2年生 町探検2
2020年9月24日 16時20分グーグルマップを使ったバーチャル町探検。
学校の周りをぐるっと探検した子供たちは、
自分のお気に入りの場所や、おすすめの場所を紹介するため、
カードにまとめました。
「どんぐり公園」「マルエツ」「ケーキ屋さん」
など、自分たちの町に詳しくなった2年生です。
教室の後ろのクリアフォルダーに掲示します。
お楽しみに…!
国語の学習とも、関連付けながら学習をしています。
グーグルマップを使ったバーチャル町探検。
学校の周りをぐるっと探検した子供たちは、
自分のお気に入りの場所や、おすすめの場所を紹介するため、
カードにまとめました。
「どんぐり公園」「マルエツ」「ケーキ屋さん」
など、自分たちの町に詳しくなった2年生です。
教室の後ろのクリアフォルダーに掲示します。
お楽しみに…!
国語の学習とも、関連付けながら学習をしています。
毎週水曜日は、2年生の図書の授業です。
子供たちは、本の返却・貸出・読み聞かせを楽しんでいます。
本の紹介は、図書館スタッフの中島さんが子供たちの成長や学習に合わせて
してくださいます。
最近では、谷川俊太郎さんの「ことばあそびうた」や
芥川龍之介さんの「くもの糸」の紙芝居を読んでもらいました。
子供たちと本との出会いを大切に、指導していきます。
お世話になった先生方が、白金小に来てくださいました。
2年生は入学時からとてもお世話になった養護教諭の平松先生に
お手紙を書き、代表の子供が手紙を読んで花束を渡しました。
今年の離任式は、コロナ対策の点からライブ配信に。
教室で去られた先生方のお話を聞いた後、
教室に平松先生が来てくださいました。
体育学習発表会に向けて、50メートル走のタイム取りを行いました。
スタートダッシュを意識して全力でかけ向ける子供たち。
指示を聞いてびしっと整列する姿はとてもかっこいいです。
最後に佐々木先生VS綾子先生で50メートル走をしました。
結果は…佐々木先生の勝ち。悔しい。><
三角形と四角形の学習に入っている2年生。
三角定規のご準備もありがとうございます。
引き続き来週も使用しますので、よろしくお願いいたします。
写真は、教室にある「直角」を探している様子です。
身の回りにこんなにたくさんの直角があることを知って
驚きの子供たちでした。
生活科の学習では、町探検をしています。
今年は、グーグルマップのストリートビューを活用しながら、
教室で町探検!
1年生の時の下校コース4方向をみんなで探検しています。
「ここにおいしいうなぎ屋さんがあるんだよ。」
「ここは私の家のそばだよ!」
と、自分たちの町に興味津々の子供たちです。
手元の地図に楽しそうに書き込んでいました。
図工で、紙版画の学習に入りました。
小学校で紙版画をするのは、はじめての子供たち。
まずはどのように学習を進めるのか見通しを持ち、
写真を見ながら「自分の顔」を作り始めています。
細かい作業もあるのですが、さすが2年生!
道具を正しく器用に使って進めています。
「まつげが細かくて難しかったけど、できてうれしかったです。」
と話す子供もいました。
先日、握力測定がありました。
もっと握力がつくように、今日は校庭の遊具を使っての学習を行いました。
白金小の校庭には、
・うんてい
・ジャンングルジム
・のぼり棒
・鉄棒
があります。どの子もしっかり握りながら進めていると、
素敵なお客様が…★
子供の足にとまったり、先生の頭にとまったり。^^
「一緒に体育やりたいのかな。」と思うほどずっとそばにいました。
実習生による研究授業が行われました。
テーマは「いただきますのむこうがわ」
給食で出るまでに、農家の方や、配送の方、そして給食調理さんなど
様々な人が関わっていることを学びました。
学んだあとには、
「食べ残しをしない。」
「味わって食べたい。」
と、給食への意欲を高めた子供たちでした。
2年生の体育学習発表会が10月31日にあります。
徒競走で早く走るために、日々の休み時間も
走りこんでいる子供もちらほら。
この日は校長先生も一緒に走ってくれました。
板子先生との授業が楽しみの子供たち。
音楽室のルールを守って、楽しく授業に参加しています。
今週は、「拍のまとまりを感じて歌おう」の学習の
手拍子テストもありました。
四分音符や八分音符のリズムを読み取って、
一人ずつ手拍子をするテストです。
緊張しながらも、授業の後には
「ドキドキしたけど、楽しかったよ。」と笑顔の子供たちでした。
白金小の遊び場は、何か所かあります。
校庭、体育館、屋上、中屋上遊びです。
こちらは、体育館遊びの様子です。
肋木にのぼって遊んだり、バスケットボールで遊んだり、
どの子も自分のやりたいことを上手に見つけて遊んでいます。
ナイスシュート!!^^
2学期も給食の時間、上手に配膳している2年生。
手を洗って着席すると、良い姿勢で待つことができます。
給食当番の人も進んで仕事をしていて頼もしく思います。
栄養教諭の島崎先生からも、
「上手ですね。」と褒められて、いつも嬉しい給食の時間です。
毎週金曜日のお昼休みは、イングリッシュタイム!
