【今日の給食】2月28日(木)
2019年2月28日 14時05分2月28日(木)
ご飯、トビウオのハンバーグ(おろしだれ)、切り干し大根のペペロンチーノ、みそ汁、牛乳
(寸評)トビウオはミンチで納品されますが、業者の方が子供たちにと持ってきてくれました。切り干し大根は大根ぽくありませんでした。
2月28日(木)
ご飯、トビウオのハンバーグ(おろしだれ)、切り干し大根のペペロンチーノ、みそ汁、牛乳
(寸評)トビウオはミンチで納品されますが、業者の方が子供たちにと持ってきてくれました。切り干し大根は大根ぽくありませんでした。
2月27日(水)
海老クリームライス、じゃがいも入りサラダ、はるか、牛乳
(寸評)クリームには海老がたくさん入っていました。サラダはキャベツが主役でサクサクしていました。甘いはるかでした。
2月26日(火)
スパゲティ・ナポリタン、ハニーサラダ、きなこプリン、牛乳
(寸評)口のまわりが赤くなる伝統的な純ナポリタンでした。麺がいい硬さでした。いくらでも食べられます。3杯食べました。
今日はお別れ交流給食でした。1年生から6年生までが混ざったグループごとに仲良く楽しく食べていました。
2月25日(月)
ご飯、おから入りメンチカツ、小松菜のあえもの、みそ汁、牛乳
(寸評)メンチカツはホクホクでした。6年生はやさいがおいしいと皆完食でした。中学校での昼食のこととか話しています。
2月22日(金)
舞茸と豆のドライカレー、海藻入りサラダ、いよかん、牛乳
(寸評)豆の存在は分かりましたが、舞茸がよく分かりませんでした。すみません。とても甘いいよかんでした。
2月21日(木)
(長野県郷土献立)ご飯、野沢菜炒め、山賊焼き、かぼちゃのおやき、なめこ汁、牛乳
(寸評)山賊は「とりあげる」ので、から揚げが「山賊焼き」です。野沢菜は甘く、おやきは皮がもちもちで好きなタイプでした。
2月20日(水)
キャロットライス、ロールキャベツ、イタリアンサラダ、牛乳
(寸評)ライスは人参が苦手な子も大丈夫。キャベツが1枚1枚丁寧に巻かれていました。サクッと切れました。
2月18日(月)
ご飯、イカのチリソース、白菜の中華サラダ、玉子スープ、牛乳
(寸評)チリソース、サラダの胡麻ドレッシング、スープの玉子と、味の組み合わせが絶妙でした。イカはプリプリでした。
2月15日(金)
ご飯、さばのみそ煮、磯あえ、肉じゃが、牛乳
(寸評)さばと肉じゃがと、おかずの多いメニューでした。あえものはシャキシャキして、海苔の風味がいい感じでした。
2月14日(木)
たらこといかのスパゲティ、ひじきとブロッコリーのサラダ、ブラウニー、牛乳
(寸評)いかが多く、存在感がありました。サラダはチーズがいい味です。ブラウニーでお腹いっぱいになりました。
2月13日(水)
麻婆丼、めかたま汁、もやしのナムル、牛乳
(寸評)丼はボリュームたっぷりで満足しました。「めか」は「めかぶ」、わかめの根元の部分のことで栄養たっぷりだそうです。
2月12日(火)
ジャンバラヤ、ミネストローネスープ、りんご、牛乳
(寸評)ジャンバラヤはトマト味にスパイシーさが加わりいい風味が出ていました。りんごは旬でおいしかった。
2月8日(金)
子ぎつねご飯、ハタハタのから揚げ、けんちん汁、ごまあえ、牛乳
(寸評)ハタハタは小骨も柔らかく、そのまま食べられました。寒い日にけんちん汁がうれしい。
2月7日(木)
ピタサンド(白身魚のフライ)、ポトフ、コールスローサラダ、牛乳
(寸評)カリカリに揚がったフライにピタが合いました。タルタルソースに刻んだラッキョウを入れたそうです。気付かなかった。
2月6日(水)
中華丼、わかめスープ、津軽のりんご、牛乳
(寸評)りんごは津軽弘前農協から港区の子供たちにいただいた「王林」です。さすがにいい味でした。丼はボリュームありました。