朝礼台に心と体を向けてしっかりと話を聞くことができました。
今日は、担任の先生たちが各クラスを回ってお話しをしました。
それぞれの先生の個性あふれるプレゼンテーションを子供たちはよく聞いたり笑ったりしてくれて、先生たちもとても嬉しかったです。
チーム2年生、心を合わせて2学期も過ごします。
保護者の皆様には引き続き、ご協力のほどよろしくお願い致します。
担任団一同、夏休み明けの子供たちの様子をよく見ながら過ごして参ります。
フジテックの方が来てくださって、セーフティ教室を行いました。
エスカレーターやエレベーターの安全な乗り方について教えていただきました。
わかりやすい動画をみて、地震や停電の時の対処方法をしっかりと理解しました。
○×クイズでは、参加型で楽しんでいました。
子供たちが育てているミニトマトが、毎日成長中です。
苗だったミニトマトがいまでは、こんなに大きくなりました。
子供たちは、かんさつ名人の技を使ってどの子もよく観察する力がついています。
さらに、近づいてみると、
ミニトマトの実もなっています。
まだ青いですが、日増しにミニトマトの香りが強くなってきていて、
水やりのたびの子供たちはその変化を感じています。
早く赤くなってほしいなぁ。という声もたくさん聞こえてきました。
お天気に恵まれ、本日2年生は遠足のひを迎えました。
クラスごとにバスに乗って、葛西臨海水族園へ行きました。
クラス見学→ペア見学→お弁当→公園遊び
と、めいいっぱい活動をすることができました。
校外学習の態度が非常に素晴らしく、他の学校の先生からも褒められました。
学校の中で努力していることを、外でも発揮できた2年生でした。
2年生の国語「かんさつ名人になろう」の研究授業がありました。
2年生は、国語の「書くこと」の学習で、くわしく観察をして文章を書く学習に取り組み、白金小学校の先生方にみてもらいました。
公園探検で見つけた自分の「とっておき」について、
さっと原稿を書いて、すばやくプレゼンテーションをするという授業でしたが、どの子も熱心に取り組んでいました。
今後の学習でも、発表を通して表現する力を伸ばしていきます。
明治学院大学の留学生と交流をしました。写真は日本でいうところの「だるまさんが転んだ」を英語で行いながら、英語に親しんでいる様子です。
生活科の町探検に出発する前に、気を付けることなどを学年集会で確認しています。みんな頷きながら、真剣に聞くことができていました。
国語の学習の様子です。自分の考えたことをノートに丁寧に書いて、元気に発表しています。この日はカッコの使い方を覚えることができました。
今日は白金小学校の校庭に、高輪消防署の消防車と救急車がやってきました。
校長先生のお話、消防署の方のお話もしっかりと聞く2年生です。
その後に、消防車と救急車を選び、
①大きくかく ②細かくかく ③薄い色からぬる
ことを意識して、いざスタート!
お天気にも恵まれ、水分補給をしながら集中してかき続けました。
どの子もよくがんばって描いていました。
この後はえのぐも使いながら、仕上げていきます。
2年生が1年生を連れて、学校たんけんを行いました。
ここ数年は、動画やパワーポイントを活用して行っていたのですが、
数年ぶりに実際に2年生と1年生が一緒に校内を回ることができました。
案内をする2年生は、なんだかいつも以上にお兄さんお姉さんに見えて
とても頼もしかったです。
感想では、
「僕たちもまだあまり使ったことのない部屋に入れて嬉しかった。」
「1年生とまた一緒に何かしたい。」
という声が聞けました。これからの1年生との活動も楽しみです。
春は、健康診断の季節です。
子供たちは、保健室でさまざまな健康診断をおこなっています。
養護教諭の大久保先生は、健診の説明をわかりやすく子供たちに伝えてくださいます。
身体測定では、
「先生、大きくなっていたよ。」
と教えてくれる子もいて、自分の成長を実感していました。
眼科健診などの結果は、後日お返ししています。
必要な場合は、受診をお願いしていますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
2年生の音楽の学習は、第2音楽室で行います!
