今日の給食

【今日の給食】2月27日(火)

2024年2月27日 14時45分

20240227

   ・鉄骨(てっこつ)ドライカレー

じゃこと海藻(かいそう)のサラダ

 ・日向(ひゅうが)(なつ)

(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 今日の果物(くだもの)は「日向(ひゅうが)(なつ)」といいます。みかんの仲間(なかま)です。()(いろ)(かわ)()(あいだ)(しろ)()(ぶん)()べられます。さわやかな酸味(さんみ)のある()部分(ぶぶん)とほんのり(あま)(しろ)いフワフワした(かわ)()(ぶん)(いっ)(しょ)()べるのがおすすめです。ふわふわした食感(しょっかん)とさわやかな甘みを(たの)しみましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

3~6年生  

 今日の果物は「日向夏」といいます。江戸時代に九州の長崎県のあたりで発見されました。明治20年に「日向夏」と命名され、県の特産品になりました。地域によっては「ニューサマーオレンジ」「小夏」とも呼ばれています。

果汁が多く、ほどよい甘酸っぱさで、黄色い皮の内側の、白いフワフワの部分にも甘みがあるのが特徴です。りんごの皮をむくように、皮をうすくむき、ほんのり甘みのある白い皮の部分とさわやかな酸味のある果肉を一緒に食べるのがおすすめです。ぜひ試してみましょう。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月22日(木)

2024年2月26日 11時18分

20240222

   ・ごはん

・ごまじゃこふりかけ

・じゃがいもと白菜(はくさい)のベーコン()

昆布(こんぶ)(まめ)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 みなさんお(はし)をじょうずに使(つか)えていますか?(こん)()(まめ)のお(まめ)(じょう)()につかめるといいですね。昆布(こんぶ)(まめ)につかっている大豆(だいず)には丈夫(じょうぶ)()(ほね)をつくるパワーがつまっています。そして、(あたま)(はたら)きをよくするパワーもあります。一粒(ひとつぶ)(のこ)らず上手(じょうず)につまんで()べてもらえると(うれ)しいです。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

3~6年生  

 大豆は、丈夫な歯や骨の材料になるだけでなく、「健脳食(けんのうしょく)」とも呼ばれ、脳の働きにも良いと言われています。まずは、“やるぞ!”という意識と行動がないといくら大豆を食べてもあまり効果もありませんが、“ちょっとでも記憶力や判断力をアップさせたい!!”という人は、大豆や大豆のなかまを毎日食べましょう。また、たんぱく質が豊富なので運動選手を目指すという小中学生にはプロテインより、毎朝1個の納豆の方が断然おすすめです。健康・学力・体力アップに大豆を活用できるといいですね。

  今(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月21日(水)

2024年2月21日 14時33分

20240221

   ・シンガポール(ふう)チキンライス

 ・野菜(やさい)のエスニック()

・ビーフンスープ

 ・パインゼリー

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~3年生 

 今日(きょう)はシンガポールの料理(りょうり)紹介(しょうかい)します。シンガポールは飛行機(ひこうき)で7時間(じかん)くらいのところにあります。とても(あたた)かい(くに)です。お(こめ)がたくさんとれるので、お(こめ)をつかった(りょう)()がたくさんあります。ビーフンもお(こめ)()でつくる(めん)です。今日(きょう)はシンガポールの(あじ)(たの)しみましょう。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生  

 今日はシンガポールの味を紹介します。港区では4月から中学校の修学旅行でシンガポールに行くことになりました。シンガポールは日本から飛行機で7時間のところにあります。気候が温かく、インディカ米という細長いサラサラしたお米が沢山とれます。

 今では日本ともとても仲良くなったシンガポールですが、戦争の時代にはとても悲しい事件もありました。修学旅行など、旅行に行く前にはたくさんのことを調べてから出かけると、何倍も学びを深め、旅を楽しめます。今日はシンガポールの料理を紹介しました。旅先の食べものからも、その国や地域に興味をもってもらえると嬉しいです。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月20日(火)