先週から、英語講師のシャナ先生とティファニー先生との
交流の時間が始まりました。
各クラス4名ずつ希望を取って参加しています。
好きな食べ物をインタビューしたり、英語でのやり取りを進んで
楽しんだりしていました。
体育の学習で、フラフープの学習を始めました。
・腰
・腕
・フラフープ跳び
などの技を習得していく予定です。
腰を前後に振ること、腕を伸ばすことなどコツを掴むと大盛り上がりでした。
図工の作品鑑賞をしました。
子供たちは、自分の作品作りだけでなく、友達の作品も日々楽しんでいます。
1年生の頃の展覧会で、作品鑑賞の良さを知っている2年生。
今年も友達の作品をじっくり味わっています。
クラスをよりよくするために、学級会を行っています。
1学期からどのクラスも話し合い活動を始めています。
議題は、子供たちが書く提案用紙によって決まっていきます。
2学期もどんな議題が子供たちから上がってくるのか、
楽しみな担任一同です。
図工の時間に、ねん土あそびをしました。
今回の作品は立体の生き物づくりをテーマにしました。
条件は、4本足で立つこと。
粘土をひねり出したり、つまんだりしながらどの子も集中して
取り組んでいました。
アザラシ、キリン、ぞうなど様々な作品が並びました。
今年は、学校で読書感想文を書いています。
夏休みの宿題のワークシートをもとに、
はじめ・中・終わりの書き方を学びながら進めました。
読書感想文を書くことによって、さらに自分自身の考えを深める
ことができます。
書く活動を通して、豊かな人間性や考える力を育んででいきます。
2年生が1年生とペアを組んで、お世話をする活動があります。
今年は、取り組み方を工夫して行う形になり、
まずはお手紙でのやり取りを始めています。
1年生役と2年生役になって、遊ぶ練習もしました。
1年生役の友達にやさしく声を掛ける姿は、見ていて微笑ましかったです。
今年の夏休みの課題は、読書感想文ワークシートと自由研究でした。
去年と比べると、観察記録や工作がどの子も2年生らしく成長し、
クラスでの発表もしっかりできました。
友達の作品に興味を持ちながら聞いている様子が印象的です。
校内の作品も見に行きました。
「来年はこの作品にちょうせんしたいな。」
「学年があがるごとにレベルアップしてると思った。」
と感想を呟いていました。
2学期の算数は「水のかさ」という単元から始まりました。
デシリットルや、リットルがいくつ分かでかさを表すことを
体験しながら学んでいます。
1リットルマスに、何デシリットルの水が入るのか体験したり
どれくらいの水が入るかを予想したりする活動を通して、
量感を身につけながら学習を深めていきます。
子供たちの笑顔が戻ってきました。
いつもよりも短い夏休みでしたが、夏休みの過ごし方を聞くと
それぞれが工夫して過ごしていたことが伝わってきます。
2学期もよろしくお願いします。
休校期間中に担任一同が思ったこと。
それは「学校は、子供が主役!」です。
子供たちに会えなかった日々の分、
約2か月間の1学期でしたが、担任と子供たちで
楽しい時間が過ごせたことに感謝をしています。
保護者の皆様、教育活動へのご協力をありがとうございました。
夏休み、しっかり心と身体を休めて、
始業式に笑顔で会える日を心待ちにしています。
Have a good summer holiday!!
今日は、終業式でした。
朝の支度が済むと、子供たちの首には
ループタイがしっかりとかかっていました。
白金小の伝統が身に付いている様子に感心しました。
今回は放送と動画による終業式でした。
どのクラスも集中して話を聞いたり、動画を見たりしました。
学級会で話し合ったことをもとに、
どのクラスもお楽しみ会をすることができました。
子供たちで準備・計画をして、
教室や体育館で楽しい時間を過ごしました。
2学期もクラスの仲間と気持ちよく過ごしていけるよう、
担任一同で見守っていきます。
休校期間中が明けて、6月から学年で取り組んでいたことがあります!
