やるぞ、委員会活動!
2020年9月12日 13時25分2学期はじめての委員会活動がありました。これから6年生が本格的に学校を引っ張っていきます。子供たちの様子をみると、どの委員会も責任をもって一生懸命に取り組んでいることがありました。運動委員会では、体育倉庫の整理整頓をしました。体育倉庫がピカピカになりました。これで気持ちよく体育の学習や休み時間に体育館で活動することができます。図書委員会では、今後の活動について話し合いました。しっかりみんなの意見をまとめています。さすが、6年!
2学期はじめての委員会活動がありました。これから6年生が本格的に学校を引っ張っていきます。子供たちの様子をみると、どの委員会も責任をもって一生懸命に取り組んでいることがありました。運動委員会では、体育倉庫の整理整頓をしました。体育倉庫がピカピカになりました。これで気持ちよく体育の学習や休み時間に体育館で活動することができます。図書委員会では、今後の活動について話し合いました。しっかりみんなの意見をまとめています。さすが、6年!
2学期が始まり、早くも1週間が経過しました。
6年生の各教室からは、元気な子供たちの笑顔が溢れています。
さて、各学級では、靴箱を綺麗に保つことを指導しています。
学校での一日の始まりと終わりは靴箱から。
当たり前のことを当たり前に行うことができ、「さすが、6年!」
と言われるように支援していきます。
2学期、最初の1週間を過ごした。
各学級で、夏休みの作品の発表会を行いました。
どの作品も力作ぞろい!夏休みも一所懸命がんばりました。
全体での清掃活動をすることができないので、今は放課後に当番制で清掃活動を行っています。しっかりと学習をするためには、身の回りの環境と心の環境を整えることが大切です。当番の児童は気持ちよい環境をつくるために、一生懸命に清掃してくれています。めざせ、ピカピカの教室!!
分散登校から通常の登校に戻り、全員で学習ができるようになりました。児童の様子を見ると、学習面・生活面においてとてもよく頑張っています。「いくぞ、6年!」を合言葉に日々、努力し、さらにレベルアップしていきたいと思います。
6月29日(月)、30日(火)の朝の時間にteamsを使ったオンライン朝の会を試験的に実施しました。オンラインでも児童の元気な様子を確認することができました。ご協力いただき、ありがとうございました。