児童の活動(~令和2年6月30日)

調理実習

2016年3月1日 18時09分
6年生

6年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。
今までの実習で学んできたことを生かして、
「切る → ゆでる → 炒める → 味を付ける」という流れで実習をしました。
どのグループもとても上手に片付けまで出来たので、
ぜひご家庭でもお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

  

6年生を送る会

2016年3月1日 17時35分

 2月29日(月)の2、3時間目に6年生を送る会を体育館で行いました。
各学年の出し物、感謝の気持ちを歌や演奏に込め6年生にプレゼントしました。
その後、6年生を囲んだお別れ給食を縦割り班に分かれ実施しました。
  

国際科で英語劇「スーホの白い馬」発表

2016年2月24日 17時51分
5年生

 国際科の授業で英語劇にチャレンジしました。
 題材は「スーホの白い馬」です。国語科で「スーホの白い馬」を学習をしている2年生へ向けて発表しました。
 準備、練習から一生懸命に取り組み、楽しく学ぶことができました。

 

インドネシアの話

2016年2月20日 10時00分
6年生

2月20日(土)にテンプル大学から留学生の方にご来校いただき、
インドネシアの言葉や文化についてお話ししていただきました。

インドネシアの国章には独立宣言の日付の数字が関係していることなど、
知識豊富な6年生でも知らないことをたくさん教えていただきました。
ガメラン(音楽)やタリマサン(ダンス)、ブナケン(自然)など、
映像も交えて説明してくださり、子供たちは最後まで集中して話を聞いていました。

 

めざせ!お箸名人!

2016年2月15日 18時20分
1年生

 2月15日(月)に、お箸の使い方について、栄養士の先生と一緒に勉強しました
 箸使いのマナー違反の中には、お箸で食器を寄せる「寄せ箸」など様々なものがあるということを学びました。また、食器の上に箸を置くことも「渡し箸」といって、マナー違反だということを知り驚いていました。
 お箸の正しい使い方について学んだあとには、豆はこびゲームに挑戦しました。小さくてツルツルの豆は、つまむのが難しく苦戦していました。お箸名人への道は険しいようですが、栄養士の先生からいただいた「お箸のチェック表」を使って、お箸名人を目指してこれからも頑張ります。

雅楽鑑賞教室

2016年2月12日 11時00分
6年生

2月12日(金)に、6年生が雅楽鑑賞教室に行ってきました。
楽器の説明の後、「越天楽」という曲を演奏していただきました。
「聞いたことがある。」と多くの子が言っていましたが、
目の前で演奏される雅楽に、圧倒されていた様子でした。
その後、代表児童が演奏体験をさせていただきました。
子供たちにとって、歴史や文化に触れるとてもよい機会になりました。

   

3年生 味の素食の文化センター見学

2016年2月9日 17時31分


 2月9日(火)、3年生は味の素食の文化センターに見学に行きました。食文化に関する資料がたくさんある図書館や、味の素の歴史、食文化の移り変わりに関する展示などを見てまわりました。
 職員の方の話やたくさんの展示物に子供たちは興味津々。熱心にメモをとっていました。
 社会科・総合で、昔の暮らしや道具について学習しているため、今回の見学で昔の食文化や生活についてのイメージを更に広げることができました。
  

プラチナタイム~話し合い活動~

2016年2月8日 17時20分
5年生

 5日(金)にプラチナタイムがありました。今回の活動は、29日(月)に予定している「6年生とのお別れ給食」に向けての話し合い活動でした。6年生は参加せず、5年生がリーダーシップを発揮して張り切って話し合いを進めていました。来年度、最高学年となる5年生。今回の経験を生かし、29日のお別れ給食、そして4月からのますます活躍を期待しています。

  

2月号 学年便り

2016年2月4日 19時28分
5年生

 5年生は昨年までとは違い、大きな半紙で書き初めをしました。初めての大きな半紙に、バランスをとったり、大きな字を書いたりすることに苦戦しながらも、練習の成果を発揮し、立派な作品が並びました。体育館で一斉に取り組むことも初めてでしたが、全員が集中して書き初めをする雰囲気もしっかりと味わうことができました。

   

七輪体験・洗濯板体験

2016年2月1日 17時28分
3年生

 3年生は、総合で「昔の生活」について学習しています。
 今回は、港区語り部の会の方々に、七輪と洗濯板の使い方を教えていただきました。
 七輪の中の炭が燃えやすいように七輪の下部分には空気口があることや、洗濯板の上の方に固形石鹸や洗剤を置いて、少しずつ使いながら洗っていたことを知りました。
 昔の道具を知り、現在の道具と比べ、生活がとても便利になったことに気付きました。 

  

白金台幼稚園との交流会

2016年2月1日 17時17分
1年生

 今日は待ちに待った白金台幼稚園との交流会。子供たちは幼稚園児と会えるのを心待ちにしていました。
 園児は初めに1年生の授業の様子を見学しました。漢字を書く様子や足し算や引き算を解いている様子を一生懸命見ていました。その後のランドセル体験ではお兄さんお姉さんのランドセルを背負ってちょっぴり1年生気分を味わい、笑顔になっていました。 
 昔遊びでは園児と手をつなぎ、あやとり、こま、けん玉、お手玉、福笑いをして遊びました。こつを教えてあげたり、難しい技をがんばって練習している子を応援したりしました。
 給食では、園児が自分の分のゼリーを取りに行き、配膳体験をしました。
 もうすぐ2年生ということで、お兄さんお姉さんになる準備ができてきたと実感ができる交流会でした。

  

タブレット導入

2016年1月28日 18時59分
6年生

今年度の途中より、港区の各小学校にタブレット型パソコンが導入されました。
インターネットを使って調べ学習をするだけでなく、
写真や映像を撮ってすぐに見返したり、
タブレットに書き込んだ内容を黒板に映し出したりすることも出来ます。
いろいろ驚くことは多いですが、一番の驚きは子供たちがすぐに使いこなすことです。

3年生 国際科研究授業

2016年1月27日 13時35分

1月27日(水)に、3年2組が国際科で研究授業を行いました。

今回の活動内容は「買い物ゲーム」です。
今までに学んだ買い物場面でのやりとりや、昆虫の名前などを思い出しながら、積極的に会話する児童の姿が多く見られました。
また、忘れてしまった時には、"What's this?"と自発的に質問する子もいました。
今までの学習が積み重なっているなと感じる、素晴らしい子供たちでした。

  

プラチナタイム

2016年1月25日 18時51分

プラチナタイムは、異学年交流を通して、お互いを思いやる心や、自主性を育てることをねらいとしています。全校児童がたてわり班に分かれて、一緒に遊んだり、給食を食べたりします。1月21日(木)は月に一度の交流遊びの日。各遊び場所に分かれて、思いっきり遊びました。6年生が中心となって下級生にルールを伝え、1年生から6年生まで楽しく交流しました。
3月に予定されている、お世話になった6年生の卒業を祝うためのお別れ給食に向け、5年生が中心となって準備を進めていきます。
  

ペース走月間~寒さに負けるな!~

2016年1月22日 16時44分
今日の出来事

1月12日~1月29日まで学校全体でペース走に取り組んでいます。
本校ではペース走を通して、「運動の習慣化」そして「寒さに負けない強い体つくり」をねらいとしています。

寒空の下、音楽に合わせて走る子供たちの姿は圧巻です。
子供たちは、走った数だけ色をぬることのできるペース走カードの完成を目指して、毎日一生懸命取り組んでいます。