それは、「靴をそろえる」です。
ついつい慌ただしく下校してしまいがちな2年生でしたが、
1学期の終わりには、一人一人の意識も高くなりました。
子供たちには、「靴をそろえると、心もそろうんだよ。」
と、励ましてきました。
今週で1学期が終わります。徐々に荷物の持ち帰りをしている2年生。
今日は休み時間にお道具箱の整理整頓をしました。
折り紙の切れ端や消しゴムのカスをゴミ箱に捨てると、
ピッカピカのお道具箱に。
整理整頓すると、心も晴れやかになりますね。
4連休明けの今日から、個人面談が始まりました。
保護者の皆様には、ピーマンの持ち帰りをして頂き、ありがとうございます。
明日以降もよろしくお願いします。
子供たちが育てたピーマンもすくすく大きくなっています。
休校期間中に担任が植えたピーマンも今日また2つ実がなっていました。
是非、ご家庭で夏休みも収穫を楽しんでください。
2年生は生活科の学習でけん玉遊びをしています。
大皿、小皿、とめけんなど、動画を見ながら体幹を意識して
技の練習をしていると、
校長先生が覗きに来てくれました。
そして、とめけんの技を披露!お見事です。
子供たちからは拍手が沸き上がりました。
まさに「けん玉名人現る」でした。^^
図書室の本は返却後、図書館スタッフさんが消毒をしてくれています。
消毒した本を、本棚に戻す作業をお手伝いしてくれる様子です。
「本のじゅうしょ(分類番号)」を見ながら、元の位置に戻す姿は
さすが2年生。頼りになります。
久しぶりの晴れの月曜日!校庭で体育を楽しみました。
今日は「関所じゃんけん」という走る運動遊びを行いました。
関所にいる友達とじゃんけんをして、
勝ったら通行でき、負けると引き返してチーム全員で一周する。
というルールでした。
関所がどんどん遠くなると、子供たちからは「きゃー。」と喜びの悲鳴
が聞こえてきました。
授業中は適宜マスクを外したり、水筒で水分補給をしたりしながら、
熱中症対策を行っています。
きまりを守って、楽しくみんなで笑いながら過ごしました。
雨の日の休み時間。
2年生は金曜日が中休み・昼休み共に校庭遊びなのですが、
雨の日は教室で過ごします。
今日も、折り紙、お絵描き、読書、読み聞かせなどを
静かに楽しんでいました。
視力検査がありました。
ソーシャルディスタンスに気を付けて、待っている姿が立派でした。
大久保先生の説明をしっかり聞いて、検査できました。
2年生の学級会の様子です。
学級会は、自分たちの思いを実現して、豊かな学級や学校の生活を
子供たち自身で作っていくことができる活動です。
1年生の頃の経験を生かして、積極的に発言する姿が見られました。
これからどのクラスも取り組んでいく予定です。
学級会のあった日には、
何を話し合ったか、どんなことが決まったか、聞いてみてください。
今日は、7月の避難訓練がありました。
いつもの避難訓練では、避難の仕方を練習して、
全校児童で防災について学びますが、
今の時期は各教室で白金小学校で作成した避難訓練動画を見ています。
今日は、防災ヘルメットのかぶり方、地震時の避難方法、火災時の避難方法を
一緒に確認しました。
1年生の頃は、防災ヘルメットを装着するのにも一苦労でしたが、
一人で上手にかぶる姿に成長を感じました。
災害は起きてはほしくないことですが、いつ起きたとしても冷静に、安全に
対応できるようにしたいです。
ご家庭でも、今一度避難場所などをご確認ください。
7月の国語はレオ=レオニさんの「スイミー」の学習でした。
場面ごとに、出来事やスイミーの気持ちを読み取って進めました。
学習のまとめでは、「自分のお気に入りの一文をぬき出そう」という活動
に取り組みました。
「名前は、スイミー。」
「にじ色のゼリーのような くらげ。」
など、一人一人が選び、絵を描いて仕上げました。
授業のまとめに、担任が絵本の読み聞かせをすると、教科書にはない
挿絵も見ることができて、子供たちも大喜びでした。
2年生の国際の授業について、紹介します。
週に2回ある国際の授業では、シャナ先生と担任の先生が中心に進めて、
岡田先生も入ってくださっています。
子供たちは、今は活動をするときに
「Small voice,and Big gesture!」を守って楽しく参加しています。
ABCの活動では、いくつかの文字を子ども達と選び、指や身体全体で
アルファベットの文字を作っています。人気の文字は「T」や「X」です。
ご家庭でも、文字を決めて遊んでみてください。
通常登校がはじまり1週間が立ちました。
子供たちが楽しそうに遊ぶ姿が見られ、微笑ましいです。
今週は図工で粘土の学習をしました。
粘土を丸めたり、ねじったりして、粘土の感触を楽しみました。
そして、ごちそうをたくさん作りました。
ケーキ、アイス、お寿司、ラーメン、ハンバーグ。
友達がつくったごちそうを見て、
「おいしそう!」「じょうず!」「すごい!」と、感想を伝え合っていました。