2024年2月21日 14時31分

20240220

   ・ミルクパン

白糸(しらいと)(たら)のマヨネーズ()

 ・ジャーマンポテト

(ふゆ)野菜(やさい)のカレースープ

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~3年生 

 (りっ)(しゅん)()ぎ、だんだんと(はる)(ちか)づいてきました。(きょ)()はお()(さま)のあたっている場所(ばしょ)はポカポカしていますね。しかし、(しゅう)(まつ)はまた(さむ)くなるそうです。(あたた)かかったり、(さむ)かったりすると、(たい)調(ちょう)(くず)しやすくなります。(まい)(にち)(げん)()()ごすためにもたっぷりの野菜(やさい)()べる、(はや)()(はや)()きをこころがけるなどに()をつけましょう。今日(きょう)風邪(かぜ)予防(よぼう)(やく)()()(さい)をたっぷりと使(つか)ったスープです。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

4~6年生  

 立春が過ぎ、だんだんと春が近づいてきました。今日はお日様のあたっている場所はポカポカしていますね。しかし、週末はまた寒くなるそうです。温かかったり、寒かったりすると、体温調節が間に合わず、体調を崩しやすくなります。たっぷりの野菜を食べて元気にすごしましょう

 今日は風邪やストレスの予防に役立つじゃがいも・白菜・大根をたっぷりと使った献立です。季節の変化を感じながら、(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月19日(月)

2024年2月21日 14時28分

20240219

   ・(まー)(ぼー)豆腐(どうふ)

大根(だいこん)のキムチ(ふう)

 ・めかたまスープ

(あん)(にん)豆腐風(どうふふう)ミルクゼリー

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~6年生 

(マー)(ボー)(ドウ)()」は、中国(ちゅうごく)()(せん)(しょう)(だい)(ひょう)(てき)料理(りょうり)1つです。

(まー)(ぼー)豆腐(どうふ)(いま)から100(ねん)くらい(むかし)(ちゅう)(ごく)()(せん)(しょう)()むチャオチャオという(わか)(おく)さんが(かんが)えた(りょう)()です。チャオチャオさんは(さい)(しょ)(ひつじ)(にく)(りょう)()」と名付(なづ)け、お(みせ)でもとても(にん)()のある(りょう)()になりました。チャオチャオさんが()くなった(あと)、チャオチャオさんをしたって(かお)にアバタのある(おく)さんがつくってくれた豆腐(とうふ)料理(りょうり)麻子(マーツ)(ぼー)豆腐(とうふ)」⇒「(マー)(ボー)(ドウ)()」と()ぶようになりました。(ちゅう)(ごく)のことばで「(まー)()」は「あばた」、「姿(ぼー)」は「しっかり(もの)のおばさん」または「(つま)」という意味(いみ)があります。

(りょう)()()(まえ)にもいろいろな(もの)(がたり)がかくれています。「この料理(りょうり)、なんでこんな名前(なまえ)なんだろう?」と()()()(おも)ったら、すぐに調(しら)べてみるのも(たの)しそうですね。


今日(きょう)もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月16日(金)

2024年2月19日 13時47分

ckz6amxn

   ・梅入(うめい)りごはん

・サバの味噌(みそ)()

 ・(きん)山寺(ざんじ)みその()(もの)

・かきたま(じる)

 ・梅シロップゼリー

(ぎゅう)(にゅう)

1~3年生 

 (はる)(ちか)づいてきました。白金(しろかね)小学校(しょうがっこう)(うめ)(はな)もきれいに()いています。今日(きょう)は、4・5・6年生(ねんせい)(うめ)について学習(がくしゅう)します。なんと、(うめ)栽培(さいばい)日本一(にほんいち)である和歌山県(わかやまけん)からゲストティーチャーが飛行機(ひこうき)()てくださいました。どんなお(はなし)()けたのでしょう?お(にい)さんお(ねえ)さんがいる(ひと)はぜひきいてみましょう。

