【今日の給食】9月19日(水)
2018年9月19日 12時10分9月19日(水)
奄美の鶏飯、さつまいものサラダ、牛乳
(寸評)鶏飯はご飯に鶏肉、卵、野菜をのせ、スープをかけていただきます。一人分がていねいにつくられていました。さつまいもスティックはコリコリでした。
9月19日(水)
奄美の鶏飯、さつまいものサラダ、牛乳
(寸評)鶏飯はご飯に鶏肉、卵、野菜をのせ、スープをかけていただきます。一人分がていねいにつくられていました。さつまいもスティックはコリコリでした。
9月18日(火)
カレーミートドッグ、ポトフ、フルーツヨーグルト、牛乳
(寸評)カレーミートソースとパンとの相性が抜群でした。ポトフは素材が生きていて、やはりパンと合いました。
9月14日(金)
ご飯、さばのみそ煮、ごまあえ、肉じゃが、牛乳
(寸評)和食の給食です。さばと肉じゃが、おかずが多くて、ご飯が足りなくなりました。おなかもふくれてとても満足です。
9月13日(木)
こぎつねご飯、イカのかりん揚げ、小松菜のあえもの、沢煮椀、牛乳
(寸評)午前中からイカを揚げるいい香りがしていました。プリプリで、甘辛いたれもいい味でした。沢煮椀は本当に具が沢山でした。
9月12日(水)
イエローライス、ミネストローネ、プルーン、牛乳
(寸評)イエローライスはいい香りで食欲をそそりました。プルーンは新鮮で皮ごと食べられました。黄色、オレンジと彩もいいですね。
9月11日(火)
二色トースト(セサミ・ガーリック)、秋のシチュー、海藻入りサラダ、牛乳
(寸評)シチューには、さつまいもとしめじが入っていました。さつまいもの甘さが秋を感じさせました。海藻はいい歯応えがありました。
9月10日(月)
ご飯、さわらの照り焼き、じゃがいものきんぴら、みそ汁、牛乳
(寸評)きんぴらの中のじゃがいもに存在感がありました。さわらは照り焼きのたれで、魚くささがありません。和の給食でした。
9月7日(金)
ビビンバ炒飯、春雨スープ、なし、牛乳
(寸評)素材の味がしっかり分かる春雨スープに、濃い味のチャーハンと、いいコンビでした。そして、最後のなしで口がさっぱりしました。
9月6日(木)
五穀ご飯、鶏肉のピリ辛焼き、菊花あえ、みそ汁、牛乳
(寸評)ご飯はかむほどにいろいろな味になりました。鶏はおいしかったけど辛さはあまり感じませんでした。菊花あえはしゃきしゃきでした。
9月5日(水)
炒めそば五目あんかけ、もやしのナムル、冷凍みかん、牛乳
(寸評)あんかけは具の種類も多く、とてもボリュームがありました。ナムルでさっぱりして、冷凍みかんで甘さを味わいました。
9月4日(火)
ゆかりご飯、ごま麦コロッケ、磯あえ、豚汁、牛乳
(寸評)ひじきやごま、枝豆の入った和風コロッケでも、じゃがいもがしっかり存在を主張していました。ゆかり、磯、豚汁と「和」を感じました。
9月3日(月)
カレーライス、コーンサラダ、デラウエアー、牛乳
(寸評)カレーの香りで朝から食欲をそそられました。期待通りおいしいカレーでした。辛くないのですが、コクがあって満足できます。
7月19日(木)
夏野菜のトッピングカレー、ビーンズサラダ、ピーチゼリー又はパインゼリー、牛乳
(寸評)なす、かぼちゃ、ズッキーニの素揚げがトッピングされて、混ざるより夏野菜が強調されています。パインもピーチもいい味でした。
7月18日(水)
スパゲッティ・なす入りミートソース、じゃがいも入りサラダ、メロン、牛乳
(寸評)暑い日でも食べやすいメニューでした。麺は食べやすいし、サラダとメロンの色合いもさわやかな感じがしました。
7月17日(火)
ご飯、ひじきふりかけ、いかの南蛮あえ、小松菜のあえもの、みそ汁、牛乳
(寸評)「ザ定食」という感じの給食でした。南蛮あえのたれが甘辛くて、いかと合っていました。いかとひじき、かみ応えがありました。