1年生の時は、教室で学習していたので、子供たちは嬉しそうです。
椅子の座り方や、荷物の置き方を教えてもらい、
楽しそうに音楽の学習をスタートしました。
先生は、昨年に引き続き、渡邊先生です。
今年も1年間よろしくお願いします。
図書室で学年集会を行いました。
2年生は、今年からは1年生の先輩として学校を盛り上げます。
心も体も大きく、優しく、逞しくなると思います。
髙山校長先生からは、「お」
「お友だちにやさしく」のお話をしていただきました。
チーム2年生、力を合わせて、学年一丸となってがんばります!
今日は修了式でした。
校庭で校長先生から修了証をもらい、ついに2年生もこれでおしまいです。
代表児童が修了証を受け取るとき、他の子供たちも一緒に受け取る気持ちでいるのが
よく伝わってきました。
その後、離任されることが発表された校長先生が2年生の教室に来てくださいました。
よく教室に遊びに来てくれたり、声を掛けてくださっていたりしたので
子供達にとっても大好きな校長先生です。
下校の時も、思い思いにお別れを伝えていました。
素直で、優しくて、友達想いな可愛らしい2年生。
この子たちの担任ができて、担任一同幸せでした。
1年間、様々なご協力をどうもありがとうございました。
養護教諭の大久保先生が、赤ちゃんの授業をしてくださいました。
赤ちゃんがどうやって大きくなっていくのかを、資料を見せてもらいながら
学びました。
実際に、津布久先生のエコー写真も見せてもらうと、
子供たちは興味津々で目を輝かせていました。
自分達も、こうやって大きくなってきたんだ、と感じることができました。
図工の伊波先生。
図工職人になろうね、と子供たちを盛り上げてくださり、
様々な技法を味わう楽しい授業をしてくれます。
今回は、紙版画で版画刷りの活動をしました。
紙を重ねて、大好きな給食を食べている自分の版画を完成させると
いよいよ刷り上げです。
子供たちもどんな作品に仕上がるのか、ワクワクドキドキ。
仕上がった作品がこちらです。
黒板に貼って見てみると、表情豊かな作品が続々と並びました。
「あ!あれはハンバーグだ!ミニトマトかな。」
と鑑賞も楽しんでいました。
算数では、数の学習を進めています。
1000より大きい数の表し方を、「100がいくつ」で表したり、数直線で表したりします。
また、10000の学習では、まとまりを使いながら、実際に点の数を数えていきました。
自分がどうやって考えたのかを隣の席の友達に説明する力も育ってきています。
2400はどんな数?と聞くと、
「2000と400を合わせた数」
「2500より100小さい数」
「100を24こ集めた数」
など、さまざまな表し方ができるようになりました。
冬休み前より、学習発表会の練習に意欲的に取り組んできた2年生。
今までの学習を活かし、堂々と発表できるように日々練習を積み重ねました。
リハーサルは、4年生や他の先生方にも見てもらって自信をつけました。
そして本番!可愛らしさだけでなく、学習の成果が発揮できたかと思います。
3年生へ向けて、毎日ぐんぐん成長中です。
3学期がはじまりました。
校庭に子供たちの元気な声と笑顔が戻ってきて嬉しいです。
子供たちは、気持ちを新たに学習や生活に取り組んでいます。
今日は、書き初めにも取り組みました。
今年も2年生一同、どうぞよろしくお願いします!
今日は、2・4・6年生の運動会でした。
2年生の種目は3つでしたが、どの競技もよくがんばりました。
初めての赤白対決ということもあり、
嬉しい気持ちや、悔しい気持ちを味わった子供たち。
ですが、全力を尽くして悔いのないことには違いありません。
本当によくがんばりました。
今日まで、お家の方には体調管理等支えていただき、本当にありがとうございました。
整列の仕方、話の聞き方。
ぐんとよくなってきている2年生。
142名という、白金小学校で一番人数の多い学年。
心が揃うと、とても気持ちが良く、かっこいいです!!