 給食(きゅうしょく)では和歌山県(わかやまけん)(うめ)和歌山県(わかやまけん)でよく()べられているサバ、(きん)山寺(ざんじ)味噌(みそ)をつかった料理(りょうり)(しょう)(かい)します。(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

4~6年生  

 今日は和歌山県でよく食べられている、梅、サバ、金山寺みそをつかった献立です。和歌山県は梅の生産量が日本一です。港区と同じくらいの梅林があります。その中でも今日お話をしてくださったみなべ町は日本一の収穫量があります。今日給食でたべる梅干しと梅シロップも和歌山県から届きました。みなさんの作った梅シロップもはやく味わえるといいですね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月15日(木)

2024年2月15日 13時30分

20240215

   ・ごはん

・ヘルシーハンバーグ

 ・白菜(はくさい)(かお)()

・みそ汁

 ・スイートスプリング

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 みなさんはハンバーグは()きですか?今日(きょう)は、キャベツとおからを使(つか)ったハンバーグです。キャベツもおからもお(なか)のなかをきれいにお掃除(そうじ)をして、病気(びょうき)になりにくくするパワーが()まっています。おからは丈夫(じょうぶ)(ほね)()をつくるのにも役立(やくだ)ちます。栄養(えいよう)満点(まんてん)のハンバーグを()べて元気(げんき)()ごしましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 今日のハンバーグには、キャベツとおからが入っています。キャベツは胃腸の調子をよくする働きがあります。キャベツとおからにはおなかをきれいに掃除をして、病気にかかりにくくするパワーもあります。そして、おからは丈夫な骨や歯の材料になるカルシウムがたっぷりと詰まっています。ヘルシーハンバーグは栄養満点のハンバーグです。

ところで、おからは、お豆腐を作る時に、一緒にたくさんできます。しかし、人が食べきれない分は、捨てられてしまうことがありました。最近は、人が食べる以外にも、様々な使われ方をされ、SDGsの観点からも注目を浴びています。さて、おからはどんな使われ方をしているのでしょう?使い道を考えながら(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月14日(水)

2024年2月14日 14時53分

miy57vff

   ・チキンライス

・ミネストローネ

 ・オレンジケーキ

(ぎゅう)(にゅう)

1~6年生 

 今日(きょう)、2(がつ)14(にち)はバレンタインデーです。

今から1700年前(ねんまえ)の2(がつ)14(にち)バレンティヌス司教(しきょう)おこった ある出来事(できごと)から、(はじ)まりました。

さて、2(がつ)14(にち)バレンティヌス司教(しきょう)になにが()こったのでしょう?

   (あい)告白(こくはく)された() ② 異教徒(いきょうと)結婚(けっこん)した() ③ 処刑(しょけい)された()

正解(せいかい)は ()(ばん)です。

バレンタインデーはキリスト教徒(きょうと)とキリスト(きょう)以外(いがい)信じ(しんじ)ている2人を結婚(けっこん)させたバレンティヌス司教(しきょう)教会(きょうかい)(おし)えに(はん)することをしたとして処刑(しょけい)された()です。しかし、多く(おおく)人々(ひとびと)が (しん)じる宗教(しゅうきょう)違っ(ちがっ)ても、(あい)()う2人を祝福(しゅくふく)したバレンティヌ司教(しきょう)を「(あい)守護(しゅご)(しん)」としてたたえ、2(がつ)14(にち)をセントバレンタインデーとして(まつ)ったのがバレンタインデーの(はじ)まりです。

日本(にほん)の「(おんな)()(おとこ)()にチョコレートをプレゼントする」という習慣(しゅうかん)は、日本(にほん)お菓子(おかし)メーカーがつくりました。外国(がいこく)では、男女(だんじょ)関係(かんけい)く、自分(じぶん)大切(たいせつ)(おも)(にん)(おや)友達(ともだち)など)にプレゼントを(おく)るという習慣(しゅうかん)もあります。   

今日(きょう)は、(まわ)りの(にん)()ごろの感謝(かんしゃ)気持(きも)ちを(つた)えてみましょう!

