児童の活動(~令和2年6月30日)

武井区長来校

2017年11月15日 08時53分

 11月7日(火)に武井港区長が、合唱団全国コンクール銀賞受賞のお祝いに来校されました。武井区長からは表彰状と港区産のはちみつをいただきました。一人一人握手をしていただいたり、一緒に「ふるさと」を歌ったり、とても和やかな会になりました。

 kutyouraikou_m.jpg(大きな写真で見ることができます)

生活科 あきまつり

2017年11月7日 18時36分
2年生

体育館で、2年生があきまつりを開催しました。1年生と幼稚園の子供たちを招待してお祭りをしました。去年はお客さんとして参加したあきまつりでしたが、今回は招く側となり、一生懸命取り組みました。
林試の森の校外学習でお祭りの材料を探し、国語の学習で作り方を学んだしかけカードで招待状も作りました。
射的やくじ引き、ボーリングなど工夫をこらしたお店がたくさんありました。
各クラスの代表児童で構成されたおみこしチームにより、2回のおみこしタイムもありました。1年生や幼稚園児も一緒になって担ぎ、「わっしょい!わっしょい!」と元気な声が体育館中に響きました。
終わりの言葉で2年生の児童から話された、「来年は1年生のみなさんがあきまつりをやる番です。」という言葉からも、学年を越えてかかわるよさを感じました。

3年生 味覚の授業

2017年10月26日 19時16分

料理の専門家をお招きして味覚の授業を行いました。
1組はフロマージュ(チーズ)の専門家、2組は料理家、3組は和食の専門家の先生方からお話をしていただきました。
子供たちは甘味、酸味、苦味、旨味、塩味などを感じとっていました。
 

1・2年生 国際科ハロウィンパーティ―

2017年10月26日 18時41分

1・2年生合同で、国際科でハロウィンパーティーを行いました。
この日のために、2年生はプレゼントのカードや、かぼちゃのバッグを準備してくれたり、1年生にかぼちゃのバッグの作り方を教えに来てくれたりしました。
ペアの1年生に、「For like this…」と言って折り方を見せながら上手に教えることができました。

ハロウィンパーティでは、1年生が2年生のところに行き、「Trick or treat!」と言うと、2年生が「Happy halloween!」と言って、おかしの絵が描かれたカード渡してくれました。
1年生も2年生も、お互いに交流するのを楽しんでいました。
  

1年生 おなか元気教室

2017年10月23日 18時39分

東京ヤクルト販売株式会社の方をお招きして、おなか元気教室を開いていただきました。健康なおなかを維持するためには、
①早寝 ②早起き ③朝ご飯 ④朝うんち
が大切であることを勉強しました。

おなかの中で折りたたまれていた小腸を伸ばしてみると・・・
なんと6m!みんな「長ーい!」と驚いていました。


元気なうんちはどんな形をしているのか勉強しました。
「今日コロコロうんちだった…。」
「おなかが元気じゃなかったんだ…。」と振り返っている子供もいました。


最後に、おなか元気生活を送るために頑張ることを代表児童が宣言しました。
そして、おなか博士の認定書をいただきました。
おなかの健康について勉強したことを少しでも意識して生活できたらと思います。

 

芽キャベツの観察

2017年10月18日 16時40分
2年生


2年生は生活科の学習で芽キャベツを育てています。夏には、キュウリやピーマン、ミニトマトを育てました。今回も芽キャベツが元気に育つようにお世話をしています。
今日は久しぶりの晴れでしたので、双葉の観察をしました。色やにおい、手触りなど詳しく見る力が身についてきています。「ミニトマトの芽と同じだな。」「はっぱの手触りが違うよ。」という会話が聞こえてきました。いろいろな経験を通して、豊かな心を育んでいきます。

 

3年生 教室で食品工場見学

2017年10月17日 18時30分

株式会社ニチレイフーズの方をお招きして、冷凍食品の製造過程や人と機械の仕事内容・役割分担などを含めた工場の様子をお話しいただきました。動画を見たり、実際に試食してみたり、子供たちにとっては興味津々の学習内容でした。社会科で学習したスーパーマーケットではたらく人の工夫やこれから学習する工場ではたらく人の工夫に関連して学習を深めていきたいと思います。
  

3年生 はじめての社会科見学

2017年10月13日 08時00分

 はじめての社会科見学で六本木ヒルズ、潮風公園、NHK放送博物館に行きました。めあては、「港区にある施設を見学し、港区のことをもっとよく知ろう。」です。車窓からも東京タワーや港区役所、迎賓館などを見学し、港区はどんなところなのかを学びました。
 