本番では、競技や表現以外の立ち振る舞いからも、
成長を感じていただけると嬉しいです。
今日から、運動会の全校練習が始まりました。
2.4.6年生が校庭に出て、赤と白に分かれて整列します。
開会式や閉会式、全校競技の大玉送りの練習を計画的に進めます。
また、リレーの選手の練習も始まります。
2年生はバトンパスの練習を重点的に行います。
今日、2年生は町たんけんへ行きました。
学校〜白金台の駅〜プラチナ通り周辺を散策して、
町にある建物や植物、お店を観察しました。
町を探検して、子供たちは自分達の町をさらに好きになることができました。
算数で「三角形と四角形」についての学習が始まりました。
まずは、「直角」について学びます。
自分たちで折り紙で直角を作ると、教室の中にある直角さがしスタートです。
・床のタイルの角
・黒板の角
・窓の角
・名札入れの角
探し始めると、どんどん見つかって、夢中になる子供たちでした。
生活科の学習で、野菜スタンプを押してオリジナルTシャツを作りました。
子供達はこれまでに、夏やさいや秋の食べ物など
季節に合った野菜を学んできました。
読み聞かせで「やさいのおなか」を聞くと、野菜の断面にも興味しんしんでした。
今日実際にスタンプを押すと、子供達はワクワクドキドキしたような表情を見せていて
そのデザインも個性が光りました。
みんなでTシャツを着るのが、今から楽しみです。
「トロトロえのぐでかこう」の学習では、
絵の具を指につけて、思い思いに花びらを描きました。
「つないで つるして」の学習では、
紙を切って、つないで、できる形を楽しみました。
1学期と比べると、自由に表現することを楽しむ力が伸びています。
これからも、図工の学習を通して、子供達の想像力や表現する力を育んでいきます。
1年生と一緒に、林試の森へ遠足へいきました。
白金小学校から、歩いて白金台の駅まで行き、そして電車に乗って公園まで行きました。
公道の歩き方、そして電車でのマナーが大変素晴らしく、
駅の方からもお褒めの言葉を頂きました。
公園では、1年生と一緒に秋探しをして、どんぐりや松ぼっくりを拾い集めました。
お弁当も美味しく食べて、学校に戻ることができました。
2年生が1年生のお世話をする活動をペアタイムと呼びます。
そのペアタイムが、2学期も始まりました。
今回は、9月22日に行く「林試の森」への遠足のしおりを渡しにいきました。
渡しながら、遠足のことを優しく教えてあげる姿が頼もしいです。
体育館で、学年集会を行いました。
担任の先生達と校長先生からお話をしました。
校長先生からは、運動会に向けてこのようなお話がありました。
①全力でがんばること
②心を合わせること
子供達は、しっかりお話を聞くことができました。
2年生の2学期の成長も、楽しみです。
今日から、2学期が始まりました。
始業式は、教室でオンラインで行いました。
久しぶりに、教室に子供たちの元気な顔が見られました。
今日、白金小学校の体育館で、エバリーさんによるコンサートが開かれました。
松尾兄弟のお二人が、ピアノの演奏とバイオリンの演奏をしてくださり、
体育館が素敵な音色に包まれました。
楽器体験では、バイオリンの演奏の体験をさせてもらいました。
その後にピアノと合わせて、合奏もさせていただきました。
参加型で、みんなで音を楽しむことができました。
エバリーの皆さん、本当にありがとうございました。
今日は2年5組の研究授業がありました。
単元は「Let's play!」で、「どんなあそびがすき?」と伝え合う学習をしました。
子どもたちは、日々の学習の成果を発揮して、堂々とやり取りをしていました。
週に2回の国際の学習で、確実に英語の力を伸ばしている2年生です。
今日の5時間目にセーフティ教室がありました。
フジテックさんから、エレベーターやエスカレーターの安全な乗り方について
教えていただきました。
DVDを見たり、クイズをしたりしながら、
自分たちの生活を振り返っていました。
また、コロナ感染症対策として、タッチレスのボタンがあることも教えてもらいました。
感想では、
「安全なエレベーターの乗り方をおさらいできて良かったです。」
と発表する子どもが何人もいました。
2年生の算数では、「水のかさ」の単元に入りました。
どちらの入れ物に水が入るかを予想して、実際に先生に見せてもらったり
自分たちで、1リットルますに何デシリットル入るかを調べたりしました。
このような体験を通して、子どもたちの量感を養っていきます。
水泳の学習が始まりました。
1年生の時の学習を思い出して、水に慣れることをねらいに、
水に潜ったり浮いたりしました。