今日(きょう)もよく()んで (あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月13日(火)

2024年2月14日 14時48分

10hr3zyt

   ・きのこごはん

(あつ)()(たま)()おろし()

 ・すまし(じる)

・ブラッドオレンジ

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 今日(きょう)果物(くだもの)は「ブラッドオレンジ」といいます。イタリア()まれのオレンジです。オレンジなのにオレンジ(いろ)をしていません。ブラッドオレンジは(あか)(いろ)をしたオレンジです。「ブラッド」は英語(えいご)()のことをいいます。()のように(あか)いオレンジなので「ブラッドオレンジ」という名前(なまえ)()きました。さて、どんな(あじ)がするのでしょう?(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

3~6年生  

 今日の厚焼き玉子には切り干し大根が具として入っています。切干大根は大根を切って乾燥させたものです。よく乾燥させているので生の大根より長く保存ができます。栄養もたっぷりあるので非常食にもお勧めです。日本の伝統的な加工品のひとつです。

デザートの果物は「ブラッドオレンジ」といいます。イタリア生まれのオレンジです。オレンジなのにオレンジ色をしていません。ブラッドオレンジは赤い色が特徴のオレンジです。「ブラッド」は英語で血のことをいいます。血のように赤いオレンジなので「ブラッドオレンジ」という名前が付きました。みなさんだったらどんな名前をつけますか?

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月9日(金)

2024年2月13日 11時47分

mskvec6a

 ・麦入(むぎい)りごはん

・よごし

 ・いかの香味(こうみ)()

・いとこ()

 ・初午(はつうま)団子(だんご)

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~6年生 

 今日(きょう)石川県(いしかわけん)(おな)じく1(がつ)地震(じしん)のあった富山県(とやまけん)料理(りょうり)紹介(しょうかい)します。

「よごし」は()でた()(さい)(こま)かく()って、()()(くわ)えて(いた)めた(りょう)()です。(よる)のうちに(つく)っておいて、(つぎ)()(あさ)()べるので「(よる)()える=よるごえ=よごし」と()ばれるようになりました。

「いとこ()」はいとこのように(ちか)(あいだ)(がら)()(さい)をつかうから、または、(かた)いものから(じゅん)(ばん)(くわ)える「追々(おいおい)」を、いとこを(あらわ)す「(おい)(おい)」と()()わせたおとから「いとこ()」という名前(なまえ)()きました。いかの香味(こうみ)()きは富山県(とやまけん)ではいかがたくさんとれるので、いかを使った料理(りょうり)にしました。

最後(さいご)に「初午(はつうま)団子(だんご)」です。2(がつ)12(にち)は「初午(はつうま)」です。初午(はつうま)は2(がつ)最初(さいしょ)(うま)()のことを言います。土用(どよう)(うし)()にうなぎを()べる習慣(しゅうかん)があるように、初午(はつうま)()には「初午(はつうま)団子(だんご)」を神様(かみさま)にお(そな)えして()(ぶつ)がたくさん()れますようにと(ねが)います。富山県(とやまけん)では(まゆ)(かたち)()せた団子(だんご)(づく)り、上質(じょうしつ)絹糸(きぬいと)がたくさん()れますようにと(ねが)ったそうです。日本(にほん)にはいろいろな行事(ぎょうじ)があるのですね。   

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月8日(木)

2024年2月8日 14時44分

frhrwuke

   ・エスタンブリー

・ケバブジュージェ

 ・アダスィー

・くだもの&マースト

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 今日(きょう)はイランという(くに)料理(りょうり)紹介(しょうかい)します。