1・2年生 生活科校外学習 林試の森公園

2017年10月6日 19時47分
その他

6日(金)に、1・2年生で林試の森公園に行ってきました。

1か月以上前からペアタイム等の時間を使って、2年生を中心に、班のルールや集合の仕方の確認、並び方、歩き方などの練習を重ねてきた1・2年生。
当日はそれらを意識して班で協力して楽しく安全に行ってくることができました。

班長の子供は班のメンバーを集合させたり並ばせたりと、周りを見て行動することができました。
また、2年生が道路側を歩いて1年生が安全に歩けるように配慮したり、見つけたどんぐりを1年生にプレゼントしたりと、2年生として1年生を気遣う姿が見られました。
1年生も、2年生の言うことを聞いて、楽しく遊ぶことができました。


林試の森公園には秋がいっぱい。
「こんな色のどんぐりもあったよ!」
「きれいな色の葉っぱがあったよ!」
と、見付けた秋を見せてくれました。


班のみんなで食べたお弁当も、とてもおいしそうでした。
 

折り紙ヒコーキ教室

2017年9月30日 13時09分
4年生

折り紙ヒコーキ協会認定の資格をもったJALの指導員の方々をお招きして、折り紙ヒコーキを折りました。
今回は、”いかヒコーキ”を作ってみました。


折った後は、飛ばす練習です。
飛行機の羽をYの字にしっかりと立て、重心をもち、やりを投げるように飛ばすのがポイントだそうです。

充分な練習時間を終えて、いよいよ”ヒコーキ飛ばし大会”の始まりです!
 

見事に1位から6位に輝いた児童には、スペシャルバージョンの折り紙ヒコーキが贈られました。


子供たちを見送った後は、朝早くからご準備お手伝いいただいた保護者のみなさんの”大会”の始まりです!
童心に返って、1、2、3-!!


JAL折り紙ヒコーキの指導員の方々、お手伝いの保護者の皆様、休日にも関わらず朝早くから本当にありがとうございました!

林試の森公園にむけて

2017年9月30日 12時07分
2年生

来週の生活科校外学習(林試の森公園)にむけて、1.2年合同で班での歩き方、電車の乗り方を練習しました。2年生がしっかりと1年生をリードしていて頼もしく見えました。来週が楽しみです。

  

社会科見学

2017年9月22日 18時06分
4年生

4年生は、社会科見学に行ってきました。

まずは、港清掃工場で、可燃ごみがどのとうに処理されているのかを見せていただきました。
見学の最中、ひっきりなしにごみ収集車がごみバンカにやってきました。
1日600台も来るそうです。


次は、水の科学館です。
ゲーム感覚で、水について学ぶことができました。
こちらの芝生広場で、お弁当タイムです。


最後は、中央防波堤埋め立て処分場。
燃やされて残った灰、アルミや鉄くず、粗大ごみもここで処分されます。
これは、畳の裁断機。
機械で細かくしていくのですね。


埋め立ては、ごみと土とのサンドイッチ工法で行われています。


目で見て、そして、働いている方の声を直接聞くことで、教科書以上のことを学ぶことができました。

社会科「水産業のさかんな地域」の学習

2017年9月22日 17時38分

 5年生の社会科では「水産業のさかんな地域」の学習を進めています。
 水曜日、校内研究授業がありました。
 資料から得た情報をもとに友達と話し合う活動を通して、学びを深めることができました。
  

盲導犬キャラバン

2017年9月21日 17時31分
4年生

日本盲導犬協会の方、そして、盲導犬ユーザーの視覚障害者の方と盲導犬アイクをお招きしてお話をうかがいました。



視覚障害者の方への声かけの仕方、ガイドの仕方を学んだ後は、実際に代表児童がやってみました!
  

街で見かけることはあっても、なかなか生の声を聞くことはなかったので、初めて知ることが多く、貴重な時間を過ごすことができました。

4年生 点字・手話体験

2017年9月13日 15時05分
4年生

目の見えない人や耳の不自由な人は、どのように言葉を伝えたり、理解したりしているのでしょう。
その手助けとなる点字や手話について、体験を通して学びました。




初めて点字板や点筆に触れた子供たち。
一点一点、慎重に確かめながら文字を打つことができました。



あいさつや色、数、自分の名前の紹介の手話を教えていただきました。