【今日の給食】7月6日(木)
2017年7月6日 12時32分7月6日(木)
枝豆ご飯、かき玉汁、サバの梅味噌煮、大根ときゅうりの香りづけ、牛乳
(寸評)純和食メニュー。枝豆がよいアクセントになっていました。サバはほね抜きがていねいにされていました。もう少しかたい方が好みです。
7月6日(木)
枝豆ご飯、かき玉汁、サバの梅味噌煮、大根ときゅうりの香りづけ、牛乳
(寸評)純和食メニュー。枝豆がよいアクセントになっていました。サバはほね抜きがていねいにされていました。もう少しかたい方が好みです。
7月5日(水)
バターライス海老クリーム添え、ポテトのハニーサラダ、タピオカ入りフルーツポンチ
(寸評)カリカリポテトがのって野菜の苦手な子も食べやすいサラダでした。フルーツポンチは甘さがおさえられ大人の口にも合いました。
7月4日(火)
マーボなす丼、バンサンスー、とうもろこし、牛乳
(寸評)なすがもう少しかたい方がよかった、反対にとうもろこしはもう少し柔らかい方がよかったと思います。味には満足しました。
7月3日(月)
わかめご飯、みそ汁、冷やししゃぶしゃぶ、温野菜、ミニトマト、牛乳
(寸評)ニコニコ学園の食事も満足できましたが、本校の給食には安定感とアイデアがあります。今日も暑い日に合ったいいメニューでした。
6月26日(月)
三色そぼろ寿司、のっぺい汁、切り干し大根のサラダ、牛乳
(寸評)そぼろ寿司もおいしくいただきましたが、のっぺい汁もいろいろな具が入っていて、とてもいい味が出ていました。
6月23日(金)
シシジューシー(沖縄の炊き込みご飯)、イナムドゥチ(猪もどきのみそ汁)、にんじんシリシリ、シークワサーゼリー、牛乳
(寸評)沖縄郷土料理、シシジューシーとイナムドゥチは、どちらも豚肉がしっかり効いていました。にんじんが苦手な子もこのシリシリなら食べられます。アイデア、味のバランスとも満点です。
6月22日(木)
ご飯、アジのから揚げおろしダレ、かぼちゃのそぼろ煮、レモンのさっぱりサラダ、牛乳
(寸評)アジはからっと揚がり、おろしダレでさっぱりと食べられました。かぼちゃそのものにもう少し甘さがほしかった。
6月21日(水)
冷やしごまだれうどん、和風サラダおろしドレッシング、じゃがいも饅頭、牛乳
(寸評)とてもこしのあるうどんでした。何かなと思って食べたらジャガイモでした。
6月20日(火)
ミルクパン、かぼちゃのポタージュ(クラッカー付)、タンドリーチキン、トマトの冷やしスパゲティ、牛乳
(寸評)タンドリーチキンも冷製スパゲティも本格的な味でした。ポタージュも工場で作られた味ではない手作り感がありました。
6月19日(月)
玄米ご飯、沢煮椀、イカのみそ焼き、大豆とじゃこの甘辛揚げ、浅漬け、牛乳
(寸評)大豆とじゃこでたくさん噛みました。イカも濃い味でしたが、さっぱりした沢煮椀と浅漬けでバランスがとれていました。
6月16日(金)
ほたてときのこのスープスパゲティ、イタリアンポテトサラダ、あじさいゼリー、牛乳
(寸評)ほたてやきのこの味が出たスープがおいしかった。スプーン2本とフォーク1本を用意する心遣いがうれしい。
6月15日(木)
ご飯、塩昆布のふりかけ、みそ汁、鶏肉の塩麹焼き、切り干し大根の煮物、牛乳
(寸評)ご飯にふりかけが合いました。切り干し大根の味付けがよかったです。切り干し大根にはカルシウムがたくさん含まれています。
6月14日(水)
ガーリックトースト、コールスロースープ、イカのチリソース、キャベツとパインのサラダ、牛乳
(寸評)今月の給食目標「よくかんで食べよう」にふさわしいかみごたえのあるパンでした。バラエティに富んだ楽しい献立でした。
6月13日(火)
かやくご飯、すまし汁、ししゃもの二色揚げ、ゆかり和え、牛乳
(寸評)大きいししゃもで食べごたえがありました。すまし汁の味がもう少し濃いとよかった。
6月12日(月)
カレーライス、コールスローサラダ、びわ、牛乳
(寸評)定番のカレー、今年度初めて。ルーからつくる給食のカレーはやはりおいしい。びわが肉厚で味がしっかりしていました。