エスタンブリーは鶏肉(とりにく)のスープでご(はん)()いた()ぜご(はん)です。イランではお(こめ)をつかった(りょう)()もよく()べます。ケバブはイランでとてもよく()べられている(にく)(りょう)()です。ほとんどのレストランで()べることができます。アダスィーはレンズ(まめ)のスープです。イランには(まめ)をつかった料理(りょうり)もいろいろあります。イランではヨーグルトのことをマーストと()びます。イランではいろいろな果物(くだもの)(そだ)てているそうです。そこで、給食(きゅうしょく)ではフルーツヨーグルトにしました。

世界(せかい)にはいろいろな料理(りょうり)がありますね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 今日はイラン・イスラム共和国の料理を紹介します。

エスタンブリーは鶏肉のスープでご飯を炊いた混ぜご飯です。イランではお米をつかった料理もよく食べます。ケバブは肉を棒に刺して焼いた串焼きです。ほとんどのレストランで食べることができます。イランはイスラム教徒が多いので、羊の肉や鶏の肉をよく食べます。アダスィーはレンズ豆のスープです。マーストはイランの言葉でヨーグルトのことです。イランではフルーツの栽培も盛んでよく食べるので給食ではフルーツヨーグルトにしました。

ニュースなどでいろいろな国のことが紹介されています。知らない国の名前を聞いたら、どんな暮らしをしているのかな?どんなものを食べているのだろう?と調べてみるのも楽しいかもしれませんね。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月7日(水)

2024年2月7日 13時35分

20240207

   ・セサミトースト

・カレーシチュー

 ・コールスロー(ふう)サラダ

・はるか

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~4年生 

 みなさんは「レモン」の(あじ)は?と()かれたらどのような(あじ)(おも)()かべますか?今日(きょう)のデザートは「はるか」といいます。レモンのような(いろ)(かたち)をしています。そのためレモンのような「すっぱい」(あじ)想像(そうぞう)する(ひと)(おお)です。しかし、はるかは、(あま)みのある、ぷるっとした食感(しょっかん)人気(にんき)果物(くだもの)です。これから(はる)にかけて、たくさんとれます。(はる)(おとず)れを(たの)しみにしながらはるかの(あじ)とかおりを(たの)しみましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 みなさんは「レモン」の味は?と聞かれたらどのような味を思い浮かべますか?今日のデザートは「はるか」といいます。レモンのような色や形をしています。そのためレモンのような「すっぱい」味を想像する人が多いです。しかし、はるかは、ゴツゴツとした、酸っぱそうな皮からは想像できないくらい上品な甘さがある果物です。そして、ぷるっとした食感も人気です。食べる時は、グレープフルーツのように半分に切ってスプーンですくうのがおすすめです。はるかの旬は2月から4月です。爽やかな香りから春が近いことを知らせてくれます。食べ物の香りから季節を感じられるとおしゃれですね。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月6日(火)

2024年2月7日 11時12分

zw6xtpg7

   ・みたま

治部(じぶ)()

 ・ぶり大根(だいこん)(ふう)スープ

(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 今日(きょう)石川県(いしかわけん)料理(りょうり)紹介(しょうかい)します。

「みたま」は(くろ)(まめ)使(つか)ったおこわです。おにぎりの()にもなるように(まめ)をしっかりと(しお)味付(あじつ)けしています。治部(じぶ)()」は鶏肉(とりにく)野菜(やさい)煮物(にもの)です。「ぶり大根(だいこん)」は石川県(いしかわけん)でよくとれるぶりというお(さかな)(だい)(こん)()(りょう)()です。給食(きゅうしょく)ではスープ(ふう)にアレンジしました。

(いし)(かわ)(けん)ではお(しょう)(がつ)(おお)きな地震(じしん)があったところです。まだ、たくさんの(ひと)避難所(ひなんじょ)生活(せいかつ)をしています。()(なん)している(ひと)たちも(はや)(あたた)かい(りょう)()()(ぶん)たちでつくって()べられるようになるといいですね。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