先生の方をしっかり向いて、話を聞くことも練習していきます。
天候の影響もあり、限られた回数ですが、子どもたちにとって
安全で楽しい水泳の時間になるよう、担任一同指導していきます。
保護者の皆様には、水泳の学習の準備やお子様の体調管理等、引き続きよろしくお願いいたします。
2年生にとって、小学校生活初めての「遠足」へ行ってきました。
場所はしながわ水族館です。
子どもたちは、国語「スイミー」で学習した海の中の生き物を目の前で見ることができて感動しました。
そして、イルカショーを観た後、近くの芝生でお弁当を食べました。
子どもたちは笑顔いっぱいです。
そして最後に品川区民公園で、元気よく身体を動かしました。
一日中活動していたので、帰りのバスでは、目を閉じている子もちらほらいました。
また、2年生で校外に出られるといいなと思います。
今日は、イングリッシュフライデーでした。
昼休みに校庭に出ると、なんと白金小学校のNT(外国の先生)が3人出てきてくれました。
「わー!いっしょにあそぼう^^。」
と子どもたちも大喜び。
まずは「おにごっこ」
ジャニーン先生!足が速い!!
次は、「はないちもんめ」
NTの3人は、歌を知らないので、2年生がリードしてくれていました。
最後は、「だるまさんがころんだ」
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
イングリッシュフライデーをこれからも楽しんでいきます。
算数で、長さの学習をしてきました。
ものの長さを表すのに、cm・mmという単位があること学び、
実際にその大きさを理解していきます。
授業の終わりには、
「いろいろなものの長さをはかってみよう」ということをめあてに
長さ調べの活動を行いました。
はじめに、長さを予想してから
ものさしで長さを測ります。
どの子も真剣に測っていました。
このような体験を通して、量感を養っていきます。
学習の振り返りには、
「ものさしがなくても、指をつかって予想できることがわかった。」
など、実生活にも活かせることに気づいた子供が何人もいました。
生活科「さあ 今日から 2年生」の学習で、
1年生に白金小学校のことを教えてあげる準備をしてきました。
そして今日、ついに1年生に教えてあげる日がやってきました。
1年生4クラスと、2年生5クラス。
上手に人数を振り分けながら交流を進めました。
発表原稿を読みながら、タブレットで写真を紹介する様子は
とても素敵な2年生の姿でした。
発表が終わると、「学校楽しい?」など優しく話しかけてあげていました。
学習が終わると、2年生は、達成感に溢れた表情で
「またやりたい。」
「紹介できて、嬉しかった。」
と感想を述べていました。
これからも、1・2年生の交流を大切に過ごしていきます。
今週よりいよいよ体力テストが始まります!
早速今日は、校庭でソフトボール投げを行いました。
晴れた校庭に、ポーンを勢いよくボールを投げることができました。
また、握力やシャトルランなど、順番に進めていく予定となっています。
お子さんにぜひ、感想を聞いてみてください。
ミニトマトに、花が咲きました!!
毎日水やりをしている子供達からは、毎日報告があります。
観察する力が育っていること、嬉しく思います。
これからも、心を込めてお世話をしていきます。
2年1組で生活科の研究授業が行われました。
学習の内容は
「白金小学校のことを、1年生に教えてあげよう」です。
2年生一人ひとりが、1年生に紹介してあげたいことを決めて、
発表原稿を書き、それを発表する練習をする授業でした。
図書室で行われましたが、教室での学習する姿と変わらぬ立派な姿で
学習を進めることができました。
この練習を生かして、来週は1年生に紹介をする予定です。
雨で延期になった消防写生会が、5月17日に行われました。
校庭に、消防車(ポンプ車)と救急車が来ると、
子供たちは「わぁ。」と見入っていました。
自分たちで選んだ車を思い思いにスケッチしました。
途中で、事故や事件があった場合は出動する予定の2台でしたが、
この時間は出動することなく、白金小学校の校庭にずっと停まっていました。
くもり空で暑すぎず、平和な時間でした。
雨のため、消防写生会が延期になってしまいましたが、
子供たちは今日ミニトマトの苗を植木鉢に植えました。
一人一苗ずつ、大切に心を込めながら植えました。
「一年生の頃は、朝顔の種を植えたね。」
「たねと、なえって、何がちがうんだろう?」
と、子供たちの呟きをひろいながら、学習を進めました。
収穫を楽しみに、毎日の水やりをします。
ぐんぐん育て!ミニトマト^^
教室そうじがはじまりました!
