【今日の給食】6月9日(金)
2017年6月9日 12時42分6月9日(金)
梅わかめご飯、みそ汁、豚肉のしぐれ煮、きゅうりのレモン風味あえ、牛乳
(寸評)梅やきゅうりでさっぱり感がありました。梅雨時はいいですね。みそ汁もだしがよく出ていました。
6月9日(金)
梅わかめご飯、みそ汁、豚肉のしぐれ煮、きゅうりのレモン風味あえ、牛乳
(寸評)梅やきゅうりでさっぱり感がありました。梅雨時はいいですね。みそ汁もだしがよく出ていました。
6月8日(木)
二色サンド(バター、ブルーベリージャム)、ビーンズ入りトマトシチュー、グリーンサラダ、牛乳
(寸評)軽い感じのパンと重い感じのトマトシチューでバランスがとれていた。それぞれのためにスプーンとフォークがあるのがうれしい。
6月7日(水)
チンジャオロース丼、酸辣湯、沖縄パイン、牛乳
(寸評)沖縄パインは普通のパインより甘さを感じた。歯にひっかからず、おもしろい食感だった。丼とスープの味の組み合わせもよかった。
6月6日(火)
シーフードピラフ、玉子のココット蒸し、野菜のスープ煮、甘夏、牛乳
(寸評)「ココット蒸し」はとろけるおいしさでした。甘夏の食べやすさに感動しました。
6月5日(月)
ご飯、さつま汁、いわしのかば焼き、即席漬け、牛乳
(寸評)さつま汁の濃さがちょうどよかった。かば焼きの味が濃い分、バランスがとれていた。純和食。
6月2日(金)
手巻き寿司(きゅうり、玉子、かんぴょう)、すまし汁、もやしと小松菜のおかかあえ、空豆の塩ゆで、牛乳
(寸評)1年生がさやむきした空豆をとてもおいしくいただきました。
6月1日(木)
五穀ご飯、カレーじゃこふりかけ、春巻、イカ入り根菜サラダ、牛乳
(寸評)かみかみメニューです。特にイカにかみごたえがありました。じゃこは柔らかく感じました。あごはつかれましたが、鍛えられました。
5月31日(水)
いためそば五目あんかけ、大根とザーサイのピリ辛あえ、ミルクゼリー・ピーチソース、牛乳
(寸評)いためそばは、五目と言いながらたくさんの食材が入っていて具だくさんでした。ゼリーはやさしい自然の甘さを感じました。
5月30日(火)
ハヤシライス、マセアンサラダ、メロン、牛乳
(寸評)メロンが甘かった。ハヤシライスは問題なくおいしいのだけれど、何かもう一味ほしい。
5月27日(金)
カツオ飯、けんちん汁、胡麻酢あえ、牛乳
(寸評)カツオの味がしっかりしており、ご飯に上手にしみていた。けんちん汁の濃さもちょうどよく、全体に味のバランスがとれていた。
5月25日(木)
冷しジャージャー麺、ポテトのケチャップあえ、セミノールオレンジ、牛乳
(寸評)ポテトのケチャップの味付けがちょうどよかった。大人にはチリなどでもう少し辛くしたらもっとおいしくなったと思う。麺は文句なし。
5月24日(水)
ビビンバ丼、韓国春雨のスープ、小玉スイカ、牛乳
(寸評)急遽変更されたスイカだったが、とても甘かった。ビビンバの濃い味とスープの薄い味がいいバランスでした。
5月23日(火)
国産小麦のパン、ミネストローネスープ、コロッケ(豚挽き肉、カレー風味ツナ)、ボイルキャベツ、牛乳
(寸評)2つのコロッケはどちらもおいしかった。パンは国産小麦だということで味が違うような気がしました。
朝から60キロのジャガイモをつぶして丸め、パン粉をつけて揚げ、1200個以上のコロッケをつくった調理員の皆さんに感謝です。
5月22日(月)
ご飯、みそ汁、トビウオの南蛮づけ、じゃがいもの甘辛煮、牛乳
(寸評)じゃがいもがほくほくしておいしかった。南蛮づけのたれもいい。やはり私にはみそ汁が濃いめかな。
5月19日(金)
オムライス、じゃがいものポタージュスープ、温野菜のレモンびたし、飲むヨーグルト
(寸評)給食は火をしっかり通さなければならないので、玉子を半熟にできないところがつらいところです。ポタージュへのクルトンのひと手間がうれしいです。