 今日は石川県の郷土料理を紹介します。

「みたま」は黒豆を使ったおこわです。おにぎりの具にもなるように豆をしっかりと塩で味付けしています。「治部煮」は鶏肉と野菜の煮物です。石川県ではしだれふという米粉を混ぜて作るお麩を加えるそうです。給食では生麩と車麩を使いました。ぶりは石川県を代表する魚のひとつです。「ぶり大根」はぶりと大根を煮た料理です。給食ではスープ風にアレンジしました。

石川県ではお正月に大きな地震があり、2月になっても避難所で生活をしている人がたくさんいます。避難所ではどのような生活をしているのでしょう? 募金以外にも、石川県の人たちのためにできることはなにかないか、石川県の郷土料理を食べながら考えてみましょう。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。

【今日の給食】2月5日(月)

2024年2月5日 13時48分

20240205

   ・イエローライス

・ポトフ

国産(こくさん)ネーブルオレンジ

   (ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

 今日(きょう)のくだものはネーブルオレンジです。ネーブルオレンジは、みなさんのお(かあ)さんやお(とう)さんが()どものころ、外国(がいこく)(そだ)てられたものしか()っていませんでした。しかし、日本の農家(のうか)さんもたくさん勉強(べんきょう)をして、日本(にほん)でもネーブルオレンジを(そだ)てることができるようになりました。今日(きょう)は、愛媛県(えひめけん)(そだ)てられたネーブルオレンジです。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。 

3~6年生  

 ネーブルオレンジは、皆さんのお母さんやお父さんが子どもの頃、カリフォルニアやオーストラリアなど海外から輸入したものしか手にはいりませんでした。その後、日本でも栽培する農家さんが増え、今では国産のネーブルオレンジを私たちは選んで買うことができるようになりました。国産のネーブルオレンジを選んで食べるとどんないいことがあるのでしょう?考えてみましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

【今日の給食】2月2日(金)

2024年2月5日 11時44分

bwbglqrb

   ・いわしのかば(やき)(どん)

 ・おかかあえ

 ・うち(まめ)(じる

 ・(ぎゅう)(にゅう)

1~2年生 

2月(  がつ)3日(  にち)は「節分(せつぶん)」です。校長(こうちょう)先生(せんせい)お話(  はなし)にもありましたが、節分(せつぶん)季節(きせつ)()(せつ)()ける()です。2(がつ)(せつ)(ぶん)は「(ふゆ)から(はる)()()わる()」になります。

(はる)を1(ねん)(はじ)まりと(かんが)えると、2(がつ)(にち)(おお)みそかにあたります。1(ねん)(わる)()()(ごと)追い払い(お  はら  )(ふく)(かみ)さまを(いえ)招き入れる(まね  い     )のが(まめ)まきの行事(ぎょうじ)です。(だい)()には(おに)退(たい)()する(ちから)()まっています。今日(きょう)(おに)苦手(にがて)だという大豆(だいず)(いわし)をつかった献立(こんだて)です。しっかりと()べて(からだ)(なか)(かく)れている(おに)をやっつけましょう。

(きょ)()もよく()んで(あじ)わっていただきましょう。

3~6年生  

2月3日は節分です。校長先生のお話にもありましたが、節分は「季節」を「分ける」と書き、2月の節分は「冬から春へ切り替わる日」です。この日を境に、春になっていきます。

節分の日には、(ひいらぎ)(えだ)にいわしの頭を刺した物を玄関に飾り、豆まきをします。柊のとげとげの葉と鰯のにおいで鬼が近づけないようにし、大豆のパワーで、鬼をやっつけます。昔から、大豆は「マメ」と呼ばれ魔物の「()(めっ)する」力があると考えられています。みなさんの家では豆まきをしますか?節分や豆まきも日本に古くから伝わる伝統行事です。これからもしっかりと受け継がれるといいですね。

今日は給食でもイワシと栄養満点の豆を食べます。身体の中の鬼もやっつけてよい1年をすごしましょう。

今日もよく噛んで味わっていただきましょう。