早速、当番の子供たちが、上手にほうきやちりとりを使って
教室をきれいにしていました。
自分たちの教室を、自分たちできれいにすることで
より、教室を大切につかう心も育んでいきたいです。
5月終わりにある体力テストに向けて、
休み時間もソフトボール投げをできるようになりました。
実際に投げてみたり、
NHK for schoolの体育の動画を見て、
遠くへ投げるフォームを意識したりすることで
ソフトボール投げを楽しむことができました。
ボール遊びができる環境を作ることで、
子供たちのボール投げの経験ができるようにしたいと思います。
今日は、オンライン授業でした。
事前に練習してきた成果を発揮して、大きなトラブルなくどの子も
学習に参加することができていて、とても立派でした。
1時間目 国語
2時間目 図工
3時間目 国際
4時間目 生活
時折、おうちにいる子供たちともやり取りができたので、先生たちは
嬉しかったです。早く5月6日に会いたいなという気持ちになりました。
お天気に恵まれて、2年生は校外学習へ出掛けました。
出発式では、副校長先生からもご挨拶いただき、
主事さん方に見守られて安全に出発しました。
歩道橋の歩き方も立派です。
白金台どんぐり児童遊園に到着すると、
子供たちは、グループに分かれて春の花を思い思いに観察しました。
今日の午後、離任式がありました。
白金小学校を去られた先生方と、オンライン放映でお会いしました。
そのあと、2年生を担任してくださっていた
矢部先生と渡部先生が教室まで来てくださいました。
2年生になったこの数週間で、立派に成長している2年生を見て、
お二人とも嬉しそうで、懐かしんでいました。
そんな様子を見て、2年生の子供たちも
「矢部先生と渡部先生に会えてうれしかったね。」
と話していました。
2年生はどの子も笑顔いっぱいで
今までの感謝の気持ちをつたえることができました。
4月は、保健室での健康診断がたくさんあります。
今日は、2年生視力検査の日でした。
保健室前の並び方が、素晴らしかったです。
検査の仕方もよく聞いて、スムーズに検査を進められました。
結果をお渡ししますので、ご確認ください。^^
算数の学習は、一人一人をより丁寧に見られるよう、
少人数での学習をしています。
年間で順番にすべての子供たちがいきいき教室で授業が受けられるよう
計画をしています。
こちらが2階いきいき教室の様子です。
どの子もしっかり井口先生のお話を聞いて集中しています。
ブロックの置き方など、どのクラスも共通で学習を進めています。
ノートも一文字ずつ丁寧に書き進めて自分の考えをまとめられるようにしています。
ぜひ、お子様のノートを見て見てください。
2年生の図書館利用が開始します。
教室で、図書館の正しい使い方を動画で学んだ後に、
2階の図書室へ向かいます。
1年生の時にも、図書室の利用の仕方を学んでいるので
とても上手に過ごしていました。
また、保護者会でもお話しさせていただきましたが、
2年生では読み応えのある本を読む力を育てていこうと考えています。
今日はこのような本を読んでいる子供達がいました。
本を紹介しながら、読書の世界を広げていきます。
本日、学年集会を体育館で行いました。
体育館に入っていく様子が素晴らしく、
校長先生からすぐに褒められました。
その後、各担任の先生から
「よくきく そして すばやく」
「ルールをまもる」
「ともだちと なかよく たすけあう」
「自ぶんのことを つたえる」
「さいごまで やりぬく」
ことを目指していこうと話しました。
ぐんぐん成長していくのが楽しみです!