社会科見学 〜科学技術館・クロステックミュージアム〜
2025年1月20日 10時46分1月20日(月)に社会科見学に行ってきました。
行き先は、科学技術館・クロステックミュージアムです。社会科見学の前の週に、図書室で事前指導も行いました。
教員が声をかけずとも全クラスが図書室に入室したら、声を掛け合って整列し、整然と座って待っていました。
公共のルールやマナーを守ろうとする態度が、事前指導の時から伝わってきました。
社会科見学当日、誰1人遅刻せずに登校し、体育館で整然と出発式を待つ姿が素晴らしかったです。
公共の場所を歩くマナー、バスのマナーの意識も高まってました。
午前中は、科学技術館に行き、 展示のある2-5Fを班行動でまわりました。 子供たちは、班の友達とどの順番でまわるかを相談し、見学していました。折り合いをつけ、互いの意見を尊重し合う姿が素敵でした。
科学技術館の後は、クロステックミュージアムに行きました。クロステックミュージアムは、国内の部品メーカーで有名なミネベアミツミ株式会社が2023年に設立した小学5年生以上を対象とした展示施設です。 まずは、大きなホールで昼食をとりました。そして、クロステックミュージアムのスタッフさんから、クロステックミュージアム、ミネベアミツミ株式会社の概要を聞いてから各クラスで見学を行いました。
その後、クラスごとにまとまって行動し、ミネベアミツミさんが作っている部品とその仕組みについて実際に手で触れながら学ぶことができました。各クラスにスタッフさんが2名ずつつき、展示の案内や解説をしてくださりました。子供たちもすすんで質問をして学びを深めていました。 また、ハンドスピナーをつくるワークショップも行いました。 ミネベアミツミの主力商品であるベアリングの仕組み、その最先端の技術を、ハンドスピナーを組み立て、回す体験を通して学ぶことができました。 TPOをわきまえ、充実した社会科見学ができました。